欧文略語一覧
提供: Yourpedia
								
												
				欧文略語一覧(おうぶんりゃくごいちらん)
ここに掲載する略語は次のようなものを含む。
- アラビア数字又はアルファベットから始まる略語。
 - 略語であれば、その語の分野は不問である。
 - 外来語とは限らない。
 - 何の略なのか記述できるもの。(適切な和訳語がないこともある)
 - 極力、ウィキペディアに記事が掲載されているもの。
 
ただし、次のものは含まない。
- 元素名: 周期表を参照。
 - ドメイン、国名など: 国名コードを参照。
 - コンピュータ略語: コンピュータ略語一覧を参照。
 -  IATAコード
- 空港コード: 空港コード(IATA空港コードの一覧)を参照。
 - 航空会社コード: 航空会社コードを参照
 
 - 化学物質など、化学に関わるものは 化学略語一覧も参照のこと。
 - 軍事用語: 軍事略語一覧を参照。
 - 技術用語: 工業技術関連分野の用語は技術略語一覧を参照。
 - フィクションにのみ登場する架空の組織、技術、兵器等の略称。
 - 地名の略、人名の略、イニシャル、芸名。
- アメリカ合衆国の州名の略称はアメリカ合衆国の地方行政区画を参照
 - 地上波放送局のコールサイン:上4文字の名称の類については日本の放送局所の呼出符号等を参照。
 
 - 略語でない商標。(例:カメラのEOS等)
 
略語の解説については、それぞれの記事を参照。
次の場合は簡単な解説をしてあることがある。
- 改称や同義の他の語への変遷などによって死語となっているもの。
 - 名称を見ただけでは意味や用途を連想しにくい専門性の高いもの。
 
頭文字を含むどの文字をとられた略語なのかを示すため、できる限りその文字を大文字にしてある。
目次[編集]
数字 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
数字[編集]
A[編集]
- AAB - Akita Asahi Broadcasting 秋田朝日放送
 - ABA - Asahi Broadcasting Aomori 青森朝日放送
 -  ABC 
- American Broadcasting Corporation ABC放送(米国3大放送網の一つ)
 - Asahi Broadcasting Corporation 朝日放送
 - Atanasoff-Berry Computer(アタナソフ&ベリー・コンピュータ)
 - Au Bon Climat カリフォルニアの著名なワイン及びワイナリー
 - Audit Bureau of Circulation 新聞雑誌部数公査機構
 
 - abn - Asahi Broadcasting of Nagano 長野朝日放送
 -  ABS 
- Acrylonitrile-butadiene-styrene アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(モデルガンなどに用いられる強化プラスチックの一。ABS樹脂)
 - Akita Broadcasting System 秋田放送
 - AlkylBenzene Sulfonate 分枝鎖型アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム(合成洗剤の主成分)
 - Antilock Braking System (Anti-Blocker-System) アンチロック・ブレーキ・システム
 - Asset Backed Security 資産担保証券
 
 - AC
 - ACCC - Armature Chopper Control Car 電機子チョッパ制御車
 -  ACL 
- Access Control List アクセス制御リスト
 - AFC Champions League AFCチャンピオンズリーグ
 - Anterior Cruciate Ligament 前十字靭帯
 - Asian Composers League アジア作曲家連盟
 - Atlantic Coast Line Railroad アトランティック・コースト・ライン鉄道
 
 - ACLU - American Civil Liberties Union アメリカ自由人権協会・アメリカ市民的自由連合
 - ACPI - Advanced Configuration and Power Interface
 - ACU - Asian Currency Unit アジア通貨単位
 -  AD 
- Alzheimer disease アルツハイマー病
 - Assistant director アシスタント・ディレクター
 
 - ADAMS - TV-Asahi Data And Multimedia Service
 -  ADC
- Air Defense Command 航空総隊(航空自衛隊の組織)
 - Analog to Digital Converter アナログ-デジタル変換回路
 
 -  ADF
- Australian Defence Force オーストラリア国防軍
 - Automatic Direction Finder 自動方向探知機
 
 - ADL - Activities of Daily Living 日常生活動作
 - ADSL - Asymmetric Digital Subscriber Line 非対称デジタル加入者線
 - AE - Anaheim Electronics アナハイム・エレクトロニクス(ガンダムシリーズにおける宇宙世紀に登場する架空の複合型軍事企業)
 - AED - Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器
 - AEI - Avex Entertainment Inc. エイベックス・エンタテインメント
 - AFC
 -  AFF
- Afghanistan Football Federation アフガニスタンサッカー連盟
 - Asean Football Federation ASEANサッカー連盟
 
 - AFN - American Forces Network 米軍放送
 -  AFP 
- alfa feto protein
 - Agence France Presse フランス通信
 
 - AI - Artificial Intelligence 人工知能
 -  AIB
- Allied Irish Banks plc アライド・アイリッシュ銀行
 - The American Institute of baking
 
 - AIDS - Acquired Immune-Deficiency Syndrome 後天性免疫不全症候群(エイズ)
 - AISI - The American Iron and Steel Institute アメリカ鉄鋼協会
 - AJPA - All Japan Puyo Association 全日本ぷよ協会(ビデオゲーム競技団体、現在休会中)
 - aka - Also Known As ~ (~としても知られる)
 - AKT - 秋田テレビ (AKita Television)
 - ALS
 - ALSI - ALps system Integration アルプスシステムインテグレーション株式会社
 -  ALT 
- Alanine transaminase アラニントランスアミナーゼ
 - Assistant Language Teacher
 
 -  AM 
- Amplitude Moduration 振幅変調
 - avobe mentioned 上述の
 - a.m.と同義
 
 - a.m. - ante meridiem (ラテン語) 午前
 - AMD - Advanced Micro Devices Inc. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
 - AMDA - Association of Medical Doctors of Asia = 旧・アジア医師連絡協議会。現在はAMDAをそのまま正式名称として使用。
 - AMeDAS - Automated Meteorological Data Acquisition System 自動気象データ収集システム⇒アメダス
 - AMEI - Association of Musical Electronics Industry 音楽電子事業協会
 - AMI - Avex Marketing Inc. エイベックス・マーケティング
 - ANA - All Nippon Airways 全日本空輸の通称。「アナ」と呼ばれることも多いが、全日本空輸関係会社の従業員が使用するときは必ず「エイエヌエイ」。
 - ANR - Atomosphere Normale de Reference 参照基準大気
 - ANSI - American National Standards Institute 米国規格協会
 - ANSWER - Act Now,Stop War and End Racism アメリカの市民団体連合「戦争を止めさせ人種差別を終わらせる為に今こそ行動しよう」 戦争に対する“答え”の洒落で命名
 -  AOC
- AOC Holdings, Inc. AOCホールディングス
 - Appellation d'Origine Contrôlée アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ (フランスワインの)原産地統制制度
 - Arabian Oil Company,Ltd. アラビア石油
 
 - AOL - America Online Inc.
 - AOR - Album Oriented Rock
 - AOU - All Nippon Amusement Machine Operators' Union 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会
 - AP
 - ap - ap bank(ミスチルリーダー兼ボーカルの桜井和寿と、前者をプロデュースしている小林武史の両氏が中心になって設立した非営利団体)
 - APEC - Asia-Pacific Economic Cooperation Conference アジア太平洋経済協力(エイペック)
 - APRS - Automatic Position Reporting System
 -  APS
- Advanced Photo System アドバンストフォトシステム(写真フィルムの新規格)
 - American Physical Society アメリカ物理学会
 - Association for Psychological Science 科学的心理学会
 - Automatic Program control System 自動番組制御装置
 
 - ARAIC - Aviation & Railway Accident Investigation Committee 航空・鉄道事故調査委員会
 - ASA
 - ASAP - As Soon As Possible(可能な限り早く)
 - ASAS - All Sky Automated Survey 全天自動捜索システム
 - ASCII - American Standard Code for Information Interchange
 - ASEAN - Association of South-East Asian Nations 東南アジア諸国連合(アセアン)
 - ASGK - 日本遊戯銃協同組合
 - ASIC - Application Specific Integrated Circuit (エイシック)
 - ASM - Air Space Management 空域管理
 -  AST
- Asparatate AminoTransferase アスパラギン酸アミノ基転移酵素
 - Atlantic Standard Time アメリカ・カナダの大西洋標準時・東海岸時間
 
 - ASTM - American Society for Testing and Material アメリカ材料試験協会
 - AT - Automatic Transmission オートマチックトランスミッション
 - ATC - Automatic Train Control 自動列車制御装置
 - ATM
 - ATO - Automatic Train Operation 自動列車運転装置
 - ATOS - Autonomous decentralized Transport Operation control System 東京圏輸送管理システム
 -  ATP
- Adenosine TriPhosphate アデノシン三リン酸
 - Association of Tennis Professionals 男子プロテニス協会
 - Automatic Train Protection 自動列車防護装置
 - Association of All Japan TV Program Production Companies 全日本テレビ番組製作社連盟
 
 - ATS
 - ATTESA - Advanced Total Traction Engineering System for All 日産自動車の電子制御トルクスプリット四輪駆動システム
 - ATV
 - AV
 - AVR - Automatic Voltage Regulator 自動電圧調整器
 
B[編集]
- BAA
 - BAC - British Aircraft Corporation ブリティッシュエアクラフトコーポレーション
 - BAF - Bunker Adjustment Factor 燃料調整料
 -  BATFE 
- Bureau of Alcohol,Tobacco,Firearm and Explosive アルコール・煙草・火器・爆発物局 アメリカの法執行機関の一
 
 - BB - broadband ブロードバンド
 - BBB - Blood-Brain Barrier 血液脳関門
 - BBC
 - BBD - Bucket Brigade Device
 - BBE - ベースブーストエンハンサ(音響)
 - BBQ - barbecue バーベキュー
 - BBT - Best Broadcasting Toyama 富山テレビ
 - BC - Breeders' Cup World Thoroughbred Championships ブリーダーズカップ
 -  BCC
- Blind Carbon Copy ブラインドカーボンコピー
 - Body-Centered Cubic lattice 体心立方格子構造
 
 - BCG - Bacillus of Calmette and Gurin カルメット・ゲラン結核菌
 - BCL
 - BGA - Blood Gas Analysis 血液ガス分析
 - BGM - Back Ground Music バックグラウンドミュージック
 - BIE - The Bureau of International Expositions 博覧会国際事務局
 -  BIS
- Bank for International Settlements 国際決済銀行
 - Bureau of Industry and Security アメリカ合衆国商務省産業安全保障局
 - Bureau of Indian Standards (インドの標準化機関)
 
 - BJT - Bipolar Junction Transistor バイポーラトランジスタ
 - BLS - Basic Life Support 一次救命処置
 - BMI - Body Mass Index ボディマス指数
 - BMK - Besuto Mana Koujyou BMK推進運動(京成グループで行われている「ベストマナー向上運動」の略称。日本語発音の略称)
 - BMP - Bone Morphogenetic Protein 骨形成タンパク質
 - BMX - bicycle motocross
 - BMW - Bayerische Motoren Werke AG ドイツ・バイエルン州の自動車会社
 - BNY - The Bank of New York ニューヨーク銀行
 - BOA - British Olympic Association イギリスオリンピック委員会
 -  BOC
- Bank of Canada カナダ銀行
 - Bank of China 中国銀行
 
 - BOD - Biochemical Oxygen Demand 生物化学的酸素要求量
 - BOJ - The Bank Of Japan 日本銀行
 - BOP - Balance Of Power 勢力均衡
 - BP
 - BPD - Borderline Personality Disorder 境界性人格障害
 - BPL - Broadband over Power Lines 電力線搬送通信
 - BPM - Beats Per Minute
 - BPO - Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization 放送倫理・番組向上機構
 - BPR - Business Process Re-engineering ビジネスプロセス・リエンジニアリング
 -  BR
- British Rail(古くはBritish Railways) 英国国有鉄道
 - Brigate Rosse 赤い旅団(イタリアの極左テロ組織)
 
 - BRD - ドイツ連邦共和国のドイツ語での略称。(ドイツ語:Bundesrepublik Deutschland)
 - BS
 - BSD - Berkeley Software Distribution
 - BSE - Bovine spongiform encephalopathy 牛海綿状脳症
 - BSI
 - BSL - Biosafety Level バイオセーフティーレベル
 - BSN - Broadcasting System of Nigata 新潟放送
 - BT - British Telecom ブリティッシュ・テレコム
 - BTB - BromoThymol Blue ブロモチモールブルー(分析化学において用いられる酸塩基指示薬(pH指示薬)の一)
 - BTM - The Bank of Tokyo-Mitsubishi, Ltd. 東京三菱銀行→現在の三菱東京UFJ銀行
 - BTMU - The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd. 三菱東京UFJ銀行
 - BTU - British Thermal Unit 英熱量
 - BUN - Blood Urea Nitrogen 血液尿素窒素
 - BWV - Bach Werke Verzeichnis バッハ作品主題目録番号
 
C[編集]
- CA
 -  CAD
- Canadian Dollar カナダドル
 - Computer-Aided Design コンピュータ援用設計
 - Computer-Aided Diagnosis コンピュータ支援診断
 - Computer Assisted Drafting, Computer Assisted Drawing コンピュータ援用製図
 
 - CAI - Computer-Assisted Instruction または Computer Aided Instruction コンピュータ支援教育
 - CAM - Computer Aided Manufacturing コンピュータ支援製造
 - CAPP - Companion Animal Partnership Program
 - CAS
 -  CATV
- CAble TeleVision ケーブルテレビ
 - Community Antenna Television
 
 - CB
 - CBC
 - CC - Creative Core クリエイティヴ・コア
 - CCC - Culture Convinience Club カルチュア・コンビニエンス・クラブ
 - CCCD - Copy Control CD, Copy-Controlled Compact Disc コピーコントロールCD
 - CCCP - ソビエト社会主義共和国連邦(キリル文字で「СССР」(エスエスエスエル))
 - CCD - Charge Coupled Device 電荷結合素子
 -  CD
- Compact Disc コンパクトディスク
 - :CD-DA - Compact Disc Digital Audio コンパクトディスク・ディジタルオーディオ
 - :CD-R - Compact Disc Recordable
 - :CD-RW - Compact Disc ReWritable
 - Cash Dispenser キャッシュディスペンサー
 - Certificate of Deposit 譲渡性預金 最近は同義だが「NCD」を用いることも多い
 - Christian Dior クリスチャン・ディオール
 - Chunichi Dragons 中日ドラゴンズ
 - Circular Dichroism 円偏光二色性
 - Crohn's disease クローン病
 - Cross-Dresser 異性装
 - CycloDextrin シクロデキストリン(環状オリゴ糖)
 
 - CDMA - Code Division Multiple Access 符号分割多元接続
 - CdS - Cadmium Sulpher 硫化カドミウム
 - CDU - Christlich-Demokratische Union Deutschlands ドイツキリスト教民主同盟(ドイツの政党)
 -  CEC
- Cation Exchange Capacity 陽イオン交換容量
 - Consumer Electronics Control
 
 - CENTCOM - Central Command 中央軍(米軍組織の一)
 - CEO - Chief executive officer 最高執行責任者
 - CEP - Circular Error Probability 半数命中半径、半数命中域
 - CFO - Chief Financial Officer 最高財務責任者
 - CERO - Computer Entertainment Rating Organization コンピュータエンターテインメントレーティング機構
 - CG - Computer Graphics コンピュータグラフィックス
 - CGS - centimeter-gram-second CGS単位系(今はSI単位系に統一)
 - CIA - Central Intelligence Agency アメリカ中央情報局
 - CID - Criminal Investigation Dept. 犯罪捜査局(アメリカ陸軍の機関で軍人の犯罪を捜査する刑事部 憲兵隊の上位)
 -  CIO
- Chief Information Officer 最高情報責任者
 - Chief Investment Officer 最高投資責任者
 - Congress of Industrial Organization 産業別組合会議
 
 - CKO - Chief Knowledge Officer 最高知識責任者
 - CM - Commercial Message
 - CME Columbia Music Entertainment(コロムビアミュージックエンタテインメント) - 日本コロムビアの2002年10月から2010年9月までの社名
 -  CNN
- Cable News Network アトランタを本拠地とする国際的衛星ニュース局
 - Cable Network Nishiseto ケーブルネットワーク西瀬戸の旧略称
 
 - COCOM - COordinating COMmittee (for Export to Communist Area) 対共産圏輸出統制委員会(ココム)
 - COMECON - COuncil for Mutual ECONomic assistance 経済相互援助会議(コメコン)
 -  COO
- Century Orchestra Osaka 大阪センチュリー交響楽団
 - Chief Operating Officer 最高執行責任者
 
 - CPA
 - CPP Counter Promenade Position カウンタープロムナードポジション
 - CRT
 - CS
 - CSK - 旧称「コンピューターサービス株式会社」の略称であり現社名
 -  CSR
- Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任
 - Cheyne-Stokes respiration チェーンストークス呼吸
 
 - CSU - Christlich Soziale Union in Bayern キリスト教社会同盟(ドイツの政党)
 -  CT
- Commuter Train 通勤列車
 - Computed Tomography コンピュータ断層撮影
 - Current Transformer 計器用変流器
 
 - CTBT - Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty 包括的核実験禁止条約
 - CTC
 - CTO - Chief Technical Officer 最高技術責任者
 - CTV - 中京テレビ
 - CVD
 - CVN - Aircraft Carrier, Nuclear-powered 原子力空母
 -  CVS
- Concurrent Versions System 並行ヴァージョンシステム
 - ConVenience Store コンビニエンスストア
 
 -  CVT
- Capacitor Voltage Transformer コンデンサ形計器用変圧器
 - Continuously Variable Transmission 無段変速機
 
 - CX - JOCX-TV, JOCX-DTV フジテレビジョン
 
D[編集]
-  DAC
- Digital to Analog Converter デジタル-アナログ変換回路
 - Development Assistance Committee 開発援助委員会(OECDの委員会の一)
 
 -  DB
- Database データベース
 - Deutsche Bahn ドイツ鉄道
 - Deutsche Bank AG ドイツ銀行
 - Deutsche Bundesbahn ドイツ連邦鉄道(旧・西ドイツ国鉄)
 
 - DC
 -  DCC
- Dicyclohexylcarbodiimide ジシクロヘキシルカルボジイミド
 - Digital Compact Cassette デジタルコンパクトカセット
 - Digital Command Control デジタルコマンドコントロール
 
 - DD
 - DDI - Daini Denden Incorporated 第二電電株式会社(現在のKDDI)
 - DDR - Deutsche Demokratische Republik ドイツ民主共和国(旧東ドイツのドイツ語での正式略称)
 -  DDT
- Dichloro-diphenyl-trichloroethane 有機塩素系の殺虫剤、農薬
 - Deflagration to Detonation Transition 発火、燃焼、爆轟への転移現象
 
 - DEA - Drug Enforcement Administration アメリカの麻薬取締局
 - DF
 - DH
 - DHS - Department of Homeland Security アメリカ国土安全保障省
 - DI
 - DIN - Deutshe Industirie Normen ドイツ工業規格
 - DJ
 - DL
 - DM
 - DNP - Dai Nippon Printing 大日本印刷
 - DO - Dissolved Oxygen 溶存酸素量
 - DoD - Department of Defense アメリカ国防総省
 - DOG - Disk Original Group ファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフトのブランド
 - DOHC - Double OverHead Camshaft ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト(エンジンの構造)
 - DOS - Density of states 状態密度
 - DPE - Development Printing Enlargement フィルムの現像・焼き付け・引き伸ばし(ただし、和製英語とされる)
 -  DRC
- Deluxe Romance Car 東武1720系電車
 - Design Rule Check デザインルールチェック
 
 -  DTM
- DeskTop Music デスクトップミュージック
 - Deutsche Tourenwagen Masters ドイツツーリングカー選手権
 
 - DTP - DeskTop Publishing 卓上出版
 - dts - Digital Theater Systems デジタル・シアター・システムズ
 - DQ
 - DU - Depleted Uranium 劣化ウラン
 - DV
 - DVD - Digital Versatile(Video) Disc
 - DW
 - DZ - dozen ダース(12個)
 
E[編集]
- e- - electronic- 「電子的な」の意味の接頭辞
 - EAA - European Athletic Association 欧州陸上競技協会
 - eat(旧・EAT) - Ehime Asahi Television, Inc 愛媛朝日テレビ
 - EAN - European Article Number EANコード → JANコードを参照
 - EB
 - EBC
 - EBM - Evidence-Based Medicine 根拠に基づいた医療
 - EBO - Employee Buy-Out 従業員による事業の買収や経営権の取得
 -  EBU
- European Badminton Union 欧州バドミントン連合
 - European Boxing Union ヨーロッパボクシング連合
 - European Broadcasting Union 欧州放送連合(ヨーロッパ放送協会)
 
 - EBV - Epstein-Barr virus エプスタイン・バール・ウイルス
 - EC
 - ECA - United Nations Economic Commission for Africa アフリカ経済委員会
 - ECB
 - ECC - Electronically Controlled Carburetor 電子制御キャブレター → 燃料噴射装置の商標の一
 - ECE - Economic Commission for Europe 欧州経済委員会
 - ECF - Elemental Chlorine Free 無塩素漂白パルプの一
 - ECG - Electrocardiogram 心電図
 - ECJ - European Court of Justice 欧州司法裁判所
 - ECO - ecology 生態学、エコロジー
 - ECT - electroconvulsive therapy 電気けいれん療法
 - ECU - Engine Control Unit エンジンコントロールユニット
 -  ED
- Erectral Desease 勃起不全(インポテンツ)
 - Extended Definition 高解像度 (ED-Beta)
 
 -  EDA 
- Electronic Design Automation 電子設計自動化
 - Estimation of Distribution Algorithm 分散推定アルゴリズム
 
 - EDI Electronic Data Interchange 電子的データ交換 (企業間の電子商取引の基盤)
 - EDT - Eastern Daylight Time 東部夏時間
 - EEC - European Economic Community 欧州経済共同体
 -  EEE
- electrical and electronic equipment 電気・電子機器
 - Electronic Entertainment Expo エレクトロニック エンターテイメント エキスポ
 
 - EEG - Electroencephalogram 脳波
 - EEZ - Exclusive Economic Zone 排他的経済水域
 - EFE - the Einstein Field Equations(アインシュタインの場の方程式)⇒アインシュタイン方程式
 - EFI - Electronic Fuel Injection 燃料噴射装置の商標の一
 - EFT - Electronic Fund Transfer 電子的資金移動 (振込みのことであるが、特に小切手の送付による資金指図と対比するために使われることが多かった。最近はあまり使われない。)
 - EFTA - European Free Trade Association 欧州自由貿易連合
 - EG - Electric Guitar エレクトリックギター
 - e.g. - exempli gratia(ラテン語) 例えば(慣用略語)
 - EGF - Epidermal Growth Factor 上皮成長因子
 - EGI - Electronic Gasoline Injection 燃料噴射装置の商標の一
 - EGR - Exhaust Gas Recirculation 排気再循環
 - EH - English Horn イングリッシュホルン
 - EIA - Electronic Industries Alliance アメリカ電子工業会
 - EIAJ - Electric Industrial Association of Japan 日本電子機器工業会→現在の電子情報技術産業協会(JEITA)
 - EIP - Enterprise Information Portal 企業内情報ポータル → ポータルサイトを参照。
 -  EL
- Electric Locomotive 電気機関車
 - Electro Luminescence エレクトロルミネセンス
 
 - EM
 - EMC - Electromagnetic Compatibility 電磁両立性
 - EMP - Electro Magnetic Pulse 電磁パルス
 -  EMS 
- Electrical Muscle Stimulation 電気刺激による運動
 - Electronic manufacturing service 電子機器の受託生産 → OEM
 - Emergency Medical Service 救急隊
 - Enhanced Messaging Service → ショートメッセージサービス
 - Environmental Management System 環境マネジメントシステム
 - European Monetary System ヨーロッパ通貨制度
 - Express Mail Service 国際スピード郵便
 
 - EMU
 -  ENG
- Electronic News Gathering 電子的ニュース取材
 - Engineering エンジニアリング
 
 - ENV - Ministry of the Environment 環境省(日本の中央省庁)
 -  EO
- eosinophil 好酸球
 - E/O Electrical Optical 電気・光変換
 
 - EOC - European Olympic Committees ヨーロッパオリンピック委員会
 - EOCS - Ethics Organization of Computer Software コンピュータソフトウェア倫理機構
 - EOQ - Economic Order Quantity 経済的発注量
 -  EOS
- Earth Observing System 地球観測システム
 - Electron Optics System 電子光学システム
 - Electronic Ordering System 電子発注システム
 
 -  EPA
- Easy Push release Adjuster 谷沢製作所製保護帽の新型ヘッドバンドの名称
 - Economic Partnership Agreement 経済連携協定
 - Eicosapentaenoic acid エイコサペンタエン酸(不飽和脂肪酸の一)
 - Environmental Protection Agency アメリカ合衆国の環境保護局
 
 - EPC - European Patent Convention 欧州特許条約
 - EPG - Electronic Program Guide 電子番組ガイド
 - EPI
 - EPR - Electron Paramagnetic Resonance 電子スピン共鳴
 -  EPS
- Earnings Per Share 一株利益(株式指標の一)
 - Electric Pipe Shaft (建築物の)電気配線シャフト
 - Electric Power Steering 電動パワーステアリング
 - Encapsulated PostScript 印刷・デザイン用途の画像ファイル形式
 - Extrapyramidal symptom, Extrapyramidal side effects 錐体外路症状
 
 - EPU - European Payments Union 欧州支払同盟
 - EQ
 - ER
 - ERA - Earned run average 防御率(野球)
 - ERP
 - ES
 - ESA - European Space Agency 欧州宇宙機関
 -  ESC
- Electronic Skid Contoroll トヨタ自動車のアンチロック・ブレーキ・システムの商標
 - Electric Stability Contoroll ボッシュの横滑り防止機構の商標
 
 -  ESD
- Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育
 - Electrostatic Discharge 静電気放電 → 静電気を参照
 - Endoscopic Submucosal Dissection 内視鏡的粘膜下層切開・剥離術 → 胃癌を参照
 
 - ESG - Expeditionary Strike Group 遠征打撃群
 - ESO - European Southern Observatory ヨーロッパ南天天文台
 - ESP
 - ESR
 - ESRB Entertainment Software Rating Board
 - ESS
 - EST - Eastern Standard Time 東部標準時
 - ET
 -  et al. 
- et alii(「およびその他の人」の意)
 - et alia(「およびその他の物」の意)
 
 -  ETA
- Electronic Travel Authority 電子入国許可システム
 - Estimated Time of Arrival 到着予定時間
 - Event Tree Analysis 事象の木解析
 
 - ETB - Estimated Time of Berth 接岸予定時間
 - ETC - Electronic Toll Collection System ノンストップ自動料金収受システム
 - etc. - et cetera(「など」の意)
 - ETD - Estimated Time of Departure 出発予定時間
 - ETF - Exchange Traded Fund 上場投資信託
 - ETV - NHK教育テレビジョン
 -  ETS
- Endoscopic Thoracic Sympathectomy 胸腔鏡下胸部交感神経遮断術
 - Engineering Test Satellite 技術試験衛星
 
 - ETX - Embedded Technology Extended 組み込みシステムにおける規格名
 - EU - European Union 欧州連合
 - EUB - Electric Upright Bass エレクトリック・アップライト・ベース
 - eV - electron volt 電子ボルト
 - EV
 - EVD - Enhanced Versatile Disk 強化多用途ディスク
 -  EVM
- Earned Value Management アーンド・バリュー・マネジメント
 - Error Vector Magnitude デジタル変調信号の品質尺度
 
 - E-waste - Electronic waste 電気電子機器廃棄物
 - EWI - Wind Synthesizer ウインドシンセサイザー
 - EWS - Emergency Warning System 緊急警報放送システム
 - EX - テレビ朝日 (JOEX-TV)
 - EXP
 - EXPO - exposition 国際博覧会
 - EZ - easy
 
F[編集]
-  FA 
- Factory Automation ファクトリーオートメーション
 - Financial Adviser ファイナンシャルアドバイザー → ファイナンシャル・プランナー
 - Finite Automaton 有限オートマトン
 - Flight Attendant 客室乗務員
 - The Football Association イングランドサッカー協会
 - Free Agent フリーエージェント
 
 - FAQ - Frequently Asked Questions よくある質問と回答
 - FASIT - Financial Asset Securitization Investment Trust 金融資産証券化投資信託
 - FAX - Facsimile ファクシミリ
 - FBC - Fukui Broadcasting Corporation 福井放送
 - FBI - Federal Bureau of Investigation 米国連邦捜査局
 - FBS - Fukuoka Broadcasting Corporation 福岡放送
 - Fc - Fielder's Choice 野手選択
 -  FC 
- Family Computer ファミリーコンピュータ
 - Fan Club ファンクラブ
 - Film Commission フィルム・コミッション
 - Fluoro Carbon フルオロカーボン(フロンガスの一種)
 - Football Club サッカーのチームを表すフットボールクラブ
 - Franchise Chain フランチャイズチェーン
 - Freight Car 貨車
 - Fuel Cells 燃料電池
 
 - FCC - Federal Communications Commission アメリカ連邦通信委員会
 - FCT - Fukushima Central Television 福島中央テレビ
 - FDMA - Frequency Division Multiple Access 周波数分割多元接続
 - FE
 - FE/Fe - Fuji Electric 富士電機(現富士電機ホールディングス)
 - FEN - Far East Network 極東放送 → AFN
 -  FF
- Fast Foods ファーストフード
 - Fast Forward (ビデオデッキなどの)早送り
 - FINAL FANTASY ファイナルファンタジー
 - Flip Flop フリップフロップ
 - Fly Fishing フライ・フィッシング
 - Forced draft balanced Flue stove 強制排気式ストーブ(ストーブの形式)
 - Front engine Front drive フロントエンジン・フロントドライブ (自動車の駆動形式)
 
 - FG - Financial Group 金融持株会社
 - FIAT - Fabbrica Italiana Automobili Torino フィアット(自動車メーカー)
 - FIFA - Fédération Internationale de Football Association 国際サッカー連盟
 -  FISC
- Financial Industry Information Systems 金融情報システムセンター
 - Fleet and Industrial Supply Center 米海軍補給センター
- FISC Yokosuka ⇒横須賀補給センター
 
 
 - FK - Free Kick フリーキック
 - FL
 - FM - Frequency Modulation 周波数変調
 - FNN - Fuji News Network フジニュースネットワーク
 - FOMA - Freedom Of Mobile multimedia Access
 - FP - Financial Planner ファイナンシャル・プランナー
 - FR - Front engine Rear drive フロントエンジン・リアドライブ(自動車の駆動形式)
 - FSI - Foreign Service Institute 外交研究所
 -  FT
- Fourier Transform フーリエ変換
 - Fault Tolerant フォールトトレラント → フォールトトレラント設計、フォールトトレラントシステム
 - Fault Tolerance フォールトトレランス
 
 - FTA - Free Trade Agreement 自由貿易協定
 - FTB - Fukui Television Broadcasting 福井テレビジョン放送
 - FTV - Fukushima Television Broadcasting 福島テレビ
 - FW
 - FX - Foreign eXchange 外国為替、外国為替証拠金取引
 - FYI - For Your Information
 
G[編集]
- G7 - Group of Seven 先進7ヶ国、先進7ヶ国蔵相中央銀行総裁会議
 - G8 - Group of Eight 先進8ヶ国、先進8ヶ国蔵相中央銀行総裁会議
 - G10 - Group of ten
 - G20 - Group of Twenty Finance Ministers and Central Bank Gevernors、主要20ヶ国
 -  GA
- Genetic Algorithm 遺伝的アルゴリズム
 - Graded Algebra 次数つき多元環
 - Galaxy Angel ギャラクシーエンジェル
 
 - GAL - Grupo Antiterrorista de Liberacion 対テロリスト解放グループ(スペインのテロ組織)
 - GATT - General Agreement on Tariffs and Trade 関税および貿易に関する一般協定(現在はITOに統合された国際機関)
 - GB - GAMEBOY ゲームボーイ
 - GBA - GAMEBOY ADVANCE ゲームボーイアドバンス
 - GBC - GAMEBOY Color ゲームボーイカラー
 - GBS - 岐阜放送
 - GC - GameCube ニンテンドーゲームキューブ
 - GCM, G.C.M. - Greatest Common Divisor 最大公約数(G.C.F.とも)
 - GCR - Ghost Cancel Reference ゴースト除去用基準信号
 - GDC - Graphic Display Controller
 - GDP - Gross Domestic Product 国内総生産
 - GDI - Gasoline Direct Injection ガソリン直接噴射
 - GE - General Electric Company ゼネラル・エレクトリック(米国の総合電機会社)
 - GHQ - General Head Quarters 連合国軍最高司令官総司令部
 - GIMPS - Great Internet Mersenne Prime Search
 - GID - Gender Identity Disorder 性同一性障害
 - GIS - Geographic Information System 地理情報システム
 - GK - Goal Keeper ゴールキーパー
 - GLP - Good Laboratory Practice 薬事法に基づく非臨床試験の基準
 -  GM 
- Game Master ゲームマスター
 - Geiger-Müller counter ガイガー=ミュラー計数管(ガイガー・カウンター)
 - Gene Modify 遺伝子組み換え
 - General Manager ゼネラルマネージャー
 - General MIDI ジェネラルミディ
 - General Motors ゼネラルモーターズ
 - Green-Max グリーンマックス
 
 - GMDAT - GM大宇(GM Daewoo Auto & Technology)
 - GMO - Genetically Modified Organism 遺伝子組み換え作物
 - GMP - Good Manufacturing Practice 薬事法に基づく医薬品等の品質管理基準
 - GMT - Greenwich Mean Time グリニッジ標準時
 - GNP - Gross National Product 国民総生産
 - GTO - Gate Turn Off Thyristor ゲートターンオフサイリスタ
 -  GP
- Genetic Programming 遺伝的プログラミング
 - Grand Prix グランプリ
 
 - GPMC - 東西玩具銃部品製造協同組合
 - GPS - Global Positioning System 全地球測位システム
 -  GR
- General Relativity 一般相対性理論
 
 - GS
 - GT - Gran Turismo グランツーリスモ、グランドツーリング
 - GTF - Glucose Tolerance Factor 耐糖因子
 -  GTR
- General Theory of Relativity 一般相対性理論
 
 - GTV - 群馬テレビ
 - GUT - Grand Unified Theory 大統一理論
 - GURPS - Generic Universal Role Playing System ガープス
 - GxP - Good x Practice
 - GYT - JOGY-TV とちぎテレビ
 
H[編集]
- H 変態性欲(Hentaiの頭文字か)
 - HAB - 北陸朝日放送
 - HACCP - Hazard Analysis and Critical Control Point System 危険解析と要注意点喚起のシステム
 - HAL - Heuristically programmed ALgorithmic computer
 - HAVi - Home Audio/Video Interoperability
 - HB
 - Hb - hemoblobin ヘモグロビン
 -  HD
- Harley-Davidson ハーレーダビッドソン
 - Hemodialysis 血液透析
 - High-Decker ハイデッカー
 - High Definition ハイディフィニション
 - high-density
 - Hodgkin's Disease ホジキンリンパ腫
 - Holdings 持株会社
 
 - HD DVD - High-Definition Digital Versatile Disc
 - HDMI - High Definition Multimedia Interface
 - HDTV - High-Definition Television 高精細度テレビジョン放送
 - HF - High Frequency 短波
 - HFM - 広島エフエム放送
 -  HID
- High Intensity Discharge lamp 高輝度放電ランプ
 - Human Interface Device ヒューマン・インターフェース・デバイス
 
 - HIV - Human Immunodeficiency Virus ヒト免疫不全ウイルス
 - HM - Heavy Metal ヘヴィメタル
 - HMC
 - HMJ - ヒュンダイモータージャパン(現代自動車100%出資の日本販売法人)
 - HMM - Hidden Markov Model 隠れマルコフモデル
 - HMV - His Master's Voice 英国資本のレコードショップ
 - HOME - 広島ホームテレビ
 -  HP
- HomePage ホームページ
 - HalfPipe ハーフパイプ
 - Hewlett-Packard ヒューレット・パッカード(パソコン等電子機器製作・販売企業)
 - Hold Points ホールドポイント
 
 - HR
 - HT
 - HTB - Hokkaido Telebision Bloadcasting 北海道テレビ放送
 - HTV - 広島テレビ放送
 - HV
 - HZ - Habitable Zone ハビタブルゾーン(天文学での生命の居住に適した領域)
 
I[編集]
- IACS - International Annealed Copper Standerd 国際焼きなまし銅線標準(導電率)
 - IAEA
 - IARU - International Amateur Radio Union 国際アマチュア無線連合
 - IAT - 岩手朝日テレビ
 - IATA - International Air Transport Association 国際航空運送協会
 - IAU - International Astronomical Union 国際天文連合
 - IBC - IBC岩手放送
 - IBM - International Business Machines 国際事務機(米国のコンピュータ会社)
 - IBRD - the International Bank for Reconstruction and Development 国際復興開発銀行(世界銀行の正式名)
 - IBS - 茨城放送(Ibaraki Broadcasting System)
 - IBU - International Buddhist University 四天王寺国際仏教大学
 - IC
 - ICAO - International Civil Aviation Organization 国際民間航空機関
 -  ICD 
- 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会
 - 国際疾病分類
 
 -  ICE
- In-Circuit Emulator インサーキット・エミュレータ
 - Inter City Express ドイツ鉄道の高速列車
 
 - ICF
 - ICOCA - IC Operating CArd
 - ICPO - 国際刑事警察機構
 - ICQ - インターネット・チャット・システムの一 "I Seek You" の読みのアルファベット表記から
 -  ICRA
- IEEE International Conference on Robotics and Automation 「ロボット工学とオートメーションに関する国際会議」
 - International Center for Relativistic Astrophysics 相対論的天体物理学国際センター
 
 - ICRC - International Committee of the Red Cross 赤十字国際委員会
 -  ICU
- International Christian University 国際基督教大学
 - Intensive Care Unit 集中治療室
 
 - ID - Idenfication 識別
 - i.e. - id est すなわち (ラテン語)(慣用略語)
 - IEA - International Energy Agency 国際エネルギー機関
 - IEEE - Institute of Electrical and Electronic Engineers(アイトリプルイー)
 -  IEICE 
- The Institute of Electronics 電子情報通信学会
 - Information and Communication Engineers
 
 - IGBT - Insulated Gate Bipolar Transistor 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
 - IGES - Initial Graphics Exchange Specification
 - IGY - International Geophysical Year 国際地球観測年
 - IHI - Ishikawajima-Harima Heavy Industries 旧・石川島播磨重工業(現・IHI)
 -  IIS 
- Internet Information Services
 - Internet Information Server
 
 - ILO - International Labor Organization 国際労働機関
 - ILR - Interagency Language Roundtable
 - IMD - Internal Modulation Distortion 混変調ひずみ
 - IMF
 - INS - Inertial Navigation System 慣性航法装置 or ISDN
 - IOC - International Olympic Committee 国際オリンピック委員会
 - IOD - Indian Ocean Dipole (mode) インド洋のダイポールモード現象
 - IPA - イソプロピルアルコール
 - IPM
 - IQ - Intelligence Quotient 知能指数
 - IRA - Irish Republican Army アイルランド共和国軍(北アイルランドの反英組織)
 - IRB - Institutional Review Board 治験審査委員会
 -  IRC
- Internet Relay Chat インターネット・リレー・チャット(文字使用型会話システムの総称)
 - International Reply Coupon 国際返信切手券
 
 - IRS - Internal Revenue Service アメリカ合衆国内国歳入庁
 - IRT-JF - International Rescue Team Japanese Fire department 国際消防緊急援助隊
 - ISAS - 宇宙科学研究所
 - ISBN - International Standard Book Number
 - ISDB - Integrated Services Digital Broadcasting
 - ISDN - Integrated Services Digital Network
 - ISDR - International Strategy for Disaster Reduction 国際防災戦略
 - ISO - International Organization for Standardization 国際標準化機構
 - ISS - International Space Station 国際宇宙ステーション
 - IT - 情報技術 / 結合テスト
 - ITC - Ishikawa Television Corp. 石川テレビ放送
 - ITU - International Telecommunication Union 国際電気通信連合
 - ITV - 工業用(監視)テレビ
 - iTV - あいテレビ
 - IUPAC - International Union of Pure and Applied Chemistry 国際純正・応用化学連合(アイユーパック)
 
J[編集]
- JA - Japan Agricultural Cooperatives 農業協同組合
 -  JAF
- Japan Automotive Federation 日本自動車連盟
 - ジェフ・ウィリアムス・スコット・アッチソン・藤川球児(阪神タイガース2008年シーズンの勝利の方程式 それぞれの頭文字から取ったもの)
 
 - JAL - Japan AirLines 日本航空(ジャル)
 - JALS - Japan AirLines System 日本航空システム
 - JAM - Japanese Association of Metal, Machinery, and Manufacturing workers JAM (労働組合)
 - JAMMA - Japan Amusement Machinery Manufacturers Association 日本アミューズメントマシン工業協会
 - JAN - Japan Article Number JANコード
 - JARL - Japan Amateur Radio League 日本アマチュア無線連盟(ジャール)
 - JARO - Japan Advertisement Review Organization 日本広告審査機構(ジャロ)
 - JARTIC- Japan Road Traffic Information Center 日本道路交通情報センター
 -  JAS
- Japan Agricultural Standard 日本農林規格(ジャス)
 - Japan Air System 日本エアシステム(ジャス、現・日本航空インターナショナル)
 - Japan Audio Society 日本オーディオ協会
 
 - JASDF - Japan Air Self Defense Force 航空自衛隊
 - JASG - 日本エアースポーツガン振興協同組合
 - JASRAC - Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers 日本音楽著作権協会 (ジャスラック)
 - JAWOC - Japan Organising Committee for the 2002 FIFA World Cup Korea/Japan 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会
 - JAXA - Japan Aerospace eXploration Agency 宇宙航空研究開発機構(ジャクサ)
 -  JBC
- Japan Broadcasting Corporation 日本放送協会 → NHK
 - Japan Breeding farms' Cup ジャパンブリーディングファームズカップ
 - Japan Boxing Commission 日本ボクシングコミッション
 - Japan Brazil Communication JBC出版社
 - Japan Bowling Congress 全日本ボウリング協会
 
 -  JC 
- Japan Cup ジャパンカップ
 - JAPAN CONSOCIAM ジャパンコンソーシアム
 - Japan Current 日本海流(黒潮)
 - Jewish calendar ユダヤ暦
 - Julian calendar ユリウス暦
 - Junior Chamber, Jaycee 青年会議所
 - Justinian Code ユスティニアヌス法典
 
 - JCB - Japan Credit Bureau ジェーシービー
 - JCCCA - Japan Center for Climate Change Actions 全国地球温暖化防止活動推進センター
 - JCD - Japan Cup Dirt ジャパンカップダート
 - JCI - Junior Chamber International 国際青年会議所
 - JCS - Joint Chiefs of Staffs 統合参謀本部
 - JDL - Japan Digital Laboratory 日本デジタル研究所
 -  JE
- Japanese encephalitis 日本脳炎
 - Johnny's Entertainment Inc. ジャニーズ・エンタテイメント(ジャニーズ事務所が設立したレコード会社)
 
 - JEIDA - Japan Electronic Industry Development Association 日本電子工業振興協会、及びその制定したPCカードの規格
 - JEITA - Japan Electronics and Information Technology Industries Association 電子情報技術産業協会
 - JES - Japanese Engineering Standards 日本標準規格
 - JETDS - Joint Electronics Type Designation System 電子機器型式共通命名システム
 - JF - Japan Fisheries cooperative 漁業協同組合
 - JFC - Joint Force Command 合同軍事司令部(アイルランド紛争の親英過激派三派UFF・ULF・UVFをまとめているグループ)
 -  JFK 
- John Fitzgerald Kennedy ジョン・F・ケネディ(米国大統領)
 - John Forbes Kerry ケリー候補の自称(全く同じイニシャルだった事から)
 - ジェフ・ウィリアムス・藤川球児・久保田智之(阪神タイガース勝利の方程式 それぞれの頭文字から取ったもの)
 
 - JFTD - Japan Florists'Telegraph Delivery Association 日本生花通信配達協会(花キューピット協同組合)
 - JGSDF - Japan Ground Self Defense Force 陸上自衛隊
 - JGTC - JAPAN GT CHAMPIONSHIP 全日本GT選手権
 - JH - Japan Highway 日本道路公団 → 現在のネクスコ(NEXCO)
 - JI - Jemaah Islamiyah ジェマ・イスラミア(東南アジアのイスラム系地下組織)
 - JICA - Japan International Cooperation Agency 国際協力機構(ジャイカ、旧国際協力事業団)
 - JIS - Japan Industrial Standards 日本工業規格 (ジス)
 - JISC - Japanese Industrial Standards Committee 日本工業標準調査会
 - JIT - Just In Time
 - JNR - Japan National Railways 日本国有鉄道(旧国鉄)
 - JMSDF - Japan Maritime Self Defense Force 海上自衛隊
 - JO**-** - 日本の無線局コールサイン識別信号(日本の放送局所の呼出符号)
 - JP - Japan Post Co, Ltd. 日本郵政
 - JPFA - J.LEAGUE Pro-Footballers Association Jリーグ選手協会
 - JR - Japan Railway JR(ジェイアール)
 - JRA
 - JRC
 - JRT - 四国放送(JOJR, Tokushima, Radio&TV)
 -  JSA
- Japanese Standards Association 日本規格協会
 - Japan Softball Association 日本ソフトボール協会
 
 - JSAP - The Japan Society of Applied Physics 応用物理学会
 - JSCA - Japan Structural Consultants Association 日本建築構造技術者協会
 -  JSDE
- Japan Society for Design Engineering 日本設計工学会
 - Japan Society of Dam Engineers ダム工学会
 - The Japan Society of Dental Equipments 日本医用歯科機器学会
 
 - JSDF - Japan Self Defense Force 自衛隊
 - JSL - Japanese Sign Language 日本手話
 - JST - Japan Standard Time 日本標準時(兵庫県明石市を通る東経135度を基準とする日本時間)
 - JSW - Japan Steel Works 日本製鋼所
 -  JT 
- JAPAN TOBACCO INC. 日本たばこ産業
 - JAPAN TELECOM CO., LTD. 日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)
 
 - JTB - Japan Travel Bureau 日本交通公社(現ジェイティービー)
 - JV - Joint Venture 共同企業体
 -  JW
- Japan industrial Waste technology center 日本産業廃棄物処理振興センター
 - Jehovah's Witnesses エホバの証人
 
 
K[編集]
- K
 - KAB - 熊本朝日放送
 - KBC - 九州朝日放送(Kyusyu asahi BroadCasting)
 - KBS
 - KC - Kokunai Credit 国内信販(現在の楽天KC)
 - KDD - 国際電信電話株式会社(現在のKDDI)
 - KEDO - Korean Peninsula Energy Development Organization 朝鮮半島エネルギー開発機構 (ケド)
 - KEK - 高エネルギー加速器研究機構(旧称「高エネルギー物理学研究所」の英字略)
 - KFB - K.K Fukushima Broadcasting 福島放送
 - KHB - K.K Higasinihon Broadcasting 東日本放送
 - K.K. - 株式会社のローマ字表記の略号。1990年頃からは「Co.(,)Ltd.」「Co.」「Corp.」「Inc.」「Ltd.」が用いられる事が多い。
 - KKB - K.K Kagosima Broadcasting 鹿児島放送
 - KHI - Kawasaki Heavy Industries 川崎重工業
 - KKK - Ku Klux Klan クー・クラックス・クラン(米国の白人至上主義団体)
 - KKT - Kumamoto Kenmin Television くまもと県民テレビ
 - KNB - K.K North-Japan Broadcasting 北日本放送
 - KNT - K.K Nagasaki Television テレビ長崎
 - KO - Knock out ノックアウト
 - KRY(旧・kry) - K.K Radio Yamaguchi 山口放送
 - KSB - K.K Seto-naikai Broadcasting 瀬戸内海放送
 - KSS - 高知さんさんテレビ
 - KTK - K.K Television Kanazawa テレビ金沢
 - KTS - Kagoshima Television System 鹿児島テレビ
 - KTV - 関西テレビ
 - KUTV - Kochi UHF TeleVision テレビ高知
 -  KYT
- Kagoshima Yomiuri Television 鹿児島読売テレビ
 - 危険予知トレーニング労働災害防止運動の略称
 
 
L[編集]
- LCD
 - LCM, L.C.M. Least Common Multiple 最小公倍数
 - LD
 - LDH Lactate DeHydorenase 乳酸脱水素酵素
 - LDP Liberal Democratic Party 自由民主党
 - LDR Light-Dependent Resistor フォトレジスタ
 - LED Light Emitting Diode 発光ダイオード
 - LG
 - LH2 液体水素
 - LLC Limited Liability Company
 - LLP Limited Liability Partnership
 - LNG 液化天然ガス
 - LOD Line of dance 舞踏線
 - LOHAS Lifestyles Of Health And Sustainability
 - LOX(Lox) 液体酸素
 - LP Long Play
 - LPG Liquified Petroleum Gas 液化石油ガス
 - LPI - 液体燃料噴射方式のLPG自動車
 -  LSD 
- (ドイツ語)Lyserg-Sure-Diaethylamid 幻覚剤の一種
 - Limited Slip Differential リミテッドスリップデフ(自動車)
 
 - LSI Large Scale Integrated circuit または Large Scale Integration 大規模集積回路
 
M[編集]
- M&A Mergers and Acquisitions 買収及び合併
 - MaCHO Massive Compact Halo Object
 - MAN Metropolitan Area Network
 - Max 2階建て新幹線
 - MB
 - MBA Master of Business Administration 経営管理学修士
 - MBC 南日本放送
 - MBS 毎日放送
 - MC
 - MD
 - MEK メチルエチルケトン
 - MEM Minimum Essential Medium 最小培地
 -  MF
- Manual Focus マニュアルフォーカス
 - Mezzo Forte 演奏記号、メゾフォルテ
 - Mid Fielder ミッドフィールダー
 
 - MFSO Military Famiries Speak Out アメリカの市民団体「軍人の家族達は声を上げる」
 - MHD Magnetohydrodynamics 電磁流体力学 または MHD発電
 - MHI Mitsubishi Heavy Industries 三菱重工業
 - MI6 Militaly Intelligence 6(英国諜報局の俗称)
 - MIB Men in Black
 - MICS Multi Integrated Cash Service 全国キャッシュサービス
 - mit めんこいテレビ(iwate menkoi televisionの頭文字を混ぜたもの)
 - MKI 三井情報(Mitsui Knowledge Industry、前身の三井情報開発時代より使用している欧文略称)
 - MLB Major League Baseball メジャーリーグベースボール
 - MIT Massachusetts Institute of Technology マサチューセッツ工科大学
 - MLIT Ministry of Land, Infrastructure and Transport 国土交通省
 - MLM Multi Level Marketing マルチレベルマーケティング(マルチ商法)
 -  MLS
- Major League Soccer メジャーリーグサッカー
 - Master of Library Science 図書館学修士
 - Maximum length sequence M系列
 
 - MMA MIDI Manufacturers Association
 -  MMC 
- マルチメディアカード
 - Mitsubishi Motors Corp. 三菱自動車工業
 
 -  MMF 
- Money Management Fund マネー・マネージメント・ファンド
 - Money Market Fund マネー・マーケット・ファンド
 - Make Money Fast 無限連鎖講の一種
 
 - MMH モノメチルヒドラジン
 - MMI マンマシンインターフェース
 - MML Music Macro Language
 -  MMS 
- Mini Mental State ミニメンタルステート検査
 - Multimedia Messaging Service マルチメディアメッセージングサービス
 
 - MMT ミヤギテレビ(JOMM-TV)
 - MOF Ministry of Finance 大蔵省・財務省
 -  MPS
- Mucopolysaccharidosis ムコ多糖症
 
 - MR 医薬情報担当者 (Medical Representative)
 -  MRI 
- Magnetic Resonance Imaging 磁気共鳴画像法
 - Mitsubishi Research Institute 三菱総合研究所(企業名)
 
 - MRO 北陸放送(JOMR-TV・JOMO-TV)
 - MRT 宮崎放送(Miyazaki Radio Television)
 - MRSA Methicillin-resistant Staphylococcus aureus メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
 -  MS 
- Microsoft マイクロソフト
 - Mitral Stenosis 僧帽弁狭窄症
 - Mutiple Sclerosis 多発性硬化症
 - Memory Stick メモリースティック
 - Morgan Stanley モルガン・スタンレー(企業名)
 
 - MT
 - MTB マウンテンバイク
 - MTFG 三菱東京フィナンシャル・グループ→現在の三菱UFJフィナンシャル・グループ
 -  MTV
- Music TeleVision
 - 三重テレビ
 
 - MUFG 三菱UFJフィナンシャル・グループ
 - MUSE Multiple Sub-Nyquist-Sampling Encoding
 - MVNO 仮想移動体通信事業者 Mobile Virtual Network Operator
 - MX 東京MXテレビ (JOMX-TV)
 
N[編集]
- NAR 地方競馬全国協会
 - NASA 国立航空宇宙局 (ナサ、National Aeronautics and Space Administration アメリカ)
 - NASDA 宇宙開発事業団(ナスダ)―航空宇宙技術研究所・宇宙科学研究所と統合されJAXAへ再編
 - NATM 新オーストリアトンネル工法(ナトム) New Austrian Tunnelling Method
 - NATO 北大西洋条約機構(ナトー、英語でネイトー) North Atlantic Treaty Organization
 - NBA National Basketball Association アメリカのプロバスケットボール協会
 - NBK 日本ブレイク工業
 - NBC 長崎放送
 - NBN 名古屋テレビ放送 (Nagoya Broadcasting Network 愛称「メ~テレ」)
 - NBS 長野放送
 -  NC 
- Numerical Control 数値制御
 - Network Computer ネットワークコンピュータ
 
 - NCAA 全米大学体育協会 National Collegiate Athletic Association
 - NCC 長崎文化放送(Nagasaki Culture Telecasting Corporation)
 - NCR ナショナル金銭登録機 世界初のレジメーカー
 - NDC 日本十進分類法図書の分類法
 - NDT
 - NEC 日本電気株式会社(元英文表記 ”Nippon Electric Corporation”から)
 - NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構
 - NEG Nippon Electric Glass 日本電気硝子
 - NET 日本教育放送(Nihon E Television 現:テレビ朝日)
 - NEXCO Nippon Expressway Company ネクスコ(高速道路の管理会社(西日本高速道路・中日本高速道路・東日本高速道路))
 - N'EX 成田エクスプレス
 - NFPA National Fire Protection Association アメリカ防火協会
 - NFL National Football League 米国のアメリカンフットボールのプロリーグ
 - NG No Good ダメ
 - NGO Non-Governmental Organization 非政府組織
 - NHK
 - NIB 長崎国際テレビ(Nagasaki International Bloadcasting)
 - NiCd(ニッカド) ニッケル・カドミウム蓄電池
 - NiMH ニッケル・水素蓄電池
 - NIE Newspaper In Education 新聞を使っての授業
 - NIES
 - NKK 日本鋼管(現在のJFEスチール)
 - NKT 日本海テレビジョン放送 (Nihon-Kai Television)
 -  NLP 
- Night Landing Practice 夜間離着陸訓練(例:厚木基地)
 - 神経言語プログラミング (心理療法の一種)
 
 - NMR Nuclear Magnetic Resonance 核磁気共鳴。有機化合物の分析に利用される。
 - NOx 窒素酸化物
 - NPC ノンプレイヤーキャラクター (Non Player Character)
 - NPO Non-Profit Organization 非営利組織
 - NPT Non Prolifiration Treaty 核拡散防止条約
 - NRA New Red Arrow 西武鉄道10000系電車「ニューレッドアロー」
 -  NRN 
- National Radio Network 全国ラジオネットワーク
 - Neonatal Research Network
 - 日本リサイクルネットワーク
 
 - NRP 日産リバイバルプラン
 - NS ナショナル セミコンダクター 米国の半導体製造会社
 - NSB 日本短波放送(現・日経ラジオ社の旧名)
 - NSA National Security Agency (米)国家安全保障局
 - NST 新潟総合テレビ
 - NTSC National Television Standards Committee テレビ放送信号の形式、他にSECAM、PAL
 - NTV 日本テレビ
 - N.Y. ニューヨーク
 - NTT Nippon Telephone and Telegraph corporation 日本電信電話株式会社
 - NUMO Nuclear Waste Management Organization of Japan(原子力発電環境整備機構;原環機構)
 - N響 NHK交響楽団
 
O[編集]
- OAB 大分朝日放送
 - OAP 大阪アメニティパーク (Osaka Amenity Park)
 - OAPEC(オアペック) アラブ石油輸出国機構
 - OASIS Webサービス、e-ビジネスの技術に関する標準化団体
 - OASYS 富士通ワープロの商標名
 -  OB 
- Old Boy
 - Out of Bounds
 
 -  OBC
- Obic Business Consultant オービックビジネスコンサルタント
 - 大阪放送(ラジオ大阪)
 
 - OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク
 - OBS 大分放送
 - ODA Official Development Assistance 政府開発援助
 - OECD 経済協力開発機構
 - OEM 相手先商標生産
 - OFC Oxygen free Cupper 無酸素銅
 - OG Old Girl
 - OHC Over Head Camera オーバーヘッドカメラ、オーバーヘッドカム
 - OHK
 - OHP Over Head Projecter オーバーヘッドプロジェクタ
 - OIC
 - OL Office lady (和製英語)
 - Op. 作品番号
 - OPEC (オペック)石油輸出国機構
 -  OS
- Opening Snap 僧帽弁開放音
 - Ohrensausen 耳鳴
 
 - OT 作業療法
 - OTS 大阪港トランスポートシステム
 - OTV
 - OV Original Video オリジナルビデオ
 - OVA Original Video Animation オリジナル・ビデオ・アニメーション
 - OX 仙台放送 (JOOX-TV)
 
P[編集]
-  PAL
- Phase Alternating Line テレビの方式の一つ(パル)
 - Programmable Array Logic プログラマブルロジックデバイス参照
 
 - PASGT Personnel Armor System for Ground Troops
 -  PBS
- Public Broadcasting Service アメリカの放送局のひとつ
 - Phosphate Buffered Saline 細胞培養で用いられる等張緩衝液
 
 -  PC 
- Personal Computer パーソナルコンピュータ
 - Player Character プレイヤーキャラクター
 - Political Correctness ポリティカル・コレクトネス
 - Polycarbonate ポリカーボネート
 - Prestressed Concrete プレストレスト・コンクリート
 - Passenger Car 客車
 
 - PC または PCa precast concrete プレキャストコンクリート
 - PCB Polychlorinated biphenyl ポリ塩化ビフェニル
 -  PCL
- Photo Chemical Laboratory 写真化学研究所
 - ピー・シー・エル映画撮影所
 
 - PCM Pulse Code Modulation パルス符号変調
 - PCR Polymerase Chain Reaction DNAを大量に複製する方法
 - PCT Patent Cooperation Treaty 特許協力条約
 - PD パーキンソン病
 - PE Polyethylene ポリエチレン
 - PET
 -  PG 
- Pulse Generator
 - プログラミング
 - parental guidance
 
 -  PGA 
- Pin Grid Array
 - Pin insertion type 集積回路の挿入形のパッケージの一種
 
 - Ph.D (ラテン語)Philosophi Doctor 博士号
 - PHP Personal Home Page Tools (PHP Hypertext Preprocessor)
 - PHS Personal Handy-phone System
 - PiTaPa (ピタパ)Postpay IC for "Touch and Pay"
 - PK
 - PKF Peace Keaping Force 平和維持軍
 - PKO Peace Keaping Operation 平和維持活動
 - PLA - Programmable Logic Array プログラマブルロジックデバイス参照
 - PLD Programmable Logic Device プログラマブルロジックデバイス
 - PM Preventive maintenance
 - p.m. (ラテン語) post meridiem 午後
 - PNG Portable Network Graphics 画像保存形式の一つ
 - PNP トランジスタにおける構成素子結合形態の一つ
 - p.o. per os 経口
 - POMR Problem Oriented Medical Record 問題指向医療記録
 -  PP
- Polypropilene ポリプロピレン
 - Promenade Position プロムナードポジション
 
 -  PPM 
- Peter・Paul&Mary -「ピーター・ポール&マリー」 アメリカ合衆国のフォークソングユニット
 - Portable Pixmap file format
 - Pulse-position modulation
 
 - ppm parts per million (100万分の1)
 - PPP Purchasing power parity 購買力平価説
 - PR Public Relation 広報、宣伝
 - PRC Programmed Route Control
 - p.r.n. pro re nata 必要に応じて
 - Pro. profession / professional プロフェショナル
 - Pro[gram/ject] Manager/Presentation Manager
 - PROC People's Republic of China 中華人民共和国
 - PS
 - PS2 PlayStation 2 プレイステーション2
 - PSTN 公衆電話回線
 - PTA Parent and Teachers' Association
 - PTBT Partial Test Ban Treaty 部分的核実験禁止条約
 - PTSD Post traumatic Stress Disorder 心的外傷後ストレス障害
 - PVC
 - PVD Physical Vapor Deposition 物理気相蒸着(半導体の製造方法)
 
Q[編集]
- Q&A Question and Answer 質問と回答
 - QAB 琉球朝日放送
 - QC Quality Control 品質管理
 - QCD Quantum Chromodynamics 量子色力学
 - q.d. 毎日(1日1回)
 -  QED 
- Quod Erat Demonstrandum 証明終わり
 - Quantum electrodynamics 量子電磁力学
 
 - QDR
 - q.h.s. 眠前 (quaque hora somni)
 - q.i.d. 1日4回
 - q.o.d. 隔日
 - QOL 生活の質 (Quality Of Life)
 - q.p. 希望時
 - q.s. 適量
 - q.v. 適宜
 - QX Quark XPress
 
R[編集]
- RA - Rheumatoid Arthritis 関節リウマチ
 - RAA - Recreation and Amusement Association 特殊慰安施設協会
 - RAB - 青森放送 (Radio Aomori Broadcasting)
 - RADAR - Radio detection and ranging レーダー
 - RAF - Royal Air Force 王立空軍(英国空軍)
 - RAI - Radiotelevisione Italiana イタリア国営放送
 -  RAS 
- Reliability, Availability, and Serviceability
 - Rail Adaptor System
 
 - RBC
 -  RCC 
- 整理回収機構
 - 中国放送 (Radio Chugoku Company)
 
 - RE - ロータリーエンジン
 - REIT - Real Estate Investment Trust 不動産投資信託
 - RIC - Regulated Investment Company 規制投資会社
 - RIS - Rail Interface System
 - RJ11 - Registered Jack type 11
 - rfc(旧・RFC) - ラジオ福島 (radiofukushimaco,Ltd)
 - RKB - RKB毎日放送 (Radio Kyusyu Broadcasting)
 - RKC - 高知放送 (Radio Kochi Corp.)
 - RKK - 熊本放送 (Radio Kumamoto K.K)
 - RN - Royal Navy 王立海軍(英国海軍)
 - RNB - 南海放送 (Radio Nankai Broadcasting)
 - RNC - 西日本放送 (Radio Nisinihon Corp.)
 - ROC - Republic of China(中華民国)
 - RP - ラピッドプロトタイプ
 -  RPG 
- ロールプレイングゲーム
 - Report Processing Generator コンピュータ言語の(シリーズの)一つ
 
 -  rpm
- revolutions per minute
 - Rock & Pops Magazine ロック&ポップス・マガジン(新星堂が発行するフリーペーパー)
 
 -  RR 
- ロールス・ロイス(イギリスの自動車ブランド)
 - Rear-engine,Rear-drive 自動車のエンジンレイアウト方式の一、エンジンは車体後方設置、駆動輪も後輪。
 
 - RS - Romancing Sa・Ga ロマンシング サ・ガ
 - RSK - 山陽放送 (Radio Sanyo K.K)
 - RSS - RDF Site Summary
 - RZ - rhythm zone(リズムゾーン)(エイベックス系のダンス・R&B主体レーベル)
 
S[編集]
- SACO - Special Action Committee on Okinawa 沖縄に関する特別行動委員会
 - SAH - Subarachinoidal haemorrhage 蜘蛛膜下出血
 - SALT - Strategic Arms Limitation Talks 戦略兵器制限交渉。第1次(SALT I)と第2次(SALT II)がある
 - SARS - Severe Acute Respiratory Syndrome 重症急性呼吸器症候群(サーズ)
 - SAS - Scandinavian Airlines System スカンジナビア航空
 - SASE - Self Addressed Stamped Envelope 住所記入・切手貼付済み返信用封筒(サセ若しくはセイス)
 -  SAT 
- Special Assault Team(サット)
 - Satisfiability Problems
 
 - SATV - 静岡朝日テレビ
 - SAY - さくらんぼテレビ (SAkuranbo Yamagata)
 - SAX
 - SBC - 信越放送 (Sinetsu Bloadcasting Corp.)
 -  SBS
- SBSホールディングス(物流関連主体の事業持株会社、前身は「総合物流サービス(Sogo Butsuryu Service)」)
 - 静岡放送(Sizuoka Bloadcasting System)
 
 - SCAM
 - SCC - 宇宙通信株式会社(Space Comunication Company)
 - SCEI - SONY Computer Entertainment(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
 - SCMS - Serial Copy Managiment System (シリアルコピーマネジメントシステム)デジタル音源―主としてCDからの無制限なディジタルコピーを防ぎ著作権を保護するための管理システム
 - SCS - Sumisho Computar Systems 住商情報システム(旧社名の住商コンピューターサービス(Sumisho Computer Service)より継続使用)
 - SCUBA - Self Contained Underwater Breathing Apparatus スキューバ・ダイビング
 - SD
 - SDT - 静岡第一テレビ (Shizuoka Daiichi Television)
 - SEB - SUPER EUROBEAT(avexのリリースするユーロビート音楽CDシリーズ)
 - SECAM - Sequentiel Couleur avec Mémoire (順次式カラーメモリ)
 - SEM - Sumitomo Electric Maintenance 住友電設
 - SEMC - Sony Ericsson Mobile Communications ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ
 - SEI - Sumitomo Electric Industries 住友電気工業
 - SETI - Search for ExtraTerrestrial Intelligence 地球外知的生命体探査
 -  SF
- Science Fiction サイエンス・フィクション
 - Stored Fare System ストアードフェアシステム(カードに運賃を貯めておく方式の乗車カード)
 - 東海ラジオ放送 (JOSF)
 
 -  SFC 
- Super Family Computer スーパーファミコン
 - Sumitomo Forestry Co., Ltd. 住友林業
 - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
 
 - SFX - Special Effects 特殊効果
 -  SGI 
- Silicon Graphics Incorporation シリコングラフィックス(米国の画像情報処理装置会社)
 - 創価学会インタナショナル
 
 - SHI - Sumitomo Heavy Industries 住友重機械工業
 - SI - System International 国際単位系
 - SIDS - 乳幼児突然死症候群
 - SIMA - Surveying Instruments Manufacturers' Association
 - SIV - Static Inverter 静止形インバータ
 - SL - Steam Locomotive 蒸気機関車
 - SM - スマートメディア
 - SMB - Server Message Block、Microsoft Windowsのファイル共有プロトコル
 - SMBC - Sumitomo Mitsui Banking Corporation 三井住友銀行
 - SME - ソニー・ミュージックエンタテインメント
 - SMFG - Sumitomo Mitsui Financial Group 三井住友フィナンシャルグループ
 - SMS - Short Message Service
 - SNCF - Société Nationale des Chemins de fer Français フランス国鉄
 - SNS - Social Network Service ソーシャル・ネットワーキング・サービス
 - SOA - U.S.Army School Of the Americas アメリカ学校(中南米における親米派の非合法行動を支援、クーデターなどの手順を指導していた秘密機関 現在は西半球安全保障研究所(WHISC)と改称)
 - SOB
 - SOCOM - Special Operations COMmand
 - SOH - Start of Heading
 - SOS - "Save Our Souls" "Save Our Ship"の略と誤解――実はモールス符号の中で「・・・---・・・」と一番簡単だったため
 - SOT
 - SOx (ソックス)硫黄酸化物
 -  SP 
- Standard Play(Disk)
 - Security Police
 
 - SPD - Sozialdemokratische Partei Deutschlands ドイツ社会民主党
 - S/P DIF - Sony/Philips Digital Interface
 - SPE - Sony Pictures Entertainment ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 - SPF - 南太平洋フォーラム
 -  SPM 
- Scanning Probe Microscope 走査型プローブ顕微鏡
 - Suspended Particulate Matter 浮遊粒子状物質
 - Stored Programming Machine 電子計算機の一形式
 
 - SPP - Sumitomo Predition Products 住友精密工業
 - SPQR - Senatus Populusque Romanus「ローマの元老院と市民」の意。転じて古代ローマ自体を指すこともある。
 - SPV - Special Purpose Vehicle
 - SQUID - superconducting quantum ?interference device 超伝導量子磁束計(スキッド)
 - SR
 - SRB - Solid Rocket Booster 固体ロケットブースタ
 -  SRI - Sumitomo Rubber Industries 住友ゴム工業
- SRIH - SRI Hybrid 旧・SRIハイブリッド(現・住友ゴムハイブリッド部門)
 - SRIS - SRI Sports SRIスポーツ
 
 - SS
 - SSME - Space Shuttle Main Engine
 -  SST 
- Special Security Team
 - Supersonic Transport(超音速輸送機)
 
 -  ST 
- 玩具安全基準
 - システムテスト
 
 - START - Strategic Arms Reduction Treaty(戦略兵器削減条約。第1次(START I)から第3次(START III)まである)
 - STD - Sexually Transmitted Disease 性行為感染症
 - STL - Studio to Transmitter Link
 - STOL(ストール / エストール) - 短距離離着陸機
 - STS
 - sts - サガテレビ(sAGA tELEVISION sYSTEM)
 - STV - 札幌テレビ放送 (Sapporo TV)
 - Suica - Super Urban Intelligent Card (スイカ)
 - SUN - サンテレビ
 - SUNTRAS - Safety Urban Nerwork TRAffic System 西日本旅客鉄道の列車運行管理システム
 - SUT - テレビ静岡 (Sizuoka UHF Television)
 - SUV - Sport Utility Vehicle スポーツ多目的車
 - SVO - スーパービュー踊り子
 - SWAT - Special Weapons And Tactics 特殊武器戦術隊、若しくはその基本コンセプト(スワット)
 - SWS - Sumitomo Wiring System 住友電装
 - SXF - Scadec data eXchange Format
 
T[編集]
- TBC
 -  TBS 
- Tokyo Broadcasting System Television TBSテレビ(2009年3月までは東京放送の略称)
 - Turner Broadcasting System ターナー・ブロードキャスティング・システム
 - Transmission Based Signaling 移動閉塞システム
 
 - TBSHD Tokyo Broadcasting System Holdings 東京放送ホールディングス(TBSホールディングス)
 - TBS R&C TBS Radio & Communications TBSラジオ&コミュニケーションズ(TBSラジオ)
 - TBS局 東京放送
 - TC トラベラーズチェック
 - TCO Total Cost of Ownership 総保有コスト
 - TDF Terrestrial Defense Force
 - TDK 旧称「東京電気化学」の略称であり現社名
 - TDL 東京ディズニーランド
 - TDMA Time Division Multiple Access 時分割多元接続
 -  TEC 
- 新幹線電車
 - 東京電気株式会社(現在の東芝テック(TOSHIBA TEC))
 
 - TEL Telephone 電話
 - TeNY テレビ新潟
 - TEPCO Tokyo Electric Power CO.ltd 東京電力株式会社(テプコ)
 - TF Transformers トランスフォーマー
 - TFT Thin Film Transistor 薄膜トランジスタ、主に液晶駆動方式:TFT液晶
 - TGV 「Train à Grande Vitesse;とても速い列車」という語の省略。フランス国鉄高速新線の車両路線。
 - THK 東海テレビ (Tokai television Hoso K.K)
 - TI Texas Instruments テクサスインスツルメンツ(米国の半導体・電子機器企業)
 - TIA Telecomunication Industry Accociation
 - TKC Tochigi Keisan Center 栃木計算センター
 - TKS Thanks
 - TKO Technical Knock out
 - TKU テレビ熊本 (Television KUmamoto)
 - TLO Technology Licensing Organization 技術移転機関
 - TM
 - TNC Television Nishinihon Corp. テレビ西日本
 - TNT TriNitroToluene 火薬(トリニトロトルエン)
 - TOEFL Test Of English as a Foreign Language 英語を母語としない人達の為の英語試験(トイフル)
 - TOEIC Test of English for International Communication 英語による国際交流能力試験(トーイック)
 - TOPIX TÔkyô stock Price IndeX 東証株価指数 (トピックス)
 - TOS テレビ大分 (Television Oita System)
 - TPD
 - TPO Time,Place,Occasion
 - TRI Tokai Rubber Industries 東海ゴム工業
 - TSB テレビ信州 (Television Sinsyu Bloadcasting)
 - TSC テレビせとうち (Television Setouchi Corp.)
 - TSHD ザ・シャイニング・ダークネス
 
(The SHining Darkness)
- TSK 山陰中央テレビ (Television Simane K.K)
 - TSS テレビ新広島 (Television Sin-Hiroshima Systems)
 - TTF TrueTypeフォント
 - TTL Transistor-transistor logic
 -  TV 
- Television テレビ
 - Transvestite 異性装者
 
 - TVA テレビ愛知
 - TVh テレビ北海道
 - TVI テレビ岩手
 - tvk テレビ神奈川
 - TVN 奈良テレビ放送
 - TVO テレビ大阪
 - TVQ TVQ九州放送
 - TVS テレビ埼玉
 - TUF テレビユー福島 (TV-U Fukushima)
 - TUT チューリップテレビ (TV-U Toyama)
 - TUY テレビユー山形 (TV-U Yamagata)
 - TX
 - tys(旧・TYS) テレビ山口 (television yamaguchi bc system)
 
U[編集]
- U 回避不能エラー
 - UBS Union Bank of Switzerland (スイス連邦銀行→スイス・ユニオン銀行→ユニオンバンク・スイス)
 - UC ユニオンクレジット→現在のUCカード
 -  U.C.
- Univarsal Century 宇宙世紀
 - 機動戦士ガンダムU.C.(きどうせんし-ゆにこーん)
 
 - UCC Ueshima Coffee Co., Ltd. UCC上島珈琲
 - UCI 国際自転車競技連合 (Union de Cyclisme International)
 - UDDI
 - UDMH 非対称ジメチルヒドラジン
 - UFF Ulstar Freedom Fighters アルスター自由戦士(北アイルランドの連合王国への統合維持を叫ぶ保守過激派テロ組織)
 -  UFJ United Financial of Japan 旧金融グループの名称
- UFJホールディングス→現在の三菱UFJフィナンシャル・グループ
 - UFJ銀行→現在の三菱東京UFJ銀行
 
 - UFO Unidentified Flying Object 未確認飛行物体
 - UFPJ United For Peace and Justice 正義と平和のための連合(アメリカの反戦団体の連合会)
 - uhb(旧・UHB) 北海道文化放送 (uHF hokkaido Cultural broadcasting)
 - UHF Ultra High Frequency 極超短波
 - UI User Interface
 - UKUSA(ウクサ)United Kingdom-United States of America エシュロンシステムの起こりである諜報ネットワーク協定
 - UL Underwriters Laboratories アメリカ保険業者安全試験所(アンダーライターズ・ラボラトリーズ、アメリカの民間検査認証機関)
 - ULA Ulstar Libaration Army アルスター解放軍(北アイルランドの連合王国への統合維持を叫ぶ保守過激派テロ組織)
 - UMA Unidentified Mysterious Animal 未確認生物(雪男、ツチノコ等)
 - UMK テレビ宮崎 (UHF Miyazaki K.K)
 - UN United Nations 国際連合
 - UNCAF Union Centroamericana de Fútbol 中米サッカー連合
 - UNDP United Nations Development Programme 国連開発計画
 - UNEP United Nations Environment Programme 国連環境計画
 - UNESCO United Nations Educational,Scientific and Cultural Organization 国連教育科学文化機関(ユネスコ)
 - UNICEF United Nations Children's Fund 国際連合児童基金(ユニセフ)
 - UPS United Parcel Service Inc. ユナイテッド・パーセル・サービス
 - USFJ United States Forces Japan 在日アメリカ軍
 - U-SaGa UNLIMITED:SaGa アンリミテッド:サガ
 - USJ Universal Studio Japan ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
 - UT
 - UTC Coordinated Universal Time 協定世界時
 - UTY UHF Television Yamanashi テレビ山梨
 - UV Ultra-Violet 紫外線
 - UVF Ulstar Volunteer Force アルスター義勇軍(北アイルランドの連合王国への統合維持を叫ぶ保守過激派テロ組織)
 - UX 新潟テレビ21 (JOUX-TV)
 
V[編集]
- VA(多数存在、リンク先参照)
 - VAT Value-Added Tax 付加価値税
 - VB Venture Business ベンチャービジネス
 - VBL Vinblastine Sulfate 硫酸ビンブラスチン(抗がん剤)
 -  VC
- Venture Capital ベンチャーキャピタル
 - Vinyl Chloride 塩化ビニル
 - Variable Condenser, Variable Capacitor 可変コンデンサ、バリコン
 
 -  VCA
- Voltage Controlled Amplifier 電圧制御増幅器
 - Voltage Controlled Attenuator 電圧制御減衰器
 
 - VCM Vancomycin バンコマイシン(抗生物質)
 -  VCO
- Venus Climate Orbiter 金星気候衛星
 - Voltage Controlled Oscillator 電圧制御発振器(電子部品)
 
 - VCR Video Casette Recorder →VTR
 - VDS Vindesine Sulfate 硫酸ビンデシン(抗がん剤)
 - VE Value Engineering バリューエンジニアリング
 - VF Variable Frequency 可変周波数制御
 - VFD Vacuum Fluorescent Display 蛍光表示管
 - VFK ヴァンフォーレ甲府(Ventforet Kofu)
 - VFR Visual Flight Rules 有視界飛行方式
 - VFX Visual Effects 視覚効果
 - VHD Video High Density Disc, Video Home Disk
 - VHF Very High Frequency 超短波 30MHz~300MHz
 - VHS Video Home System, Vertical Helical Scan 日本ビクターの開発した家庭用ビデオ規格
 - VIP Very Important Person 最重要人物
 - VIQ Verbal IQ 言語性IQ
 - VIS Visual Information System 情報提供装置
 - VLB → VBL
 - VLF Very Low Frequency 超長波
 - VLS Vertical Launching System 垂直発射システム
 - VLSI Very Large Scale Integration 超大規模集積回路(超LSI)(当時)
 - VMI Vendor-Managed inventory
 - VNC Viable but Non-Culturable VNC状態、VNC菌(微生物学)
 - VO
 -  VOC
- Vereenigde Oostindische Compagnie オランダ東インド会社
 - Volatile Organic Compounds 揮発性有機化合物
 
 - VOD Video On Demand ビデオ・オン・デマンド
 - VONA Vehicle Of New Age 日本車輌の新交通システム
 -  VOR
- VHF Omnidirectional Range 超短波全方向式無線標識
 - VOICE OF RUSSIA ロシアの声(ロシアの国際放送)
 - Vertemati Offroad Racing イタリアのオートバイメーカー
 
 - VP Vice President 副大統領、副社長
 - VPO Vienna Philharmonic Orchestra ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(英語表記の略称)
 - VQ Vector Quantization ベクトル量子化
 - VQA Vintners Quality Alliance ワイン卸商品質同盟
 -  VR
- Variable Resistor 可変抵抗器
 - Virtual Reality バーチャルリアリティ(仮想現実)
 
 - VRE Vancomycin-Resistant Enterococcus バンコマイシン耐性腸球菌
 - VS → VSWR
 - VSB Vestigial Sideband 残留側波帯
 -  VSD
- Ventricular Septal Defect 心室中隔欠損
 - Video Single Disc ビデオシングルディスク
 
 - VSI Vertical Speed Indicator 昇降計(航空機用計器)
 - VSO
 - VSOP
 - VSWR Voltage Standing Wave Ratio 定在波比
 -  VT
- ホンダベルノ東海(HONDA VERNO TOKAI)
 - Variable Time Fuse VT信管
 - Voltage Transformer 計器用変圧器
 - VT Holdings Co., Ltd. VTホールディングス(ホンダベルノ東海の純粋持株会社)
 
 - VTOL Vertical Take-Off and Landing 垂直離着陸機(ブイトール)
 - VTR Video Tape Recorder ビデオテープレコーダ
 - VU Volume Unit 音量
 - VVI Vertical Velocity Indicator 昇降計(航空機用計器)
 - VVSOP Very Very Superior Old Pale ブランデーの等級の一
 - VVT Variable Valve Timing 可変バルブ機構(エンジンの機構)
 - VVVF Variable Voltage Variable Frequency 可変電圧可変周波数制御
 - VW Volkswagen フォルクスヴァーゲン(ドイツ語、国民車の意)
 - VX VXガス(神経ガス、毒ガスの一)
 - VZV Varicella Zoster Virus 水痘・帯状疱疹ウイルス
 
W[編集]
- W3 World Wide Web
 -  WBA
- World Boxing Association 世界ボクシング協会
 - West Bromwich Albion F.C. ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン
 
 -  WBC 
- White Blood Cell 白血球
 - World Baseball Classic ワールド・ベースボール・クラシック
 - World Boxing Council 世界ボクシング評議会
 
 -  WBS
- 和歌山放送(Wakayama Broadcasting System、旧略称・wbs)
 - World Business Satellite ワールドビジネスサテライト(テレビ東京制作の経済・株式ニュース番組)
 
 - WC Water Closet 水洗便所
 - WCCF WORLD CLUB Champion Football
 - WECPNL Weighted Equivalent Continuous Perceived Noise Level 加重等価平均感覚騒音レベル(うるささ指数)
 - WEEE
 - WHF
 - WHO - World Health Organization 世界保健機関、世界保健機構
 - WIMP Weakly Interacting Massive Particles
 - WJS Wangjaesan Light Music Band ワンジェサン軽音楽団
 - W.L.O. - World Love Oganization 世界恋愛機構(原作のアダルトゲームの略称・通称及び同作に登場する同名の架空の国際組織)
 - WLPGA - World LP Gas Association 世界LPガス協会
 - WOL Wake on LAN
 - WPO ワルシャワ条約機構
 - WPS - Women's Professional Soccer アメリカ女子プロサッカー
 - WRC World Rally Championship 世界ラリー選手権
 -  WTC 
- World Trade Center ニューヨーク世界貿易センタービル
 - 大阪ワールドトレードセンタービルディング(現大阪府咲洲庁舎)
 
 - WTO World Trade Organization 世界貿易機関
 - WTV テレビ和歌山
 - WS WonderSwan ワンダースワン
 - WSC WonderSwan Color ワンダースワンカラー
 - WWE World Wrestling Entertainment
 - WWF
 - WWW (多数あり 該当項参照)
 
X[編集]
Y[編集]
- Y2K - Year 2-Kilo problem 2000年問題
 - yab(旧・YAB) 山口朝日放送
 - YBC 山形放送
 - YBS 山梨放送
 - YFK 2005年の千葉ロッテマリーンズにおける“勝利の方程式”。薮田安彦・藤田宗一・小林雅英の3人の頭文字
 - YKK
 - YKK AP 旧称「YKKアーキテクチュラルプロダクツ株式会社」の欧文略称(および社名呼称)であり現社名。
 - YMO イエローマジックオーケストラ 日本のテクノポップバンド
 - yr your
 - YRC YOSHIMOTO R&C(よしもとアール・アンド・シー)
 - YS-11 初の国産旅客機
 - YTS 山形テレビ
 - ytv(旧・YTV) 読売テレビ(旧・よみうりテレビ)(YOMIURI TV、但し正式な英名表記はYOMIURI TELECASTING CORPORATION)
 
Z[編集]
- ZDF Zweites Deutsches Fernsehen 第2ドイツ放送(ドイツの放送局のひとつ、非営利組織として運営)
 - ZIP Zone Improvement Plan アメリカ合衆国の郵便番号 ZIP (郵便番号)
 - ZOC Zone of Control
 
関連項目[編集]
fr:Liste de sigles hu:Mozaikszók listája ko:두문자어 목록 no:Liste over forkortelser pt:Anexo:Lista de acrónimos e siglas simple:List of acronyms and initialisms sq:Lista e shkurtesave sv:Lista över förkortningar