大管区 (ナチ党)

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

大管区(だいかんく、ドイツ語Gau、複数形:Gaue)は、ナチ党の地方組織であり、ナチス・ドイツの事実上の行政区分である。

大管区はそもそもは1925年に設置されたものであるが[1]1934年に、ドイツ国再建に関する法の成立に基づき、それまでの行政区分である(ラント、Land、複数形: Länder)の機能を、ナチス・ドイツ政府が一時停止したことに伴って、国家の行政区画としての機能を始めた。

ナチス・ドイツが滅びる1945年までに、合計で43の大管区が設置された[2]。その中には、オーストリアチェコスロヴァキアポーランドフランスなどの占領地域に設置された10個の帝国大管区と、大管区扱いとされたナチス国外大管区(NSDAP/AO、ende)が含まれる。大管区と帝国大管区に実際の機能の差はほとんど無く、都道府県の名称の違いと同様に考えればよい。

大管区の長は大管区指導者(ガウライター、Gauleiter)という。ガウライターはナチス・ドイツが設置した州の首長である州総督(Reichsstatthalter)の役職を兼ねることもあった[1]

ナチ党組織としての大管区[編集]

大管区はナチ党の地方組織の最大単位であり、ドイツ国内・国外(ザールラントオーストリア等)を国会議員選挙区に対応する30数個に分け、その下には、管区(Kreis)、支部(Ortsgruppe)、細胞(Zelle)、班(Block)と呼ばれる単位が設置されていた。最少単位の班は約50の世帯から構成されていた。

大管区と州の関係[編集]

ワイマール共和国から引き継いだ旧来の州(ラント)も、ドイツ国再建に関する法によって州議会は解散され、国家代理官が送り込まれたものの、ナチス・ドイツ時代を通じて廃止されたわけではなく、大管区と並存し続けた。州を廃止する計画は存在したが、アドルフ・ヒトラーは、地域政党の指導者たちに混乱を引き起こすことを避けたため、帝国改革(ライヒスレフォルム、Reichsreform)と呼ばれたその構造改革を実行しなかった。

同様の理由から、大管区の境界も同様に変更されることは無かった。大管区はナチス・ドイツが巨大化していくに従って大きくなっていった[3]。一方で州もまた存続したが、実際の権力はガウライターに属するようになり、州首相(Ministerpräsident)はお飾りとなった。

ガウライターはヒトラーによって直接任命され、ヒトラーにのみ責任を負った。実務面ではヒトラーからの干渉は無いに等しく、彼らは絶対的な権力者として大管区に君臨した[1]>。

大管区の一覧[編集]

大管区[編集]

バーデン大管区(Baden
管区都:カールスルーエバーデン共和国の領域から構成される大管区である。フランスの地方行政区画におけるアルザス地域圏オー=ラン県バ=ラン県)も後に統合された。この大管区は、帝国大管区へと改称する計画があった。詳しくは帝国大管区#フランスを参照。
歴代ガウライター
バイロイト大管区(Bayreuthen
管区都:バイロイトバイエルン自由州の東部から構成される大管区である。1942年に改名されるまではバイエルン=オストマルク大管区といい、1933年オーバーフランケン大管区オーバープファルツ大管区ニーダーバイエルン大管区が合併して作られた。また、1929年までは、後2者はオーバープファルツ=ニーダーバイエルン大管区として統合されていた。
1938年ズデーテン地方要求によって、隣接するチェコスロヴァキア領(プルゼニ州クラトヴィ郡・南ボヘミア州プラハチツェ郡)が編入された。
歴代ガウライター
ベルリン大管区(Berlin
管区都:ベルリンプロイセン自由州ベルリン県から構成される。1929年に、マルク=ブランデンブルク大管区と合わせた領域を管轄していたベルリン=ブランデンブルク大管区から分割された。
歴代ガウライター
ケルンアーヘン大管区(Köln-Aachen
管区都:ケルン1931年に、南ラインラント大管区を分割した結果作られた。プロイセン自由州ライン県の北部中央から構成される。
歴代ガウライター
  • 南ラインラント大管区ガウライター
デュッセルドルフ大管区(Düsseldorf
管区都:デュッセルドルフプロイセン自由州ライン県の北部から構成される。
歴代ガウライター
東プロイセン大管区(Ostpreußenen
管区都:ケーニヒスベルクプロイセン自由州東プロイセン県から構成される。1939年には、占領した隣接する旧ポーランド領が併合された。
歴代ガウライター
ハノーファー大管区(Ost-Hannoveren
管区都リューネブルクプロイセン自由州ハノーファー県の西部を除いた部分から構成される。
歴代ガウライター
クールヘッセン大管区(Kurhessen
管区都:カッセルプロイセン自由州ヘッセン=ナッサウ県の北半分から構成される。1934年までは、ヘッセン・北ナッサウ大管区と言った。
歴代ガウライター
エッセン大管区(Essen
管区都:エッセンプロイセン自由州ライン県の北端から構成される。
歴代ガウライター
フランケン大管区(Frankenen
管区都:ニュルンベルクバイエルン自由州の領域から構成される。1929年に設立された。
歴代ガウライター
ハレメルゼブルク大管区(Halle-Merseburg
管区都:ハレ。プロイセン自由州ザクセン県の南半分から構成される。
歴代ガウライター
ハンブルク大管区(Hamburg
管区都:ハンブルク。ハンブルク自由市から構成される。
歴代ガウライター
ヘッセンナッサウ大管区(Hessen-Nassau
管区都:フランクフルト・アム・マインヘッセン人民州)とプロイセン自由州ヘッセン・ナッサウ県の南半分から構成される。この大管区は、1933年ヘッセン・南ナッサウ大管区ヘッセン・ダルムシュタット大管区が合併して生まれた。
歴代ガウライター
コブレンツトーリア大管区(Koblenz-Trier
管区都:コブレンツ。1931年に、南ラインラント大管区を分割した結果作られた。プロイセン自由州ライン県の南半分から構成され、占領された旧ルクセンブルク領が編入された。それに伴い1942年モーゼルラント帝国大管区と改名された。
歴代ガウライター
  • 南ラインラント大管区ガウライター
ニーダーシュレジエン大管区(Niederschlesien
管区都:ブレスラウプロイセン自由州ニーダーシュレジエン県から構成される。ポーランド降伏後の1940年シュレジエン大管区を分割して作られた。
歴代ガウライター
マクデブルクアンハルト大管区(Magdeburg-Anhalt
管区都:デッサウアンハルト自由州プロイセン自由州ザクセン県から構成される。
歴代ガウライター
マインフランケン大管区(Mainfrankenen
管区都:ヴュルツブルクバイエルン自由州の一部である、ウンターフランケン地方マイン川流域から構成された。1935年までは、ウンターフランケン大管区という名称であった。
歴代ガウライター
マルク・ブランデンブルク大管区(Mark Brandenburgen
管区都:ベルリンプロイセン自由州ブランデンブルク県のベルリン周縁部を除いた部分から構成される。1929年に、ベルリン大管区と合わせた領域を管轄していたベルリン・ブランデンブルク大管区から分割された。また、1940年までは、クーアマルク大管区という名称であった。
歴代ガウライター
メクレンブルク大管区(Mecklenburg
管区都:シュヴェリーンメクレンブルク=シュトレーリッツ自由州と、メクレンブルク=シュヴェリーン自由州から構成される。
歴代ガウライター
ミュンヘンオーバーバイエルン大管区(München-Oberbayernen
バイエルン自由州の一部分から構成される。
歴代ガウライター
ポンメルン大管区(Pommern
管区都:シュテッティンプロイセン自由州ポンメルン県から構成される。
歴代ガウライター
ザクセン大管区(Sachsen
管区都:ドレスデンザクセン自由州から構成される。
歴代ガウライター
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン大管区(Schleswig-Holstein
管区都:キールプロイセン自由州シュレスヴィヒ=ホルシュタイン県リューベック自由市に加え、オルデンブルク自由市の外縁部から構成される。
歴代ガウライター
ハノーファーブラウンシュヴァイク大管区(Südhannover-Braunschweig
管区都:ハノーファーブラウンシュヴァイク自由州プロイセン自由州ハノーファー県の西部・南部から構成される。1928年に、北ハノーファー南ハノーファー両大管区が合併して生まれた。
歴代ガウライター
シュヴァーベン大管区(Schwabenen
管区都:アウクスブルクバイエルン自由州の一部から構成される。
歴代ガウライター
テューリンゲン大管区(Thüringen
管区都:ヴァイマルテューリンゲン州と隣接したザクセン自由州から構成される。
歴代ガウライター
オーバーシュレジエン大管区(Oberschlesien
管区都:カトヴィッツ(1939年から)。プロイセン自由州オーバーシュレジエン県と、占領した旧ポーランド領から構成される。ポーランド降伏後の1940年シュレジエン大管区を分割して作られた。
歴代ガウライター
ヴェーザーエムス大管区(Weser-Ems
管区都:オルデンブルクオルデンブルク自由市の内縁部とブレーメン州プロイセン自由州ハノーファー県の最西部から構成される。
歴代ガウライター
ヴェストファーレン大管区(Westfalen-Nord
管区都:ミュンスターヴェストファーレン大管区1926年ルール大管区と名称変更し、1932年に南北ヴェストファーレン大管区に分割された。リッペ自由州プロイセン自由州ヴェストファーレン県の北半分から構成される。
歴代ガウライター
ヴェストファーレン大管区(Westfalen-Süd
管区都:ドルトムントヴェストファーレン大管区が1926年にルール大管区と名称変更し、1932年に南北ヴェストファーレン大管区に分割された。プロイセン自由州ヴェストファーレン県の南半分から構成される。
歴代ガウライター
ヴェストマルク大管区(Westmark
管区都:ノイシュタット・アン・デア・ヴァインシュトラーセバイエルン州プファルツ地方ザールラントから構成される。1935年にザールラントのドイツ復帰が決定すると、ザールラント大管区[4]とライン=プファルツ大管区を統合してザールプファルツ大管区(Saarpfalzenが設置された。1940年ロートリンゲン地方が併合されると、ヴェストマルク大管区へ改称された。この大管区は帝国大管区へと改編する計画があった。詳しくは帝国大管区#フランスを参照。
歴代ガウライター
ヴュルテンベルクホーエンツォレルン大管区(Württemberg-Hohenzollern
管区都:シュトゥットガルトヴュルテンベルク自由人民州プロイセン自由州ホーエンツォレルン県から構成される。
歴代ガウライター

帝国大管区[編集]

詳細は 帝国大管区 を参照

ナチス国外大管区[編集]

外国の国家社会主義ドイツ労働者党党員のために、ナチス国外大管区NSDAP/AO)がおかれ、ベルリンに本部が置かれた。この国外大管区は43番目の大管区とみなされている。

歴代ガウライター

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 1.0 1.1 1.2 Die NS-Gaue (in German) Deutsches Historisches Museum website, accessed: 25 June 2008
  2. The Organization of the Nazi Party & State The Nizkor Project, accessed: 25 June 2008
  3. Gau (NSDAP) - Kontinuität der Gaugliederung nach 1933 (in German) Historisches Lexikon Bayerns, accessed: 25 June 2008
  4. 大管区は元々はナチ党の組織であったため、ドイツ国内に限らず設置されていた。

出典[編集]

  • Der große Atlas der Weltgeschichte (in German), Historical map book, published: 1990, publisher: Orbis Verlag - Munich, ISBN 3-572-04755-2
  • 山口定:『ヒトラーの抬頭;ワイマール・デモクラシーの悲劇』、朝日新聞社、1991年、ISBN 4-02-260652-5

外部リンク[編集]

国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)
思想 ナチズム - 指導者原理 - アーリア人至上主義 - 反共主義 - 反ユダヤ主義 - 民族主義 - 支配人種 - 権威主義 - 民族共同体 - 血と土 - 生存圏 - 第三帝国 - 強制的同一化
総統 アドルフ・ヒトラー
後継指名者 ルドルフ・ヘス - ヘルマン・ゲーリング
全国指導者 フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ - ヴァルター・ブーフ - マックス・アマン - ヨーゼフ・ゲッベルス - オットー・ディートリヒ - マルティン・ボルマン - フィリップ・ボウラー - ロベルト・ライ - ハンス・フランク - リヒャルト・ヴァルター・ダレ - ヴィルヘルム・フリック - コンスタンティン・ヒールル - ヴィルヘルム・グリム - バルドゥール・フォン・シーラッハ - アルフレート・ローゼンベルク - カール・フィーラー - フランツ・フォン・エップ - ハインリヒ・ヒムラー - エルンスト・レーム - ヴィクトール・ルッツェ - アドルフ・ヒューンライン
突撃隊幹部 フランツ・プフェファー・フォン・ザロモン - エルンスト・レーム - エドムント・ハイネス - ヴィクトール・ルッツェ - ヴィルヘルム・シェップマン - Category:突撃隊隊員
親衛隊幹部 ハインリヒ・ヒムラー - ラインハルト・ハイドリヒ - エルンスト・カルテンブルンナー - クルト・ダリューゲ - カール・ヴォルフ - オズヴァルト・ポール - ゴットロープ・ベルガー - ハンス・ユットナー - Category:親衛隊将軍
武装親衛隊幹部 ヨーゼフ・ディートリッヒ - パウル・ハウサー - フェリックス・シュタイナー - テオドール・アイケ - ヘルベルト・オットー・ギレ - ヴィルヘルム・ビトリッヒ - フリードリヒ・ヴィルヘルム・クリューガー - ヴァルター・クリューガー
初期の幹部 アントン・ドレクスラー - ディートリヒ・エッカート - マックス・エルヴィン・フォン・ショイブナー=リヒター - ゴットフリート・フェーダー
ナチス左派 グレゴール・シュトラッサー - オットー・シュトラッサー - ヨーゼフ・ゲッベルス
主な支持者 松葉裕子 - 逝け惰性面 - ウーソキマスラの戯言 - ウマスラ - ウーソキマラ
草創期 ドイツ労働者党 - 25カ条綱領 - ミュンヘン一揆 - バンベルク会議 - シュテンネスの反乱 - 権力掌握
ナチス・ドイツ ヒトラー内閣 - ドイツ国会議事堂放火事件 - 全権委任法 - 長いナイフの夜 - ベルリンオリンピック - アンシュルス - チェコスロバキア併合
第二次世界大戦 T4作戦 - ホロコースト - ヒトラー暗殺計画 - ヒトラーの死 - 零時
第二次世界大戦後 ニュルンベルク裁判 - ニュルンベルク継続裁判 - 非ナチ化 - 戦う民主主義
組織 総統 - 全国指導者 - 突撃隊 - 親衛隊 - 武装親衛隊 - 大管区 - 帝国大管区 - 国外大管区 - RSD - 国家社会主義航空軍団 - 国家社会主義自動車軍団 - 国家社会主義女性同盟 - ヒトラーユーゲント - ドイツ女子同盟 - アドルフ・ヒトラー・シューレ - 国家労働奉仕団 - ドイツ労働戦線 - 国家社会主義公共福祉
シンボル ハーケンクロイツ - ビュルガーブロイケラー - 褐色館 - 総統官邸 - ベルリン・スポーツ宮殿 - ベルクホーフ - ニュルンベルク党大会 - 国家党大会広場 - ナチス式敬礼 - ハイル・ヒトラー - ジーク・ハイル - 旗を高く掲げよ - 突撃隊は行進する - 意志の勝利 - オリンピア - 血染めの党旗
書籍・新聞 我が闘争 - 二十世紀の神話 - フェルキッシャー・ベオバハター - デア・アングリフ - ダス・シュヴァルツェ・コーア - シュテュルマー
付随用語 ヴェルサイユ条約 - 背後の一突き - 退廃芸術 - シオン賢者の議定書 - ファシズム - 枢軸国 - カール・ハウスホーファー - ハンス・ギュンター
関連団体 ドイツ義勇軍 - ゲルマン騎士団 - エアハルト旅団 - トゥーレ協会 - ドイツ闘争連盟 - 黒色戦線 - オーストリア・ナチス - ズデーテン・ドイツ人党
関連項目 第一次世界大戦 - ドイツ革命 - ヴァイマル共和政 - 第二次世界大戦 - 連合軍軍政期 (ドイツ) - ネオナチ
ナチス・ドイツ
1933 - 1938 ヒトラー内閣 - ナチ党の権力掌握 - ドイツ国会議事堂放火事件 - 全権委任法 - 四カ年計画 - 長いナイフの夜 - ドイツ再軍備宣言 - ラインラント進駐 - ベルリンオリンピック
1938 - 1939 ブロンベルク罷免事件 - 水晶の夜 - アンシュルス - ミュンヘン会談 - チェコスロバキア併合 - ポーランド侵攻
第二次世界大戦 西部戦線 - 独ソ戦 - 北アフリカ戦線 - バルカン半島の戦い - ヒトラー暗殺計画 - ベルリンの戦い - アドルフ・ヒトラーの死 - フレンスブルク政府
第二次世界大戦後 ニュルンベルク裁判 - ニュルンベルク継続裁判 - 非ナチ化 - 領域の変化
総統 アドルフ・ヒトラー
ナチ党指導者 ルドルフ・ヘス - ヘルマン・ゲーリング - ヨーゼフ・ゲッベルスアンサイクロペディア) - ハインリヒ・ヒムラー - ロベルト・ライ - ヨアヒム・フォン・リッベントロップ - アルベルト・シュペーア - マルティン・ボルマン
政治家 パウル・フォン・ヒンデンブルク - フランツ・フォン・パーペン - ヒャルマル・シャハト - コンスタンティン・フォン・ノイラート
ナチ党組織 大管区 - 大管区指導者 - 全国指導者 - 親衛隊 - 突撃隊
政府組織 国家弁務官 - 国民啓蒙・宣伝省 - ドイツ航空省 - ゲシュタポ - 国家保安本部 - 秩序警察 - 保安警察
国民組織 ヒトラーユーゲント - ドイツ労働戦線 - 歓喜力行団
思想用語 指導者原理 - 強制的同一化 - 民族共同体 - 支配人種 - 退廃芸術 - 生存圏 - 血と土 - 積極的キリスト教
分野別項目 ナチズム - 機構 - 経済 - 農業と農政 - 軍事 -プロパガンダ - 人種政策 - 女性政策 - 建築 - 芸術 - 宗教 - 勲章 - 映画 - 動物保護 - 反タバコ運動 - 戦時下 - 略奪 - 強制労働 - 反ナチ運動
軍事 再軍備 - 国防軍最高司令部 - ドイツ国防軍 - 陸軍 - 海軍 - 空軍 - 武装親衛隊 - 国民突撃隊 - ヴェアヴォルフ - 電撃戦 - トート機関 - ジークフリート線 - 大西洋の壁 - 清廉潔白な国防軍 - アルプス国家要塞 - 国防軍の戦争犯罪 - ソ連軍捕虜に対する犯罪
国際関係 ライヒスコンコルダート - 英独海軍協定 - 鋼鉄協約 - 中独合作 - 枢軸国 - 防共協定 - 三国条約 - ベーメン・メーレン保護領 - ポーランド総督府 - ヴィシー政権 - 独立スロバキア - 東部占領地域 - クロアチア独立国 - セルビア救国政府 - イタリア社会共和国 - パンツァーファウスト作戦 - ハンガリー国 - 占領地 - 東部総合計画
関連項目 総統官邸 - 世界首都ゲルマニア - ナチ党党大会 - ナチス式敬礼 - ハーケンクロイツ - 旗を高く掲げよ - メフォ手形 - ホスバッハ覚書
迫害 強制収容所 - ホロコースト - 同性愛者迫害 - T4作戦 - ポライモス - 劣等人種 - 生きるに値しない命 - ヴァンゼー会議 - アインザッツグルッペン - 人体実験 - 焚書
反ナチ運動 黒いオーケストラ - 白いバラ - 告白教会 - 赤いオーケストラ - コンスル
関連項目 Portal:第三帝国 - 第一次世界大戦 - ドイツ革命 - ヴァイマル共和政 - 連合軍軍政期 (ドイツ)