国道246号
+
style="background-co+この記事から呼び出されているウィキペディア由来のテンプレート「[[Tem |{{#ifexist: {{{2}詳細は{{#if:{{{1}}}|「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{1}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{ 1}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{1}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{1}}}|{{{1}八王子市生活保護課 安藤 弱者への対応を電話一本で断る}}]]|{{{1}}}}}」 | 「{{#invoke:Error|error|エラー:記事名が入力されていません|tag=}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{2}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{2}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{2}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{2}}}|{{{2}}}]]|{{{2}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{3}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{3}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{3}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{3}}}|{{{3}}}]]|{{{3}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{4}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{4}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{4}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{4八王子市生活保護課 安藤 弱者への対応を電話一本で断る}}}|{{{4}}}]]|{{{4}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{5}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{5}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{5}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{5}}}|{{{5}}}]]|{{{5}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{6}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{6}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{6}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{6}}}|{{{6}}}]]|{{{6}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{7}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{7}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{7}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{7}}}|{{{7}}}]]|{{{7}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{8}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{8}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{8}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{8}}}|{{{8}}}]]|{{{8}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{9}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{9}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{9}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{9}}}|{{{9}}}]]|{{{9}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{10}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{10}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{10}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{10}}}|{{{10}}}]]|{{{10}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{11}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{11}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{11}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{11}}}|{{{11}}}]]|{{{11}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{12}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{12}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{12}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{12}}}|{{{12}}}]]|{{{12}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{13}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{13}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{13}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{13}}}|{{{13}}}]]|{{{13}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{14}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{14}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{14}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{14}}}|{{{14}}}]]|{{{14}}}}}」 }}{{#if:|、および「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{15}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{15}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{15}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{15}}}|{{{15}}}]]|{{{15}}}}}」 }}{{#if:|…{{#invoke:Error|error|最大15記事までです。|tag=}} }}を参照 + + + これは記事の内容を補足する記事へのリンクを生成するテンプレートです。plate:未完]]」は、正しく機能しないため無効化されています(原版はこちら)。 + + 問題を起こしている機能を使用しない形にテンプレートを改良するか、或いはテンプレートの機能に必要なMediaWiki拡張機能が復旧した際に、無効化される前の版に戻すことが可能です。 + + + lor:#AFDFE4" | 英文社名 + |
+ |
---|---|
愛称
+ |
+ |
コールサイン
+ |
+ |
周波数
+ |
89.7MHz(ミニFM)
+ |
出力
+ |
微弱
+ |
郵便番号
+ |
130-0004
+ |
都道府県名
+ |
東京都
+ |
郡名
+ |
+ |
市区町村名
+ |
墨田区
+ |
所在地
+ |
本所 1丁目
+ |
会社設立日
+ |
+ |
開局日
+ |
2013年8月7日
+ |
廃局日
+ |
+ |
演奏所
+ |
東京都墨田区本所 1丁目
+ |
中継局
+ |
+ |
放送区域
+ |
東京都墨田区本所 1丁目
+ |
受信可能エリア
+ |
東京都墨田区本所 1丁目周辺
+ |
公式ウェブサイト
+ |
ぷちFM897すみだリヴァー 公式ウェブサイト (日本語)
+ |
公式Twitter
+ |
ぷちFM897すみだリヴァー 公式Twitter(@fm897_staff)- Twitter (日本語)
+ |
特記事項
+ |
※ ミニFMのため、本所 1丁目周辺でしか聴くことが出来ない。 受信可能エリア以外からはUstreamで視聴できる。 + |
+
+
ぷちFM897すみだリヴァーは東京都墨田区本所 1丁目に開局しているミニFM局。
+ + + +
目次
+
概要
+
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 |
+ + + +
沿革
+
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 |
+ +
- 2013年
+
- 8月7日 - 開局
+ + +
配信中の番組(2015年8月 現在)
+
月曜日
+
+
+
- 大森 真理子と松岡 里果の「天真らん×2♪Monday II」 ※ 隔週:第1・第3・第5週 配信
+
- 「★THE!秋田犬★」(2015年9月14日 - ) ※ 隔週:第2・第4週 配信
+ + +
火曜日
+
+
+
+
+
+ + +
水曜日
+
+
+
+
+
- 「RUKAの時間」 ※ 隔週:第2・第4週 配信
+ + +
木曜日
+
- ユイの「Amazing Time♪」 ※ 隔週:第1・第3・第5週 配信
+
- 「まぁ! 散歩」 ※ 隔週:第2・第4週 配信
+
+
- 「オガラボトーーーク」 隔週:第1・第3週 配信
+
- ウンティーとのぐさんの「わたあめラジオ」 ※ 隔週:第2・第4週 配信
+
+
+
+ + +
金曜日
+
+
+
+
+ + +
土曜日
+
+
- 「モリオカン・サタデー」 ※ 録画配信
+
+ +
日曜日
+
- 「LIFE is “L”」 ※ 月1回配信
+ + +
不定期
+
+
+
+
+ + + + +
外部サイト
+
- ぷちFM897すみだリヴァー 公式ウェブサイト (日本語)
+
- ぷちFM897すみだリヴァー 公式Twitter(@fm897_staff)- Twitter (日本語) (2013年7月29日 01:26 - ) ※ UTC表記。
+
- ぷちfm897 すみだリヴァー 公式Facebook - Facebook (日本語) (2013年7月20日 - )
+ + +</b
+
この記事から呼び出されているウィキペディア由来のテンプレート「[[Tem |{{#ifexist: {{{2}詳細は{{#if:{{{1}}}|「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{1}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{1}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{1}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{1}}}|{{{1}}}]]|{{{1}}}}}」 | 「{{#invoke:Error|error|エラー:記事名が入力されていません|tag=}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{2}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{2}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{2}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{2}}}|{{{2}}}]]|{{{2}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{3}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{3}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{3}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{3}}}|{{{3}}}]]|{{{3}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{4}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{4}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{4}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{4}}}|{{{4}}}]]|{{{4}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{5}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{5}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{5}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{5}}}|{{{5}}}]]|{{{5}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{6}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{6}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{6}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{6}}}|{{{6}}}]]|{{{6}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{7}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{7}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{7}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{7}}}|{{{7}}}]]|{{{7}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{8}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{8}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{8}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{8}}}|{{{8}}}]]|{{{8}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{9}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{9}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{9}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{9}}}|{{{9}}}]]|{{{9}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{10}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{10}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{10}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{10}}}|{{{10}}}]]|{{{10}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{11}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{11}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{11}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{11}}}|{{{11}}}]]|{{{11}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{12}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{12}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{12}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{12}}}|{{{12}}}]]|{{{12}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{13}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{13}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{13}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{13}}}|{{{13}}}]]|{{{13}}}}}」 }}{{#if:|{{#if:|、|、および}}「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{14}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{14}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{14}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{14}}}|{{{14}}}]]|{{{14}}}}}」 }}{{#if:|、および「{{#if:{{#ifeq:{{#titleparts:{{{15}}}}}|-||{{#ifeq:[[:特別:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{15}}}}}]]|{{raw:Special:Whatlinkshere/{{#titleparts:{{{15}}}}}}}|valid}}}}|[[:{{{15}}}|{{{15}}}]]|{{{15}}}}}」 }}{{#if:|…{{#invoke:Error|error|最大15記事までです。|tag=}} }}を参照
+ + +
これは記事の内容を補足する記事へのリンクを生成するテンプレートです。plate:未完]]」は、正しく機能しないため無効化されています(原版はこちら)。
+
+
問題を起こしている機能を使用しない形にテンプレートを改良するか、或いはテンプレートの機能に必要なMediaWiki拡張機能が復旧した際に、無効化される前の版に戻すことが可能です。
+ + +
ig>
+
+木市(あつぎし)は、神奈川県のほぼ中央に位置する市。国から特例市に指定されている。
概要
第4次首都圏基本計画(1986年決定)では首都圏の業務核都市に位置づけられ、2002年(平成14年)4月1日付けで特例市にも指定されている。
工業・住宅において、東京・横浜の衛星都市として知られる一方、多くの山間部や農業地帯を有している。大山方面登山への入口となっている他、市内には複数の温泉地が所在している。
比較的古い時期から発展した地域であるため、それに肖って組織、企業、施設等に厚木、アツギ、あつぎ、ATSUGI等を冠するものも多いが、そのいくつかは厚木市内に登記されておらず所在地もない[1]。
1980年代中期以降、ニューメディア都市構想の一環として市役所、鉄道駅構内、図書館等市内各公共施設にキャプテンシステム街頭端末の設置やそこから転じたインターネットを利用した公共サービスの電子化などの先進的試みをいくつか実施している地方公共団体でもある。
地理・地勢
地理
厚木市は神奈川県のほぼ中央にあり、東京・横浜からそれぞれ直線距離約45km、30kmに位置している。東京都心までは小田急小田原線の特急ロマンスカーで約45分、急行で約56分(から1時間)、各駅停車で約1時間半。
山中湖を源とする相模川のつくる相模平野の北端に位置し、西の丹沢山地と、そこから南東に開けた相模川西岸の平野部とにまたがる。 海老名市、座間市、相模原市との境界を流れる相模川に、東丹沢山地を源とする中津川・小鮎川が市の北部で合流し、市の南部では玉川が合流している(ただし、現在の玉川は河川改修による人工河川であり、かつては平塚市内で花水川に合流していた)。そのため、河川による侵食地形が複数形成され、市南西部から北東部に向かう間に、台地と侵食盆地が交互にあらわれる。市の北東界では、依知台地が終端から相模川を挟んで相対する相模原台地が望める。 相模川は当市付近で中流地形から下流地形に移行し、河口へ向けて沖積平野を形成する。流路に沿って自然堤防が発達しており、厚木町旧市街地や岡田の旧集落がその上に立地している。 本厚木駅周辺はかつては稲作が盛んであり、水田が拡がっていた。中心市街域の急速な整備拡大により水田が埋め立てられ都市開発されたため1970年代以降地盤沈下が深刻な問題になっている。
地勢
古来この地域は交通の要衝として知られ、津久井-平塚間の中間交易や、大山街道中途の大山詣の宿場町として発展した。そのため元来仲卸業者が多く、旧厚木町市街地域には問屋街が形成されていた。かつては、水運も盛んで相模川を利用した河川交通の要衝でもあった。厚木の名の由来は、川沿いに木材の集散地があったことから、アツメギがアツギに転化したとする説がある[2]。このことを背景に、江戸時代中期の享保年間以降、相模国内の愛甲郡やに高座郡などに飛び地領を有していた下野烏山藩が厚木に陣屋(厚木役所)を置き、飛び地領支配の拠点とした。明治以降も相模国および神奈川県中央部における商業・交通の中心として栄えた。
現在でも県央地域の物流拠点となっており、東名高速道路と小田原厚木道路のインターチェンジや、国道129号、国道246号、合同バイパス、国道412号バイパスなどの主要国道が存在しまたそれぞれに交差する。また、129、246、412の三国道が合流したバイパスは市中心部商業地域(旧厚木町)とその他の西部地域とを分断する形で存在している。2006年現在、渋滞緩和のために市内各地で新道の計画整備が進み一部では開通もしている。
大学、短期大学が多い街であり、小田急・小田原線沿線にある大学・短期大学の学生が集まる街でもある。小田急電鉄の特急ロマンスカー(座席指定制の有料特急)の半数以上が停車する。(以前厚木市が栄えていた時期は1時間に一本程度停車していたが、なぜか厚木市の衰退が深刻になった後、停車数が1時間に3本まで増えるようになった、このダイヤ改正の前年、海老名市はロマンスカー停車の署名活動をし多くの市民からの署名を集めていた。本来、衰退著しい駅は特急系の停車本数を減らし発展している駅は増やすべきと考える。ただ海老名にしても本厚木にしても多くの特急系停車は相応ではなく、両駅とも1時間に1本停車すれば十分と考える)ただし鉄道駅が小田急電鉄の本厚木駅および愛甲石田駅(一部伊勢原市)に限られる。
地形
- 一級河川(神奈川県管理)6河川
- 相模川・中津川・荻野川・小鮎川・玉川・細田川
- 準用河川(厚木市河川ふれあい課管理)3河川
- 恩曽川・善明川・山際川
- 普通河川(厚木市河川ふれあい課管理)23河川
- 真弓川・蟹渕川・田尻川・北久保川・荒井川・王子川・清田谷川・仲田川・大平川・横林川・岩坂堀・筧ヶ沢・阿弥陀川・千無川・野竹沢川・市道川・竹ノ花排水・深沢(峰岸川)・谷戸川・久保屋敷川・上村川・堀合川・岩田堀
- 山際川と恩曽川の一部は普通河川扱いとなる、また、上記以外の厚木市が把握、管理(市による河川の定義が無い為)していない河川も存在し、地域住民が管理し愛称などで呼ばれている。
隣接する自治体・行政区
歴史
古代
神奈川県立厚木北高等学校建設予定地を含む荻野地区に縄文遺跡が発見されたことから、縄文集落の形跡が確認された。
中世
当市域から愛川町南東部にかけて毛利荘(もりのしょう)が置かれた。鎌倉幕府の政所初代別当(長官)となった大江広元の所領となり、広元の四男・季光が毛利氏を名乗る。鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけて毛利氏は本拠地を安芸国高田郡吉田庄(現在の広島県安芸高田市吉田町)に移し、戦国大名・近世大名に成長する。
鎌倉に近く、14世紀には、梵鐘生産量で日本一であった。要出典
近世
江戸時代、当市域は幕府領(天領)・旗本支配地・藩領に細分された。時期が下るにつれて支配関係はより錯綜したものとなり、幕末の段階では市域内に存在した村のほとんどが複数の領主により支配される相給となっていた。
江戸時代後期、厚木村が下野烏山藩(大久保氏)の支配となり、相模国内の同藩飛地領を支配する陣屋が置かれる(厚木役所)。また、相模小田原藩(大久保氏)支藩の陣屋が中荻野村に置かれていた(荻野山中藩・大久保氏)。さらに幕末の段階で下総佐倉藩堀田氏、武蔵金沢藩(のち六浦藩)米倉氏、相模小田原藩が現市域内に領地を持っていた。
近代
1868年 徳川氏の駿府入封により荻野山中藩が支配していた駿河国内の領地の代替地として当市域内の旧幕府領・旗本支配地の多くが同藩領となる。
1867年(慶応3年)当時の支配は以下の通り(村名の後の○は他の領主との相給であることを示す)。
- 下野烏山藩: 厚木村、林村○、下川入村○、飯山村○、温水村(ぬるみず)○、岡田村(うち下岡田村、上岡田村)、上荻野村
- 下総佐倉藩: 長谷村○、船子村○、上落合村○
- 武蔵金沢藩: 下津古久村○
- 相模小田原藩: 小野村○、戸田村○、下津古久村○
- 相模荻野山中藩: 中荻野村、下荻野村、三田村、妻田村
- 幕府領・旗本支配地: ※林村○、※下川入村○、※及川村○、※棚沢村○、飯山村○、※上古沢村○、※下古沢村、七沢村○、小野村○、岡津古久村○、※温水村○、長谷村○、※愛名村○、※愛甲村○、※恩名村○、※船子村○、※戸室村○、※山際村○、※上依知村○、中依知村○、下依知村○、金田村、※関口村○、※猿ヶ島村○、戸田村○、長沼村○、酒井村○、上落合村○、岡田村○、下津古久村○ (※は1868年に荻野山中藩領となった村)
- 1868年 旧旗本支配地が神奈川県に属する。
- 1871年7月 廃藩置県により旧荻野山中藩領が荻野山中県となり、中荻野村の旧陣屋が同県の県庁とされる。また旧烏山藩領は烏山県、旧佐倉藩領は佐倉県、旧六浦藩領が六浦県となる。
- 1871年11月 荻野山中県、烏山県、佐倉県、六浦県および神奈川県から足柄県に統合される。
- 1876年4月 足柄県から神奈川県となる。
現代
- 1946年6月1日 - 三田村・棚沢村・下川入村・妻田村・及川村・林村が合併、睦合村に
- 1955年2月1日 - 厚木町・睦合村・小鮎村・玉川村・南毛利村の1町4村が合併して厚木市発足、相模大橋が開通。
- 1955年7月8日 - 依知村、中郡相川村を編入する。
- 1956年9月30日 - 荻野村を編入する。
- 1962年 人口50,000人突破。
- 1969年 東名厚木インターが開設。
- 1973年 人口100,000人突破。
- 1976年 本厚木駅の立体化工事が完成。
- 1978年 厚木市文化会館が開館。
- 1981年 人口150,000人突破、ダックシティ厚木(現:イオン厚木店)が開店。
- 1982年 本厚木ミロードが開店、青山学院大学厚木キャンパスが開設(2003年に閉鎖)。
- 1984年 中町地下道、厚木バスセンターが完成、厚木シティプラザ開設、昭和音楽大学が開学(2007年に新百合ヶ丘に移転)。
- 1985年 厚木シティプラザ内に厚木市子ども科学館(現:神奈川工科大学厚木市子ども科学館)、厚木市ヤングコミュニティセンターが開設。
- 1987年 七沢自然教室(現:七沢自然ふれあいセンター)が開設、愛甲石田駅の橋上駅舎が完成。
- 1990年 七沢森林公園が開園。
- 1991年 人口200,000人突破。
- 1992年 座架依橋が開通。
- 1994年 厚木パルコが開店(2008年に閉店、現「アミューあつぎ」)。
- 1996年 あゆみ橋が開通、国道412号バイパス(上荻野バイパス)が全通。あゆみ橋が開通する前は、通称「もぐり橋」があった[3]。
- 1997年 厚木中央公園が開園(地下には、厚木中央公園地下自動車駐車場と防災用備蓄タンク等が設置されている。)
- 2000年 ぼうさいの丘公園が開園。
- 2002年 特例市となる。
- 2003年 厚木市立病院が開設(旧:神奈川県立厚木病院を、神奈川県から建物を譲渡された)。
- 2005年 市制施行50周年を記念し、本厚木駅北口広場にモニュメント時計「アユポ」設置。
- 2008年 第3回B-1グランプリで、厚木市の厚木シロコロ・ホルモンがグランプリの栄冠に輝く。
- 2010年 第5回B-1グランプリ開催(イトーヨーカドー駐車場、厚木野球場)。
人口
600px | |
厚木市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 厚木市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 厚木市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 }} |
厚木市(に相当する地域)の人口の推移 テンプレート:人口統計/14 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
歴代市長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初代 | 波多野元正 | 1955年2月24日 | 1959年2月22日 |
2 | 石井忠重 | 1959年2月23日 | 1979年2月22日 |
3 | 足立原茂徳 | 1979年2月23日 | 1995年2月22日 |
4 | 山口巖雄 | 1995年2月23日 | 2007年2月22日 |
5 | 小林常良 | 2007年2月23日 | 現職(2期目) |
行政機構
- 市職員数 2,095人(2010年4月現在)
- 消防事務 厚木市消防本部
国の機関
- 厚木簡易裁判所
- 法務省 横浜地方法務局 厚木支局
- 厚木区検察庁
- 国税庁東京国税局厚木税務署
- 厚生労働省神奈川労働局厚木労働基準監督署
- 厚生労働省神奈川労働局厚木公共職業安定所
- 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 厚木出張所
都道府県の行政機関
- 県厚木合同庁舎
- 県央地域県政総合センター
- 厚木保健福祉(保健所)事務所(愛甲福祉事務所・厚木児童相談所)※神奈川県では保健所を保健福祉事務所と呼称している。
- 県厚木合同庁舎分庁舎 - かながわ労働センター県央支所
- 県厚木南合同庁舎(厚木土木事務所)
- 県警厚木警察署
財政
平成18年度決算に基づく財政状況
- 標準財政規模 532億3200万円
- 財政力指数 1.47 (神奈川県平均 1.05 きわめて健全な財政といえる)
- 実質収支比率 7.5%
- 経常収支比率 81.1% (神奈川県市町村平均 88.9%)
- 実質公債費比率 10.1% (神奈川県市町村平均 19.5%)
- 普通会計歳入規模 816億7,360万円
- 普通会計歳出規模 769億9,623万円
平成18年度末地方債残高
- 普通会計 589億900万円
- 特別会計 375億7,300万円
- 内訳 公共下水道事業特別会計 357億2,800万円 病院事業会計 9億3,600万円 自動車駐車場事業特別会計 9億900万円
- 関係する一部事務組合分の債務 無
- 第三セクター等の債務保証等に関わる債務残高 48億2,500万円
地方債等の合計 1013億700万円 (連結会計)
- 厚木市民一人あたりの地方債等残高 46万5,415円
しばしば市立病院の赤字問題が地元マスコミで報道される(平成18年度の他会計からの繰入金は14億4,800万円と事実上赤字補てんされている)。
定員管理の適正度(平成18年度)
- 人口1,000人当たり職員数 7.62人(神奈川県市町村平均 6.59人)
- 内訳 一般職員 1,398人(うち技能労務職 220人)、教育公務員18人、消防職員243人 合計1,659人
- 市職員一人当たり平均給料月額 33万3,600円 (すべての職員手当を含まない数字)
- 市職員一人当たり人件費概算値(年額) 934万7,441円 (人件費/職員数)
過去の予算規模(2006年度)
- 760.33億円(一般会計)
- 529.21億円(特別会計)
財政力は全国トップ10クラスであり、1964年(昭和39年)から40年以上地方交付税の不交付団体となっている。
立法
- 市議会議長 - 神子雅人(かみこ・まさひと)(選出日:2012年8月10日)
- 市議会副議長 - 寺岡まゆみ(てらおか・まゆみ)(選出日:2012年8月10日)
- 市議会議員数 : 28(任期満了日:2015年7月31日)
国政・県政
国政
衆議院小選挙区選挙では、神奈川16区に属する。小選挙区制移行後の選出の議員は以下のとおり。
県政
神奈川県議会選挙では、本市で1つの選挙区を形成する。定数は3人。現市長(小林常良)と前市長(山口巖雄)は県議からの転身である。1995年に神奈川ネットワーク運動(ネット)が議席を獲得して以来、ネットは4期続けて議席を守ってきたが、2011年の選挙では議席を失った。
- 2011年4月
- 堀江則之(自民)
- 山口貴裕(無所属)
- 佐藤知一(民主)
産業
交通の要衝として、また首都圏に近いことから研究開発、流通およびサービス業などの企業が集積している。県内は都心部に通う者のベッドタウンという位置づけをされる都市が多いが、厚木市は事情が異なり昼間人口の方が夜間人口を30,000人程度上回っている[4]。神奈川県内で昼間人口が夜間人口を上回っている市は厚木市のみである。2005年(平成17年)には「企業等の誘致に関する条例」を施行し、新たな企業誘致につとめている。
産業人口 (産業分類別就業者数。単位、人。カッコ内は構成比。2000年国勢調査報告より。)
- 第1次産業 1,898 (1.7%)
- 第2次産業 33,559 (30.2%)
- 第3次産業 74,668 (67.2%)
市内にある主要企業・事業所
厚木IC周辺・市内南部
|
本厚木駅周辺
過去に存在した主要企業・事業所
- ノリタケカンパニーリミテド厚木工場(2001年閉鎖後、ノリタケスクエア厚木となっていたが2009年完全撤退:下荻野)
- 日本バルカー工業厚木工場(2001年閉鎖:棚沢)
- キャノン中央研究所(2004年閉鎖:森の里)
- 栗田工業技術開発センター(2005年栃木県に移転・閉鎖:森の里 但し、分析センターは現存している)
- 日立ハイテクノロジーズ森の里カスタマーセンター(2005年閉鎖:森の里)
商業
以下の内容は著者独自の見解で根拠がないのではないかと言っていた人がいたようです。 |
本厚木駅周辺
- 飲食業
- ショッピングセンター、スーパーマーケット
- 書店
- その他商業施設
国道129号線沿い
国道246号線沿い
- トイザらス、ニトリ、厚木ツマダボウル・パチンコツマダ、MEGAドン・キホーテ(ドン・キホーテになる前はDIYセンタードイト厚木店だった)、ドン・キホーテOUTLET館、 ファミリーダイソー
国道412号線沿い
その他の地域
特産品
- とん漬
- 鮎製品
- 御難おにぎり - 日蓮上人が難を逃れる前に食べたおにぎりにちなんだ安全祈願おにぎり。食糧庁(現・農林水産省総合食料局)により、ふるさとおにぎり百選に選定された。
- ホルモン焼き - 厚木シロコロ・ホルモンが2008年(平成20年)の第3回B-1グランプリにてグランプリに輝いた。また、2010年(平成22年)9月18日・19日に第5回大会が厚木市営野球場とイトーヨーカドー駐車場で開催され、テレビ中継も行われた。
- 地ビール - 市内ではサンクトガーレン・黄金井酒造の2社が醸造を行っている。
姉妹都市・提携都市
日本国内
日本国外
- 友好都市
地域
マイタウンクラブ
市内に在住または通勤、通学等で厚木市に関係がある場合加入できる(図書館の利用者カードを兼ねている為、協定を結んでいる近隣市町村に住所がある市町村民も登録可能)。
市の主要施設をオンラインで結ぶことにより、インターネット経由で図書館での本の貸出や市営文化スポーツ施設の使用などの予約が可能となっている。このサービスは、かつて厚木市が旧 郵政省によるテレトピア構想の運用試験を行った経緯があることから、駅構内や公民館等にオンライン端末(キャプテンシステム)を導入したことを発端とする。
町名一覧
厚木地区
- 旭町(あさひちょう)1-5丁目
- 厚木(あつぎ)
- 厚木町(あつぎちょう)
- 吾妻町(あづまちょう)
- 泉町(いずみちょう)
- 寿町(ことぶきちょう)1-3丁目
- 幸町(さいわいちょう)
- 栄町(さかえちょう)1-2丁目
- 田村町(たむらちょう)
- 中町(なかちょう)1-3丁目
- 東町(ひがしちょう)
- 松枝(まつえ)1-2丁目
- 水引(みずひき)1-2丁目
- 南町(みなみちょう)
- 元町(もとちょう)
依知地区
- 金田(かねだ)
- 上依知(かみえち)
- 猿ケ島(さるがしま)
- 下依知(しもえち)
- 下川入(しもかわいり)
- 関口(せきぐち)
- 中依知(なかえち)
- 山際(やまぎわ)
睦合地区
- 及川(おいがわ)
- 及川(おいがわ)1-2丁目
- 王子(おうじ)1-3丁目
- 三田(さんだ)
- 三田南(さんだみなみ)1-3丁目
- 棚沢(たなざわ)
- 妻田(つまだ)
- 妻田北(つまだきた)1-4丁目
- 妻田西(つまだにし)1-3丁目
- 妻田東(つまだひがし)1-3丁目
- 妻田南(つまだみなみ)1-2丁目
- 林(はやし)1-5丁目
荻野地区
- 上荻野(かみおぎの)
- 下荻野(しもおぎの)
- 鳶尾(とびお)1-5丁目
- 中荻野(なかおぎの)
- まつかげ台(まつかげだい)
- みはる野(みはるの)1-2丁目
小鮎地区
- 飯山(いいやま)
- 上古沢(かみふるさわ)
- 下古沢(しもふるさわ)
- 宮の里(みやのさと)1-4丁目
南毛利地区
- 愛甲(あいこう)
- 愛甲(あいこう)1-4丁目
- 愛甲西(あいこうにし)1-3丁目
- 愛甲東(あいこうひがし)1-3丁目
- 愛名(あいな)
- 恩名(おんな)
- 恩名(おんな)1-5丁目
- 温水(ぬるみず)
- 温水西(ぬるみずにし)1-2丁目
- 戸室(とむろ)1-5丁目
- 船子(ふなこ)
- 長谷(はせ)
- 毛利台(もうりだい)1-3丁目
玉川地区
- 岡津古久(おかつこく)
- 小野(おの)
- 七沢(ななさわ)
- 森の里(もりのさと)1-5丁目
- 森の里青山(もりのさとあおやま)
- 森の里若宮(もりのさとわかみや)
相川地区
- 岡田(おかた)
- 岡田(おかた)1-5丁目
- 上落合(かみおちあい)
- 酒井(さかい)
- 下津古久(しもつこく)
- 戸田(とだ)
- 長沼(ながぬま)
緑ケ丘地区
- 緑ケ丘(みどりがおか)1-5丁目
教育
大学・短期大学
かつては森の里に青山学院大学、関口に昭和音楽大学が存在したが、いずれも交通アクセスの不便さを理由要出典に撤退した。
- 神奈川工科大学(旧名 : 幾徳工業大学)- 大洋漁業(現 マルハニチロ)が設立。
- 松蔭大学
- 東京工芸大学 厚木キャンパス - コニカ(現 コニカミノルタ)が設立。
- 東京農業大学 厚木キャンパス
- 湘北短期大学- ソニーが設立し、ソニー学園が運営している。
高等学校
- 公立
- 神奈川県立厚木高等学校
- 神奈川県立厚木北高等学校
- 神奈川県立厚木西高等学校
- 神奈川県立厚木東高等学校
- 神奈川県立厚木商業高等学校
- 神奈川県立厚木清南高等学校 - 旧 神奈川県立厚木南高等学校の施設を継承。県内中央部で唯一の定時制・通信制高校の拠点となっている。
- 私立
中学校
小学校
- 公立
|
|
|
|
- 私立
専門学校
- 厚木看護専門学校 - 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団が運営している。
- 厚木調理師学校
- 関東歯科衛生士専門学校
- 厚木文化専門学校
- YMCA健康福祉専門学校
その他の学校
- 厚木高等専修学校 - 学校法人鈴木学園が運営。厚木中央高等学校と同一敷地内にあり、厚木市唯一の高等専修学校である。工業技術学科、生活造形学科にわかれ、工業技術学科電気(電気工事士)コースでは、電気工事士養成認定校にあって国家試験が免除される。
- 学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校厚木キャンパス
- 神奈川県消防学校 : 横浜市を除く県内の市町村で採用された新人消防職員が教育を受けるための施設。
公的施設
ホール・集会場
- 厚木市文化会館
- 厚木市ヤングコミュニティセンター
- 厚木市勤労福祉センター(旧 青少年会館)
- 厚木市パートナーセンター(旧 婦人会館)
- 厚木市総合福祉センター
- 厚木市情報プラザ
文教施設
- 厚木市郷土資料館(旧 市立図書館)
- 厚木市立図書館ビデオライブラリー
- 神奈川県総合防災センター - 同一敷地内に神奈川県消防学校が併設されている。
- 神奈川県立自然保護センター
- 厚木市子ども科学館 - プラネタリウムを併設している。
- 厚木市立中央図書館
- 移動貸出車「わかあゆ号」 - 1箇月に2回、市内を巡回する。
- 七沢自然ふれあいセンター(旧称:七沢自然教室)
体育施設
- 南毛利スポーツセンター(旧 県央地区体育センター、2005年度より神奈川県から移管)
- 東町スポーツセンター
- 猿ヶ島スポーツセンター
- 厚木市ふれあいプラザ(2006年4月より指定管理者制度により管理・運営が民間企業に移行)
- 荻野運動公園
- 及川球技場
- 玉川球技場
公民館など
一部公民館は中央図書館の分館機能を受け持っているほか、全ての公民館で図書の貸借手続きを行っている。
下記のほか、児童館が市内に37箇所ある。
|
|
医療機関
- 厚木市立病院 : 旧 神奈川県立厚木病院。2003年4月、県から施設を継承し開院した。[5]
- 神奈川リハビリテーション病院 : 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団が運営している。
- 七沢リハビリテーション病院脳血管センター : 社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団が運営している。
|
|
郵便
集配を担当する郵便局は、以下の2局である(局名の後に記述している数字は郵便番号)。このほか、集配を担当しない郵便局が17箇所[6]、簡易郵便局が1箇所[7]置かれている。
交通
以下の内容は著者独自の見解で根拠がないのではないかと言っていた人がいたようです。 |
縦横に伸びる幹線道路、東名高速道路など広域的な交通利便性の高さを保つ一方、それが影響しての市中心部の慢性的な交通渋滞、それに伴う公共交通の利便性の低下が課題である。特に人口の規模のわりには鉄道駅が2つしかないためバス路線偏重傾向が見られる。バス路線網は厚木小学校移転後の跡地に建設された厚木バスセンターおよび本厚木駅を中心に放射線状に展開している。そのため、環状路線網が整備されていないこと、正午前後と夕方の時間帯に回送・営業便を問わず厚木市及川にあるバス車庫の入出庫便が増加することが渋滞要因の一つになっていること、また、神奈中バスの合理化による発着本数の減少なども課題の一つである。駅周辺道路は国道129号、国道246号バイパス、県道603号上粕屋厚木線(旧 国道246号)など主要幹線道路の影響から朝夕のラッシュ時に激しく混雑する。しかし、2010年(平成22年)2月27日にさがみ縦貫道(海老名ジャンクション - 海老名インターチェンジ間)が開通し、厚木インターチェンジへの一極集中の緩和が期待されている。
なお、厚木バスセンター - 厚木アクスト間については、2008年(平成20年)2月4日より連節バス「ツインライナー」の運行が開始された。これに関連して、2005年度(平成17年度)の厚木市の予算案には、ノンステップバス3台とともに連節バス2台分の導入補助として合計4,000万円が計上されていた他、2006年(平成18年)8月27日に開催された「あつぎまちづくりフェア2006」では、実際に茅ヶ崎営業所に配置されている連節バス「ツインライナー」が展示され、アンケートも実施されていた。現在は1日朝夕の通勤時間帯のみの運行である。
路線バスのPASMO対応化は、神奈川中央交通の営業エリアとしては他地域に比べてやや遅れていたが、2008年(平成20年)12月21日より厚木営業所全路線で利用できるようになった。
鉄道
中心となる駅は本厚木駅である。同駅では、2010年(平成22年)11月3日より、当市出身(吉岡聖恵)および市内にある県立厚木高校出身(水野良樹・山下穂尊)の3人により構成されるポップユニット「いきものがかり」の「自分たちを育ててくれた地元への恩返しとして楽曲を提供したい」との意向に事業者も賛同し、同ユニットによる楽曲『YELL』の一部分を列車接近時のメロディとして起用した[9]。
なお市名と同名の「厚木駅」は当市ではなく、東隣の海老名市にある。
路線バス
道路
- 高速道路・有料道路
- 東名高速道路
- (海老名市) - 厚木インターチェンジ - 厚木バスストップ - (伊勢原市)
- 小田原厚木道路(小田厚)
- (伊勢原市) - 厚木西インターチェンジ - 厚木インターチェンジ
- さがみ縦貫道路 (首都圏中央連絡自動車道 (圏央道) )
- (海老名市) - 圏央厚木インターチェンジ - 厚木パーキングエリア - 相模原愛川インターチェンジ - (愛甲郡愛川町)
- 厚木秦野道路(全線未供用)
- 圏央厚木インターチェンジ / ジャンクション - 厚木北インターチェンジ - 森の里インターチェンジ - (伊勢原市)
- 国道129号
- 国道246号(ニーヨンロク)
- 国道412号
- 国道271号(小田原厚木道路(小田厚))
- 一般県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
神社・寺院
|
|
|
公園
温泉
催事
伝統芸能
出身有名人
文化人・アナウンサー・政治家
俳優・タレント
歌手・ミュージシャン・ダンサー
スポーツ選手
脚注
- ↑ 例) など、
- ↑ 市役所公式ページ[1]
- ↑ 「もぐり橋」は、[1] 相模川の水量が台風等で増加した場合、橋が水量で潜ってしまい通行できなかったこと、[2] 一方通行で尚且つ歩行者や自転車も走歩行する為、非常に危険だったこと、[3] 橋の老朽化、などの理由により、建設費を海老名市と厚木市で折半して「あゆみ橋」が建設された要出典。
- ↑ 流出人口、流入人口、流入超過人口、昼間人口及び昼夜間人口比率PDF - 神奈川県(2012年11月23日閲覧)
- ↑ 厚木市立病院10周年記念講演会を開催しました。 - 厚木市立病院(2013年10月30日付、同年12月2日閲覧)
- ↑ 厚木上荻野・七沢・愛甲石田駅前・厚木旭町五・厚木山際・小鮎・厚木森の里・厚木旭・相川・厚木緑ヶ丘・厚木妻田・厚木愛甲・厚木上依知・厚木東町・厚木鳶尾・厚木松枝町・厚木毛利台の各郵便局。
- ↑ 厚木宮の里簡易郵便局。
- ↑ 243-01xx の区域は七沢郵便局の担当集配区域だったが、2006年に同局が無集配局化された際に厚木北郵便局へ移管された。
- ↑ 「海老名駅」「本厚木駅」のホームに列車が接近する際に「いきものがかり」の楽曲が流れます!!PDF - 小田急電鉄(2010年10月26日閲覧)
関連項目
外部リンク
- http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/
- 厚木市外国語生活情報サイト
- 国道246号(@AtsugiCity)- Twitter
- 厚木市観光協会
|
テンプレート:日本の特例市 テンプレート:B-1グランプリ開催地 警告: 既定のソートキー「あつきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「ふちえふえむ897すみだりうああ」を上書きしています。
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・国道246号を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |
246号(こくどう246ごう)は、東京都千代田区から神奈川県県央地域を経由して静岡県沼津市に至る一般国道である。
概要
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点 : 東京都千代田区(三宅坂交差点=国道20号交点)
- 終点 : 沼津市(上石田交差点=国道1号交点、国道414号終点)
- 重要な経過地 : 東京都港区(北青山一丁目)、同都渋谷区、同都目黒区、同都世田谷区、川崎市(高津区)、横浜市、町田市、大和市、座間市、海老名市、厚木市、伊勢原市(田中)、秦野市、神奈川県足柄上郡松田町、御殿場市、裾野市、静岡県駿東郡長泉町
- 路線延長 : 125.3 km(実延長125.3 km、現道123.4 km)[2][注釈 2]
- 東京都区間 : 17.3 km(実延長17.3 km、現道16.3 km)
- 川崎市区間 : 7.9 km(実延長7.9 km、現道7.2 km)
- 横浜市区間 : 11.6 km
- 神奈川県区間 : 52.8 km
- 静岡県区間 : 35.7 km
- 指定区間[3]
- 東京都千代田区永田町一丁目1番5 - 沼津市大岡字下耕地2768番の3
- ※東京都世田谷区玉川二丁目1507番3 - 川崎市高津区二子一丁目2411番1 - 同区二子一丁目1番3(二子橋経由の経路)を除く。
- テンプレート:googleマップ経路図 - 本線
- テンプレート:googleマップ経路図 - 支線(永田町バイパス)[4]
- テンプレート:googleマップ経路図 - 支線(旧道、二子橋経由)
- テンプレート:googleマップ経路図 - 支線(旧道、大和市内)
歴史
律令時代から戦国時代
律令時代の頃、西国から東海道の東国を結ぶ道として足柄峠を越える「足柄道」があり、本道として利用されていた。ただし、現在の国道246号は、足柄道にほぼ沿ってはいるが必ずしも重複せず、国道246号の直接の祖が現れるのは江戸時代の頃となる。
江戸時代
江戸時代に東海道が整備されると、ほぼ足柄道に沿う形で新たに「矢倉沢往還」が整備され、東海道の脇往還として利用されるようになる。東海道同様、江戸と東海道沿道各地を結び、人や物資が往来し発展した。この矢倉沢往還は、現在の国道246号の原形となる経路を辿っている。
享保年間になると大山講が盛んになり、江戸から山岳信仰のある大山に詣でるための街道としても賑わった。この頃より「大山道」(大山街道)とも呼ばれるようになる。その名は現在も神奈川県内の通称名や同県内および東京都内の旧道などに残っている。
近現代
大山街道は明治・大正の道路施策のなかでは一地方道の扱いとなったが、1956年(昭和31年)に二級国道として指定された。直轄国道になった1965年(昭和40年)頃より、輻輳が激しく改修の余地の小さい国道1号のバイパス路線として注目され、重点的に整備が進められた。
また、この頃までの神奈川県川崎市・横浜市の沿線は、交通の便が良くなかったことから農業主体の集落が多く、牧歌的な雰囲気を残していた。しかし、国道指定と同時期に多摩田園都市の開発が始まり、沿線は急速に宅地化され、交通量が増大した。そのため、1974年(昭和49年)以降東京・横浜バイパスが建設されている。なお、東京・横浜バイパスとして整備された区間はその後国道の本道に指定され、旧道は指定解除を受けている。
現在は全体に高規格化され、特に東京都心部から神奈川県厚木市付近までは片側2車線以上・立体交差中心の幹線道路として整備されている。神奈川、静岡間を最短で結ぶ国道1号には箱根峠があり、この区間は急勾配・急カーブが続き、トレーラーを含めたほとんどの大型車の走行は厳しい。箱根新道・箱根ターンパイクなど有料バイパス道路はあるものの、費用対効果や安全安心面から東名高速道路とのアクセスが容易な国道246号を選択する車も多い。特に冬季は、少量の降雪でもチェーン規制になりやすい国道1号や箱根新道と比べても、チェーン規制のかかりにくい平坦な国道246号が重宝される。時間帯を問わず、長距離トラックの通行量は非常に多い。
年表
国道指定以前
- 1920年(大正9年)4月1日:『道路法』(当時)に基づく、「東京府告示第百六十二號」、「神奈川縣告示第百二十二號」及び「静岡縣告示第百十九號」により、東京府道第1號東京厚木線、神奈川縣道厚木東京線・厚木御殿場線、静岡縣道小山厚木線・御殿場小山線・沼津御殿場線が指定される。
- 1925年(大正14年)7月:二子橋竣工。
- 1927年(昭和2年):玉川電車溝口線開通。二子橋上に軌道が敷設され、併用軌道となる。
- 1936年(昭和11年)9月25日:「内務省告示第五百十六號」(指定府縣道竝指定地方費道)により、東京府道4號東京秦野線、神奈川縣道1號秦野東京線・縣道2號秦野御殿場線、静岡縣道6號御殿場秦野線が指定される。
- 1945年(昭和20年):二子橋上の線路が軌道から鉄道へ変更。二子橋が鉄道・道路併用橋(狭義)となる。
- 1952年(昭和27年)6月10日:新道路法が施行される。
- 1954年(昭和29年)1月20日:「建設省告示第十六号」(主要な都道府県道及び市道)にて、主要地方道東京沼津線(東京都千代田区 - 静岡県沼津市)として認定。
- 1955年(昭和30年)3月4日:「神奈川県告示第百三十六号」により、神奈川県主要地方道東京沼津線[5]として指定される。
- 1955年(昭和30年)12月15日:「東京都告示第千五十八号」により、東京都主要地方道東京沼津線[6]として指定される。
国道指定以後
- 1956年(昭和31年)7月10日:二級国道246号東京沼津線(東京都千代田区 - 沼津市)として指定施行[7]。
- 1959年(昭和34年):沿線で多摩田園都市の開発が始まる。
- 1965年(昭和40年)4月1日:道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道246号として指定施行[8]。
- 1966年(昭和41年)4月1日:東急田園都市線開通。二子橋上の線路が専用橋に移転。
- 1966年(昭和41年)度:裾野バイパスの事業化・着工。
- 1969年(昭和44年):東急玉川線廃止。併用軌道解消。
- 1971年(昭和46年):渋谷 - 用賀の国道上空に首都高速3号渋谷線開通。
- 1974年(昭和49年)3月 新二子橋竣工。(供用開始は1978年6月)
- 1974年(昭和49年)4月3日:東京・横浜バイパスの高津区溝口地区供用開始。
- 1976年(昭和51年)11月26日:玉川高架橋(世田谷区の瀬田交差点から新二子橋に直結する高架橋)建設のため、玉川高島屋駐車場上空に区分地上権設定。
- 1978年(昭和53年)6月30日:玉川高架橋完成、新二子橋を含めた玉川 - 川崎市高津区二子(実際は高津区久地)間(二子玉川駅 - 高津駅付近)の供用を開始。
- 1978年(昭和53年)12月20日:東京・横浜バイパスの府中街道との立体交差(府中県道立体)の供用開始。
- 1979年(昭和54年)7月17日:東京・横浜バイパスの川崎市宮前区(当時は高津区)馬絹 - 有馬間供用開始。
- 1980年(昭和55年)4月7日:東京・横浜バイパスの高津区下作延地区(溝の口駅 - 梶が谷駅付近)供用開始。津田山陸橋は暫定2車線。
- 1980年(昭和55年)7月23日:東京・横浜バイパスの川崎市高津区梶ヶ谷 - 馬絹間供用開始。東京・横浜バイパス全通。
- 1982年(昭和57年)3月29日:津田山陸橋第2期完成。東京・横浜バイパスが全線4車線化による完成。
- 1983年(昭和58年):山北バイパスの工事着工。
- 1988年(昭和63年)3月:山北バイパス 谷峨地区の供用開始(暫定2車線)。
- 1989年(平成元年)3月17日:大和厚木バイパスの鶴間地区供用開始。
- 1992年(平成4年)3月25日:大和・厚木バイパスの目黒地区供用開始。
- 1993年(平成5年)12月3日:瀬田アートトンネルの供用開始。
- 1994年(平成6年)3月24日:裾野バイパスが全通(一部区間は暫定2車線)
- 1998年(平成10年)3月10日:横浜市青葉区の市ヶ尾立体の供用開始。
- 2003年(平成15年)3月20日:山北バイパス 瀬戸地区の供用開始(暫定2車線)。
- 2006年(平成18年)3月5日:横浜市青葉区の新石川立体の供用開始。
- 2006年(平成18年)4月:東京都港区赤坂一丁目(特許庁前交差点) - 千代田区永田町二丁目(平河町交差点)間の約1.1kmが国道246号に指定され、国土交通省に移管[9]。
- 2012年(平成24年)12月20日:山北バイパス 向原地区の供用開始に伴い、山北バイパスが全通。
路線状況
東京都と神奈川県を結ぶ一般道路としては、国道15号(第一京浜)、国道1号(第二京浜)と並ぶ重要な道路であり、一般的に「246」(ニーヨンロク)と呼ばれる。海沿いの工業地帯を通る両京浜道路と異なり、国道246号は内陸部の住宅地を通る。また、神奈川県と沼津以西を結ぶ道路としても重要であり、国道1号は難所で知られる箱根峠を経由しているが、国道246号は比較的勾配が緩やかな酒匂川沿いを経由し、神奈川県と静岡県を継いでいる。地形もさることながら冬季の積雪、凍結などに左右されやすい箱根峠を避けてこの道路を使う長距離トラックなども多い。
なお、東急田園都市線、小田急小田原線、JR御殿場線、首都高速3号渋谷線及び東名高速道路は概ね、国道246号に沿うような位置関係である。特に東急田園都市線は、渋谷区道玄坂〜世田谷区新町一丁目間は国道246号の直下を、また、直通先の東京メトロ半蔵門線から永田町駅~渋谷区宮益坂で直下を走行している。
東京都内
青山通り
起点の三宅坂から、赤坂、青山、表参道を経て渋谷に至る区間は、「青山通り」の愛称で知られる。
玉川通り
明治通り交点(渋谷署前交差点)から多摩川(新二子橋)の区間は「玉川通り」と呼ばれ、城南地域の交通の軸である。地下に田園都市線が走っているため、沿道は商業地域となっている。玉川通り区間は片側3車線であるが、商店前に納品車や客の車が多く、また、時間調整中の大型貨物車の路上駐車も目立ち、実質的にはほとんど片側2車線しか機能していない。特に朝・夕の通勤時間帯は渋滞しやすい。なお、玉川通りは東京都内で最も二輪車の交通量が多い道路である[10]。
世田谷区新町から瀬田交差点の間は、現在のルートが新道として開通するまでは、桜新町、用賀を通っていた。この旧道に、1907年(明治40年)から1969年(昭和44年)までは玉電(玉川電気鉄道→東急玉川線)が併用軌道で走っていた(一部専用軌道)。旧道は現在は旧大山街道と呼ばれ、新町から桜新町駅前付近まで世田谷区道、桜新町駅前付近から瀬田交差点までが東京都道427号瀬田貫井線となっている。
戦後しばらくは片側1車線で、かつ、玉電が一部区間を除いて併用軌道で通り、歩道も設けられていなかったが、その後に道路拡幅が行われ、大坂(目黒区青葉台。神泉町交差点 - 大橋間)、渋谷付近では片側5車線の道路となった。1969年(昭和44年)には玉電は廃止され、1971年(昭和46年)には車道の一部と、もとの玉電軌道部分を利用して首都高速3号渋谷線(渋谷 - 用賀間)が建設された。首都高速道路開通前は、大坂からは富士山方面の眺望が効いたが、首都高速道路によりその眺望は失われた。その首都高速道路は、渋谷警察署前から用賀一丁目まで国道246号の上を通っている。
渋谷駅前の明治通りとの交差点には、1968年(昭和43年)に完成した『マンモス歩道橋』と呼ばれる長大な歩道橋が首都高速3号渋谷線の高架をくぐる形で架橋されている[11]。
神奈川県内
都県境 - 厚木市
新二子橋で多摩川を渡ると川崎市に入る。この付近は、川崎市・横浜市などベッドタウンの幹線道路にもなっているため、家電量販店などロードサイド店舗も点在する。起伏の多い地形を利用した立体交差が連続し、片側2車線区間が続いている。江田駅前や御前田など渋滞ポイントが幾つかあるものの、立体交差の多さにより流れは概ね良い。並行する東名高速道路と第三京浜道路が、有料道路ではあるが国道246号のバイパス的機能を持つ。上草柳交差点から分岐し、神奈川県道40号横浜厚木線の相模大塚交差点間には支線が存在する。
厚木市内は、金田陸橋にて橋本方面よりの国道129号を合わせた後(水引陸橋の陸橋部が片側2車線(側道が片側1車線)である他は)、船子陸橋まで片側3車線が続く。この区間は、国道246号と国道129号の交通が合流しているため日中は交通量が非常に多く、朝夕のラッシュ時には捌き切れず渋滞になる。船子陸橋にて平塚市方面への国道129号を分けるが、国道246号は陸橋の側道を進む。
厚木市 - 松田町
国道129号を分けたあとは片側1車線が続く。厚木市内から伊勢原市内にかけてと、秦野市内は平面交差が多いうえにロードサイドショップも多いため、地域住民と通過交通の車両が交じり合って慢性的な渋滞を引き起こしている。伊勢原市から秦野市へ抜ける善波峠付近と、秦野市と松田町へ抜ける四十八瀬川と併走する区間は人家が少ないが、通過交通が多く抜け道も少ないため、時間帯によっては渋滞がひどい。
首都圏中央連絡自動車道圏央厚木インターチェンジ付近から伊勢原市の山間部をパスして秦野市へと抜けるバイパス道路(厚木秦野道路)が計画されている。
松田町 - 県境
足柄上郡松田町籠場で国道255号と分岐する。JR御殿場線の東山北駅付近は道路が狭く、慢性的な滞りとなっていたが、2012年12月にバイパス道路が完成し、前後の区間と変わらない広さとなった。清水橋を過ぎると、県境まで片側2車線が続き、ここまでくると渋滞も解消される。なお清水橋より先は、道幅そのものは4車線が確保されているものの、車線が上下線交互にガードレールやペイントによって、増加減少を繰り返す。この現象は、県境過ぎまで続く。
静岡県内
静岡県内は昭和50年代に入り、裾野市内の一部、駿東郡小山町内の一部を皮切りに道路の拡幅整備や裾野バイパスなどの新道・バイパス整備が進み、1990年代には沼津市内 - 駿東郡長泉町内 - 裾野市内の整備も段階的に進んだ(特に駿東郡長泉町内 - 沼津市内は旧道と新道のルートが大幅に変更されている)。
2005年までには裾野市内 - 沼津市内(静岡県道83号沼津インター線との結節点)までの4車線拡幅が完了、2006年度には御殿場市内(御殿場警察署前) - 小山町内(生土)の4車線拡幅も完了し、小山町内の山間地を除き、ほぼ全区間で片側2車線化されている。バイパスのない伊勢原 - 秦野間とは対照的に、流れがスムーズである。
裾野バイパスの沿道には、近年は郊外型のレストランや大型小売店の進出が目立つ。また、御殿場市内の一部区間では国土交通省による道路情報を路側放送で放送している。
国道246号の終点である沼津市に入ると、伊豆への観光客向けの飲食店が多く、静岡県道83号沼津インター線とともに沼津ぐるめ街道と呼ばれる。
2007年8月には、沼津インター線との沼津インター南交差点が立体化され、また同交差点と国道1号の共栄町交差点を結ぶ市道が開通した。静岡方面への流れがさらにスムーズとなり、静岡県道83号沼津インター線の渋滞が若干ながら緩和されつつある。しかしそれとは対照的に、新たな国道1号との結節点となった共栄町交差点を起点として、昼夜を問わず交通集中する時間帯は渋滞が目立っている点が新たな問題点として挙げられている。なお、沼津インター南交差点から同市東熊堂(江原公園交差点)までの全通は、2014年の予定である。
さらに2009年7月には、東名高速道路沼津ICを起点として、伊豆方面へ延びる東駿河湾環状道路が部分開通した。これは長泉ICで裾野バイパスと接続しており、裾野市街や長泉地区から沼津ICへ向かう新たなルートが誕生したことで、同じく静岡県道83号沼津インター線の渋滞緩和が図られる。
通称・バイパス
- 永田町バイパス(支線:東京都港区赤坂一丁目(特許庁前交差点) - 千代田区永田町二丁目(平河町交差点))[12][9]
- 青山通り[13]:(東京都千代田区永田町一丁目 - 東京都渋谷区渋谷三丁目)
- 玉川通り[14]:(東京都渋谷区桜丘町 - 東京都世田谷区玉川一丁目)
- 厚木街道・厚木大山街道[15]
- 東京・横浜バイパス[16](東京都世田谷区玉川 - 神奈川県川崎市 / 横浜市境)
- 大和厚木バイパス(神奈川県大和市上草柳 - 神奈川県厚木市)
- 厚木秦野道路(神奈川県厚木市中依知 - 神奈川県秦野市八沢):未開通
- 山北バイパス(神奈川県足柄上郡山北町向原、および神奈川県足柄上郡山北町大字山北 - 神奈川県足柄上郡山北町大字川西)- 向原地区は「向原バイパス」とも呼ばれる。
- 裾野バイパス(静岡県駿東郡小山町 - 静岡県沼津市)
- 沼津ぐるめ街道(静岡県沼津市)
重複区間
道路施設
トンネル
- 下鶴間トンネル(神奈川県大和市)
- 船子洞門(神奈川県厚木市) - 下りのみ
- 新善波トンネル(神奈川県伊勢原市、秦野市境)
- 浅間山隧道(神奈川県足柄上郡山北町)
- 新安戸トンネル(神奈川県足柄上郡山北町)
- 瀬戸洞門(神奈川県足柄上郡山北町)
- 瀬戸トンネル(神奈川県足柄上郡山北町)
- 谷峨トンネル(神奈川県足柄上郡山北町)
- 諸渕トンネル(神奈川県足柄上郡山北町)
- 城山トンネル(神奈川県足柄上郡山北町)
- 湯船トンネル(静岡県駿東郡小山町)
- 大久保トンネル(静岡県駿東郡小山町)
- 桃園トンネル(静岡県裾野市桃園)
道の駅
地理
通過する自治体
交差する道路
- 東京都
- 国道20号 甲州街道(東京都千代田区隼町・永田町一丁目 三宅坂交差点)
- 東京都道405号外濠環状線 外堀通り(東京都港区元赤坂一丁目・赤坂三丁目 赤坂見附交差点)
- 東京都道319号環状三号線 外苑東通り(東京都港区元赤坂二丁目・北青山一丁目・南青山一丁目・二丁目 青山一丁目交差点)
- 東京都道414号四谷角筈線(東京都港区北青山二丁目・三丁目・南青山二丁目・三丁目 青山二丁目交差点)
- 東京都道418号北品川四谷線 外苑西通り(東京都港区北青山二丁目・南青山三丁目 南青山三丁目交差点)
- 東京都道413号赤坂杉並線 表参道通り(東京都港区北青山三丁目・南青山三丁目・五丁目 表参道交差点)
- 東京都道412号霞ヶ関渋谷線 六本木通り(東京都渋谷区渋谷二丁目・三丁目 渋谷警察署前交差点)
- 東京都道305号芝新宿王子線 明治通り(東京都渋谷区渋谷二丁目・三丁目 渋谷駅東口交差点)
- 首都高速3号渋谷線渋谷出入口(上り入口・下り出口)(東京都渋谷区南平台町)
- 東京都道317号環状六号線 旧山手通り(東京都渋谷区南平台町・神泉町 - 目黒区青葉台三丁目・四丁目 神泉町交差点)
- 東京都道317号環状六号線 山手通り(東京都目黒区大橋一丁目・二丁目 大橋交差点) - この交差点よりもやや東にある小規模なランプでも一部方面は接続している。
- 首都高速3号渋谷線池尻出入口(東京都目黒区大橋二丁目・東山三丁目、世田谷区池尻二丁目・三丁目)
- 東京都道420号鮫洲大山線(東京都世田谷区池尻二丁目・三丁目・三宿一丁目 三宿交差点)
- 首都高速3号渋谷線三軒茶屋出入口(東京都世田谷区太子堂一丁目・二丁目・三軒茶屋一丁目)
- 東京都道3号世田谷町田線 世田谷通り(東京都世田谷区太子堂二丁目・三軒茶屋二丁目 三軒茶屋交差点)
- 東京都道318号環状七号線 環七通り(東京都世田谷区上馬二丁目・四丁目・野沢二丁目・四丁目 上馬交差点)
- 東京都道426号上馬奥沢線 自由通り(東京都世田谷区上馬四丁目・駒沢一丁目・二丁目 駒沢大学前交差点)
- 東京都道427号瀬田貫井線(東京都世田谷区玉川台一丁目・瀬田三丁目 瀬田交差点)
- 第三京浜道路(国道466号、東京都世田谷区玉川台一丁目・瀬田三丁目 瀬田交差点)
- 東京都道311号環状八号線 環八通り(東京都世田谷区玉川台一丁目・瀬田三丁目 瀬田交差点)
- 東京都道11号大田調布線 多摩堤通り(東京都世田谷区玉川三丁目 二子玉川交差点) - 新二子橋経由の経路は立体交差
- 神奈川県
- 川崎市道幸多摩線(神奈川県川崎市高津区瀬田・二子一丁目 二子橋交差点) - 新二子橋経由の経路は立体交差
- 国道409号(神奈川県川崎市高津区溝口六丁目・久地一丁目 溝の口交差点)
- 神奈川県道9号川崎府中線 府中街道(川崎街道)(神奈川県川崎市高津区溝口六丁目・久地一丁目 溝の口交差点)
- 川崎市道野川菅生線 尻手黒川道路(神奈川県川崎市宮前区馬絹 尻手黒川国道下交差点)
- 神奈川県道102号荏田綱島線(神奈川県横浜市青葉区荏田町 新石川交差点) - 新石川立体交差の側道
- 神奈川県道13号横浜生田線(神奈川県横浜市青葉区荏田 荏田町交差点)
- 神奈川県道12号横浜上麻生線 横浜上麻生道路(神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町 市ヶ尾交差点) - 市ヶ尾立体交差の側道
- 東名高速道路横浜青葉IC(神奈川県横浜市青葉区下谷本町) - 市ヶ尾立体交差
- 神奈川県道140号川崎町田線(神奈川県横浜市青葉区田奈町・しらとり台)
- 神奈川県道139号真光寺長津田線(神奈川県横浜市緑区長津田一丁目・いぶき野 片町交差点)
- 東京都
- 神奈川県
- 神奈川県道・東京都道56号目黒町町田線(神奈川県横浜市瀬谷区目黒町・五貫目町 目黒交差点)
- 神奈川県道401号瀬谷柏尾線(神奈川県横浜市瀬谷区目黒町 瀬谷入口交差点)
- 国道467号(神奈川県大和市下鶴間・深見) - 立体交差(下鶴間トンネル)
- 神奈川県道42号藤沢座間厚木線(神奈川県座間市南栗原六丁目 西原交差点)
- 神奈川県道407号杉久保座間線(神奈川県海老名市国分北一丁目・上今泉二丁目) - 立体交差(高架)。ここより西にある国分交差点で市道を介して接続。
- 神奈川県道51号町田厚木線(神奈川県海老名市下今泉五丁目 下今泉交差点 今泉第三陸橋)
- 国道129号(神奈川県厚木市金田 金田交差点) - 船子陸橋まで重複
- 神奈川県道601号酒井金田線(神奈川県厚木市金田 金田交差点)
- 国道412号旧道(神奈川県厚木市妻田西一丁目) - 船子陸橋まで重複
- 神奈川県道43号藤沢厚木線(神奈川県厚木市妻田東二丁目 妻田向市場交差点)
- 国道412号新道(神奈川県厚木市松枝二丁目 市立病院前交差点)
- 神奈川県道60号厚木清川線(神奈川県厚木市松枝二丁目 市立病院前交差点) - 県道60号は国道412号に重複
- 神奈川県道603号上粕屋厚木線(神奈川県厚木市水引一丁目 水引陸橋)
- 国道129号(神奈川県厚木市田村町 船子陸橋) - 厚木市金田より重複
- 国道412号(神奈川県厚木市田村町 船子陸橋) - 厚木市妻田西より重複
- 神奈川県道603号上粕屋厚木線(神奈川県厚木市船子 船子洞門交差点より森の里入口交差点まで重複)
- 神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線(神奈川県厚木市愛甲 愛甲宮前交差点)
- 神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線別線(神奈川県伊勢原市石田 愛甲石田交差点)
- 神奈川県道22号横浜伊勢原線(神奈川県伊勢原市下糟屋 上北根交差点)
- 神奈川県道44号伊勢原藤沢線(神奈川県伊勢原市田中 市役所入口交差点)
- 神奈川県道63号相模原大磯線(神奈川県伊勢原市田中 市役所入口交差点) - 板戸交差点まで重複
- 神奈川県道61号平塚伊勢原線(神奈川県伊勢原市田中・板戸 伊勢原交差点)
- 神奈川県道63号相模原大磯線(神奈川県伊勢原市板戸 板戸交差点) - 市役所入口交差点から重複
- 神奈川県道611号大山板戸線(神奈川県伊勢原市板戸 板戸交差点)
- 神奈川県道612号上粕屋南金目線(神奈川県伊勢原市 神戸の工業団地入口交差点より坪ノ内の桜坂交差点まで重複)
- (厚木秦野道路伊勢原西IC(神奈川県伊勢原市善波))
- 神奈川県道70号秦野清川線(神奈川県秦野市曽屋 名古木交差点)
- 神奈川県道704号秦野停車場線(神奈川県秦野市曽屋 名古木交差点)
- 神奈川県道71号秦野二宮線(神奈川県秦野市落合立体) - 伊勢原方面からは名古木交差点にて連絡
- 神奈川県道705号堀山下秦野停車場線(神奈川県秦野市曽屋 曽屋交差点) - 数十メートルの市道により連絡、曽屋インター建設中
- 神奈川県道62号平塚秦野線(神奈川県秦野市平沢 堀川入口交差点)
- 神奈川県道708号秦野大井線(神奈川県秦野市松原町 曲松交差点)
- 神奈川県道706号丹沢公園松原町線(神奈川県秦野市松原町 渋沢駅入口交差点)
- 神奈川県道707号渋沢停車場線(神奈川県秦野市松原町 渋沢駅入口交差点)
- 神奈川県道710号神縄神山線(神奈川県足柄上郡松田町 寄入口交差点より50m重複)
- 神奈川県道72号松田国府津線(神奈川県足柄上郡松田町松田惣領 新籠場交差点) - 数十メートルの町道により連絡
- 国道255号(神奈川県足柄上郡松田町松田惣領 籠場インター) - 秦野市街の起点より重複
- 神奈川県道72号松田国府津線(神奈川県足柄上郡松田町松田庶子 庶子交差点)
- 神奈川県道721号東山北停車場線(神奈川県足柄上郡山北町向原 向原交差点)
- 神奈川県道74号小田原山北線(神奈川県足柄上郡山北町山北 宮地交差点)
- 神奈川県道725号玄倉山北線(神奈川県足柄上郡山北町山北 樋口橋交差点) - 並走する県道76号(旧国道246号)より分岐
- 神奈川県道726号矢倉沢山北線(神奈川県足柄上郡山北町山北 樋口橋交差点)
- 神奈川県道728号谷峨停車場線(神奈川県足柄上郡山北町谷ケ) - 町道により連絡
- 神奈川県道76号山北藤野線(神奈川県足柄上郡山北町清水橋交差点) - 向原起点より重複しつつ並走
- 静岡県
- 静岡県道394号沼津小山線(静岡県駿東郡小山町生土 生土交差点)
- 静岡県道147号山中湖小山線(静岡県駿東郡小山町藤曲 中島インター)
- 小山町道(旧静岡県道147号山中湖小山線)(静岡県駿東郡小山町湯船)
- 静岡県道151号須走小山線(静岡県駿東郡小山町菅沼 菅沼交差点)
- 静岡県道150号足柄停車場富士公園線(静岡県御殿場市古沢 古沢交差点)
- 国道138号(静岡県御殿場市萩原 萩原北交差点)
- 静岡県道401号御殿場箱根線(静岡県御殿場市茱萸沢 ぐみ沢交差点)
- 静岡県道23号御殿場富士公園線(静岡県御殿場市茱萸沢 ぐみ沢丸田交差点)
- 静岡県道153号御殿場停車場線(静岡県御殿場市茱萸沢 ぐみ沢丸田交差点)
- 静岡県道155号滝ケ原富士岡線(静岡県御殿場市神場 神場東交差点) - 久保前交差点まで重複しつつ並走
- 静岡県道155号滝ケ原富士岡線(静岡県御殿場市駒門 久保前交差点) - 神場東交差点より重複しつつ並走
- 静岡県道82号裾野インター線(静岡県裾野市御宿 裾野IC入口交差点)
- 静岡県道394号沼津小山線(静岡県裾野市深良 深良新田交差点) - 深良上原交差点まで重複
- 静岡県道394号沼津小山線(静岡県裾野市深良 深良上原交差点) - 深良新田交差点まで重複
- 静岡県道24号富士裾野線(静岡県裾野市千福 千福交差点)
- 東駿河湾環状道路長泉IC(静岡県駿東郡長泉町南一色)
- 静岡県道87号大岡元長窪線(静岡県駿東郡長泉町下長窪 陣場交差点)
- 静岡県道83号沼津インター線(静岡県沼津市岡一色 沼津インター南交差点)
- 静岡県道22号三島富士線(静岡県沼津市岡一色 岡一色交差点)
- 国道1号(静岡県沼津市大岡 上石田インターチェンジ)
- 国道414号(静岡県沼津市大岡 上石田インターチェンジ)
(右の「表示」を押す)
峠
- 善波峠(神奈川県伊勢原市・秦野市境) - 新善波隧道で通過。
周辺の山
周辺の河川
- 渋谷川(東京都渋谷区)
- 目黒川
- 呑川
- 谷沢川(東京都世田谷区)
- 丸子川(東京都世田谷区)
- 野川
- 多摩川
- 二ヶ領用水(神奈川県川崎市高津区)
- 旧平瀬川(神奈川県川崎市高津区)
- 矢上川(神奈川県川崎市宮前区)
- 早渕川
- 鶴見川
- 新川間橋(神奈川県横浜市青葉区)
- 恩田川
- 境川
- 引地川
- 笹山高架橋(神奈川県大和市)
- 芹沢川
- 目久尻川
- 栗原陸橋(神奈川県座間市)
- 相模川左岸用水
- 鳩川(神奈川県海老名市)
- 相模川
- 中津川
- 中津川橋(神奈川県厚木市)
- 小鮎川
- 新小鮎橋(神奈川県厚木市)
- 恩曽川(神奈川県厚木市)
- 玉川
- 船子橋(神奈川県厚木市)
- 歌川(神奈川県伊勢原市)
- 渋田川(神奈川県伊勢原市)
- 鈴川 (神奈川県)(神奈川県伊勢原市)
- 栗原川(神奈川県伊勢原市)
- 善波川(神奈川県伊勢原市)
- 金目川
- 葛葉川
- 新九沢橋(神奈川県秦野市)
- 水無川
- 秦野大橋(神奈川県秦野市)
- 四十八瀬川
- 甘柿橋(神奈川県秦野市)
- 中津川(神奈川県足柄上郡松田町)
- 湯ノ沢橋(神奈川県足柄上郡松田町)
- 酒匂川
- 鮎沢川
- 清水橋(神奈川県足柄上郡山北町)
- 鮎沢川(神奈川県足柄上郡山北町)・(静岡県駿東郡小山町)
- 須川
- 須川橋(静岡県駿東郡小山町)
- 佐野川(静岡県駿東郡小山町)
- 躑躅川(静岡県御殿場市)
- 抜川(静岡県御殿場市)
- 前川(静岡県御殿場市)
- 久保川(静岡県御殿場市)
- 西川(静岡県御殿場市)
- 砂沢川(静岡県御殿場市)
- 久保川(静岡県御殿場市)・(静岡県御殿場市 - 静岡県裾野市)
- 黄瀬川(静岡県裾野市)
- 谷津川(静岡県裾野市)
- 桃沢川(静岡県駿東郡長泉町)
(右の「表示」を押す)
周辺の湖
沿線の他交通機関
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線(赤坂見附駅・永田町駅付近 - 渋谷駅) - 平河町交差点付近 - 宮益坂上交差点付近の国道下(東京都千代田区 - 港区 - 渋谷区)
- 東京メトロ有楽町線(麹町駅 - 永田町駅間) - 平河町交差点付近(東京都千代田区)
- 東京メトロ南北線(永田町駅付近) - (東京都千代田区)
- 東京メトロ丸ノ内線(四ツ谷駅 - 赤坂見附駅間) - (東京都港区)
- 都営大江戸線(青山一丁目駅付近) - 青山一丁目交差点(東京都港区)
- 東京メトロ千代田線(表参道駅付近) - 表参道交差点付近(東京都港区)
- 東急東横線(渋谷駅付近) - (東京都渋谷区)
- JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン(渋谷駅付近) - (東京都渋谷区)
- 東急田園都市線(池尻大橋駅 - 駒沢大学駅間) - 道玄坂上交差点 - 新町一丁目交差点の地下(東京都渋谷区 - 目黒区 - 世田谷区)
- 東急世田谷線(三軒茶屋駅駅付近) - 三軒茶屋交差点付近(東京都世田谷区)
- 東急田園都市線(用賀駅 - 二子玉川駅) - 瀬田交差点付近(東京都世田谷区)
- 津田山陸橋(神奈川県川崎市高津区)
- 東急田園都市線(梶が谷駅 - 宮崎台駅間)
- JR武蔵野(貨物)線(梶ヶ谷貨物ターミナル駅 - 府中本町駅間)
- 横浜市営地下鉄3号線(中川駅 - あざみ野駅間) - (神奈川県横浜市青葉区)
- 東名高速道路 - 江田駅前交差点付近(神奈川県横浜市青葉区)
- 東急田園都市線(江田駅 - 市が尾駅間) - (神奈川県横浜市青葉区)
- 東急田園都市線(藤が丘駅 - 青葉台駅間) - (神奈川県横浜市青葉区)
- JR横浜線(十日市場駅 - 長津田駅間) - (神奈川県横浜市緑区)
- 東急田園都市線(すずかけ台駅 - 南町田駅間) - (東京都町田市)
- 小田急江ノ島線(鶴間駅 - 大和駅間)
- 今泉第一陸橋(神奈川県海老名市)
- 今泉第二陸橋(神奈川県海老名市)
- 東名高速道路 - (神奈川県厚木市)- (神奈川県厚木市船子「船子橋」交差点付近)
- 小田急小田原線(愛甲石田駅)- (神奈川県厚木市愛甲「愛甲石田駅前」交差点)
- 東名高速道路 - (神奈川県伊勢原市)- (神奈川県伊勢原市坪ノ内「桜坂」交差点付近)
- 小田急小田原線(渋沢駅)- (神奈川県秦野市柳町1丁目「渋沢駅入口」交差点)
- 東名高速道路 - (神奈川県足柄上郡松田町)- (神奈川県足柄上郡松田町「新籠場」交差点付近)
- JR御殿場線(東山北駅 - 山北駅間)
- JR御殿場線(山北駅 - 谷峨駅間)
- JR御殿場線(山北駅 - 谷峨駅間) - (神奈川県足柄上郡山北町)
- 東名高速道路上り線 - (神奈川県足柄上郡山北町谷ケ)
- 東名高速道路下り線 - (神奈川県足柄上郡山北町谷ケ)
- 東名高速道路 - (静岡県御殿場市 矢場居交差点付近)
- JR東海道新幹線(三島駅 - 新富士駅間) - (静岡県沼津市)
(右の「表示」を押す)
描かれた246号
しばしばドラマや楽曲で描かれたり、ロケ地に選ばれたりしている。
- 楽曲・アルバムのタイトル
- 恋の246(ルートNo.1、1970年)
- 246:3AM(稲垣潤一、1982年)
- ROUTE246CONNEXiON(荻野目洋子、1987年)
- ROUTE 246(LINDBERG、1989年)
- 246ハートブレイカーズ(西野妙子、1991年)
- 246(椎名へきる、1997年)
- Route246(NiNa、1999年)
- 246(クラムボン、2000年)
- ルート246(深田恭子、2002年)
- 青山246深夜族の夜 (クレイジーケンバンド、2003年)
- 246 / 美しき僕らの世界(及川光博、2010年)
- 246 (福山雅治、2014年)
- 歌手
- Route246(2002年-)
- 歌詞中
- Mustang A Go Go !!!(Dragon Ash、1998年)
- トランキライザー・ガン(PLAGUES、2000年)
- Jazz up(ポルノグラフィティ、2000年)
- 世界で一番君が好き?(平井堅、2003年)
- 車線変更25時(キンモクセイ、2002年)
- 東京(福山雅治、2005年)
- R.Heaven (Route Heaven) (宇都宮隆、2007年)
- エンジのソファー(電気グルーヴ、2009年)
- 続・溝ノ口太陽族(manzo、2009年)
- おはようサンシャイン(さかいゆう、2010年)
- 表参道26時(サカナクション、2010年)
- ココカラ(中村繪里子、2012年)
- ペダル(SAY Feat.般若、SHINGO☆西成、2012年)
- スタッカート(花澤香菜、2013年)
- テレビゲーム
- グランツーリスモシリーズ(グランツーリスモ3以降)に、渋谷や神宮外苑を走る「東京・ルート246」というコースがある。
- 映画
- R246 STORY (ゴー・シネマ配給、2008年上映)
- 漫画
- その他
- 資生堂プロフェッショナル(資生堂の関連会社)が業務用(理容店・美容室向け)に販売している男性向け化粧品の商品名が「246」である。
- 東急電鉄が運営していたISP「246-net」。2002年にイッツ・コミュニケーションズに営業譲渡された。
- 沢木耕太郎が2007年に出版した自伝的エッセイのタイトルが「246」。当時の仕事場が246号近くだったことによる。
- 歌手の円広志は、いつか再び東京で活躍したいとの願いから、関西で自ら開いた音楽スタジオに「studio246」と名付け、円自身もテレビ出演時には「246」と描かれたバッジをつけて出演している。
脚注
注釈
出典
- ↑ () 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号) 法令データ提供システム 総務省行政管理局 [ arch. ] 2013-10-02
- ↑ () 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 PDF 道路統計年報2012 国土交通省道路局 13 [ arch. ] 2013-10-02
- ↑ () 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号) 法令データ提供システム 総務省行政管理局 [ arch. ] 2013-10-02
- ↑ 都道検索システム(東京都建設局、2012年9月26日閲覧)
- ↑ 神奈川県道整理番号1番
- ↑ 東京都道整理番号5番
- ↑ テンプレート:Wikisource-inline
- ↑ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
- ↑ 9.0 9.1 一般国道246号(東京国道事務所、2012年5月22日閲覧)
- ↑ 警視庁交通部 交通量統計表 平成20年版 p.170
- ↑ 東京ふる里文庫11 東京にふる里をつくる会編 『渋谷区の歴史』 名著出版 昭和53年9月30日発行 p260-2
- ↑ 管理上の名称であり、通称としては使われていない。参考:問い合わせ窓口(関東地方整備局道路部、2012年5月22日閲覧)
- ↑ 東京都通称道路名設定公告整理番号12、1962年4月25日
- ↑ 東京都通称道路名設定公告整理番号13、1962年4月25日
- ↑ 国道246号の東京厚木間を厚木街道や厚木大山街道と称することがあるが、公的に通称としては使われていない。
- ↑ バイパス事業名であり、通称としては使われていない。
- ↑ 国道129号との重複になったのは1963年4月1日から
関連項目
外部リンク
警告: 既定のソートキー「こくとう246」が、その前に書かれている既定のソートキー「あつきし」を上書きしています。