マックス・アマン
マックス・アマン(Max Amann, 1891年11月24日 - 1957年3月10日)はドイツの政治家。国家社会主義ドイツ労働者党出版全国指導者。アドルフ・ヒトラーの著書『我が闘争』の出版に関与した。最終階級は親衛隊大将。
生涯[編集]
1891年11月24日、ミュンヘンに生まれた。1908年から1911年までミュンヘンの商業学校に通い、以降は法律事務所に勤めた。第一次世界大戦勃発後の1914年、バイエルン予備歩兵第16連隊に入営、終戦までに准尉へ昇進した。この連隊にはヒトラーも伍長勤務上等兵 (Gefreiter) として所属しており、両者の間には面識があった。
ナチ党[編集]
1921年10月、ナチ党に入党した。その後1923年までナチ党機関紙フェルキッシャー・ベオバハターの商業担当を務めた。1922年には出版全国指導者に就任、党出版会社フランツ・エーア(en:Franz Eher Nachfolger)の社長となった。ミュンヘン一揆の際にはヒトラーと共に投獄されたが、アマンは4か月半で釈放された。釈放以降もナチ党の出版全国指導者として務めた。
我が闘争出版[編集]
1925年、ヒトラーの著書を出版する計画に大きく関わった。ヒトラーは獄中で口述筆記したこの著書を、『Viereinhalb Jahre gegen Lüge, Dummheit und Feigheit』(嘘と臆病、愚かさに対する4年半)』と名づけたが、アマンは内容が堅い上にタイトルが長すぎては売れないと主張した。そのためヒトラーが判決直後に書き記した文章から『我が闘争』(Mein Kampf)と名づけられた。しかしアマンはこの著書はあまり売れないと判断しており、当時の一般書の2倍の価格12マルクで売り出して、資金を回収しようとした。ナチ党の拡大後はこの本の売り上げも伸び、アマンは印税の管理も担当した。アマンはフランツ・エーアから出版される書籍の定価から何%かを確保し、私腹を肥やしていた。
ナチ政権[編集]
アマンはナチ党の拡大に、宣伝全国指導者ヨーゼフ・ゲッベルスとともにプロパガンダ面で大きな貢献をした。1933年のヒトラー内閣成立後は国立文化院([Reichskulturkammer)傘下の国立出版院(Reichspressekammer)の総裁に任じられ、全ドイツの出版活動を取り締まった。また国会議員にも選出されている。その後終戦までこの地位にあった。
1934年の長いナイフの夜では突撃隊幹部エドムント・ハイネスの逮捕と処刑に関わった[1]。1941年には親衛隊名誉指導者の親衛隊大将位を授けられた。アマンはフランツ・エーアから本を出版していた他のナチ党幹部達の印税も管理していたため、党内での権力争いでも攻撃されなかった。
戦後[編集]
戦後の非ナチ化裁判では、10年の刑を受けた。1953年に釈放されたが、財産と年金は没収された。1957年にミュンヘンで没した。
キャリア[編集]
親衛隊階級[編集]
受章歴[編集]
参考文献[編集]
- Michael D. Miller著『Leaders of the SS & German Police, Volume I』(Bender Publishing)ISBN 9329700373(英語)
脚注[編集]
- ↑ Hans-Günther Seraphim (Hrsg.): Das politische Tagebuch Alfred Rosenbergs