三越
株式会社三越(みつこし)とは、日本初の老舗百貨店(デパートメントストア)で、大手3社の一つ。戦前の三井財閥(現在の三井グループ)の礎を築いた企業である。
1673年(延宝元年)に呉服店としては白木屋に次いで歴史の長い「越後屋」として創業。現在の商号「三越」は、1904年に「合名会社三井呉服店」から「株式会社三越呉服店」へ改称した際からのもの。創業時の「越後屋」と三井家の「三井」からとったもので、この年に「デパートメントストア宣言」を行い、日本での百貨店の歴史が始まる。1928年には「株式会社三越」となり、現在の法人は、2003年(平成15年)9月1日に、当時の株式会社三越とグループ子会社4社(株式会社名古屋三越・株式会社千葉三越・株式会社鹿児島三越・株式会社福岡三越)の百貨店5社が、新設合併したことで設立された新「株式会社三越」である(同日以前の、会社としての旧株式会社三越は、この新設合併により消滅)。
目次
沿革[編集]
江戸時代に「店前現銀売り(たなさきげんきんうり)」や「現銀掛値無し(げんきんかけねなし)」「小裂何程にても売ります(切り売り)」など、当時では画期的な商法を次々と打ち出しで名をはせた呉服店「越後屋」(ゑちごや)がもとである。現在では当たり前になっている正札販売を世界で初めて実現し、当時富裕層だけのものだった呉服を、ひろく一般市民のものにした。
その後1904年に日本で最初の百貨店となり、以来日本を代表する百貨店として発展した。日本橋にある本店の現在の店舗は1935年の完成で、歴史的建造物に指定されている。
- 1673年 三井高利(三井家の家祖)が江戸本町一丁目(現在の日本銀行所在地辺り)の間口9尺(2.7m)の小さな借り店舗に、呉服店「越後屋」を開業。
- 1683年 大火にあい、本町から駿河町に移転し、両替店(現在の三井住友銀行)を併置。
- 1691年 大阪・高麗橋一丁目に越後屋大阪店と両替店を開設(現在の三井ガーデンホテル大阪高麗橋)。
- 1837年 大塩平八郎の乱で大阪店が襲撃され全焼。
- 1872年 三井大元方(三井家全事業の統括機関)から分離して、新たに名目上の一家「三越家」名義で経営。
- 1875年 大阪店が規模を縮小し高麗橋三丁目に移転。
- 1893年 越後屋を「合名会社三井呉服店」に改組。
- 1894年 大阪店が高麗橋二丁目堺筋角に復帰。
- 1895年 高橋義雄が理事に就任。経営の大改革に着手。
- 1900年 座売りを全廃。全館を陳列場にして開場。開店から客が流れ込み午前10時には表戸を閉切りにする程の盛況。
- 1904年 「株式会社三越呉服店」を設立。初代専務に日比翁助が就任。顧客や取引先に三井・三越の連名で、三越呉服店が三井呉服店の営業をすべて引き継いだ案内と「デパートメントストア宣言」を行い、日本初の百貨店となる。「光琳遺品展覧会」を開催。
- 1907年 店内に食堂開設。鞄・履物・洋傘などの取扱品目が増加した。旧越後屋跡地に大阪店開店。「新美術部」を開設(大阪店9/15、日本橋店12/1)。
- 1911年 大阪店に木造30mの飾り窓付き2階建新館落成。
- 1913年 帝国劇場のパンフレットに広告。「今日は帝劇、明日は三越」(浜田四郎作)のコピーが生まれ、流行する。
- 1914年 日本橋本店「ルネッサンス式新館」落成。鉄筋地上5階・地下1階建てで「スエズ運河以東最大の建築」と称され、建築史上に残る傑作といわれた。商品は呉服を中心に百貨全般にわたって取りそろえ、常設のものとしては日本初のエスカレーターが話題となったほか、エレベーター、スプリンクラー、全館暖房などの最新設備が備えられ近代百貨店としての形態を完成した。屋上庭園、茶室、音楽堂、正面玄関に「ライオン像」などが設置された。「第一回再興院展」を開催。
- 1917年 大阪店新館が開店し地下1階地上7階の大阪最大のルネッサンス式建物となる。
- 1920年 大阪店が東館完成により全館開店。
- 1921年 大阪店、西日本の百貨店では初の下足預かり廃止。
- 1923年 関東大震災により日本橋本店と丸ノ内別館を焼失。
- 1925年 大阪店屋上にて大阪放送局(JOBK、現NHK大阪放送局)が仮放送開始。
- 1926年 神戸店開店(元町デパートを買収)。
- 1927年 日本橋本店に三越ホール(現三越劇場)を開設。同年、日本初のファッションショー開催。
- 1928年 「株式会社三越呉服店」の商号を「株式会社三越」へ改める。
- 1929年 新宿店開店。
- 1930年 銀座店開店。本店食堂に「お子様洋食」登場。現在の「お子様ランチ」の始まり。三越京城支店(現・ソウル・新世界百貨店)開店。
- 1931年 高松店開店。
- 1932年 三越が建設資金を負担し東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)の「三越前駅」が開業。日本橋本店地下売場と連絡。札幌店開店。
- 1933年 仙台店開店。
- 1935年 日本橋本館の増築改修工事が完了し、中央ホールが完成。地上7階地下2階建て。完成した中央ホールにパイプオルガンが設置される。
- 1937年 大阪店改修工事が完成し新式冷房装置を新設。
- 1946年 戦後初の出店となる松山店開店。
- 1947年 財団法人三越診療所(現・三越厚生事業団)設立。
- 1950年 日本橋本店で、戦後初のファッションショー開催。
- 1951年 猪熊弦一郎のデザインによる包装紙「華ひらく」を全店で使用開始。
- 1954年 「第一回無形文化財日本伝統工芸展」を開催。
- 1956年 日本橋本店で、パリー展開催。
- 1957年 池袋店開店。
- 1958年 日本橋本店の第2期増改築工事が完成、全国一の規模となる。
- 1960年 三越創立50周年を記念して、4月19日、日本橋本店中央ホールに、佐藤玄々製作の「天女像(まごころ)」が設置された。当日は、各界名士、報道関係者など500人を招いて除幕式が行われた。
- 1967年 高松店が一時閉店。戦災からは生き残ったが、内部はガタガタになっていた。
- 1968年 枚方三越開店。高松店が営業再開。
- 1971年 海外第一号店、パリ三越開店。銀座店内にマクドナルドの日本1号店が開店。三越札幌店新築オープン。千葉の奈良屋デパートを傘下に収め「ニューナラヤ」を開店。鹿児島の「丸屋」(1892年開業)を傘下に収める。
- 1973年 広島店・横浜店開店。
- 1974年 大阪店新館増築完成。
- 1975年 名古屋の「オリエンタル中村百貨店」(1954年開業)を傘下に収める。
- 1976年 大阪店全館改装オープン。
- 1978年 新潟の「小林百貨店」(1907年開業)を傘下に。
- 1980年 倉敷店開店。傘下のオリエンタル中村百貨店を「名古屋三越百貨店」へ改称(後に「名古屋三越」に改称) 、小林百貨店を「新潟三越百貨店」へ改称(後に「名古屋三越」と合併)。
- 1982年 三越事件発生。取締役会で岡田社長(当時)の代表取締役および社長解任を決定。フロリダ・ディズニーワールド三越開店。
- 1983年 テレビショッピング新番組「レディス4」開始。
- 1984年 傘下の「ニューナラヤ」を「千葉三越」に、鹿児島の「丸屋」を「鹿児島三越」へ改称。 神戸店閉店。代替の小型売店である神戸元町店が開店(2004年1月閉店)。
- 1986年 英国のチャールズ皇太子・ダイアナ妃(当時)が日本橋本店に来店。
- 1988年 三越洋服100年記念舞踏会開催。
- 1991年 新光三越第一号店が台北に開店。
- 1992年 パリ三越エトワール美術館を開館。
- 1994年 恵比寿店が恵比寿ガーデンプレイスの核商業施設として開店。
- 1995年 大阪店が阪神・淡路大震災により被災。被災した旧館部分を取り壊す。
- 1996年 「三越カード」誕生。インターネット上に三越のホームページを開設。阪神大震災で被災した旧館跡地に新館をオープン。
- 1997年 福岡三越開店。
- 1998年 「顧客第一主義」の実現をめざし、営業本部制を導入。
- 1999年 新宿店南館を大塚家具に賃貸。1991年の開業当時は最上階に美術館を備えて話題を集め、南館閉館セールは本館と合同に開催し大盛況に終わった。
- 2000年 読売ジャイアンツ優勝記念セールを初めて全店で開催。大塚家具との共同出店で多摩センター店開店(そごう閉店跡地)。
- 2001年 大塚家具との共同出店で吉祥寺店開店(近鉄百貨店跡地)。
- 2002年 札幌アルタと恵比寿店「グラススクエア」が開店。
- 2003年 株式会社「三越」と、その子会社である・株式会社名古屋三越・株式会社千葉三越・株式会社鹿児島三越・株式会社福岡三越の百貨店5社による新設合併により新「株式会社三越」が誕生。小型店舗の花見川・習志野台・上大岡店・神戸元町店・明石を閉鎖。
- 2004年 デパートメントストア宣言から100年。日本橋本店に新・新館が完成。小型売店の丸の内・高松YOU三越・成田空港第一ビル売店・お台場・長野を閉鎖。
- 2005年 名古屋栄店の隣接地に専門館「ラシック」開店。新宿店を業態転換し、雑貨専門館「新宿三越アルコット」として全館リニューアルオープン。大阪店、横浜店、倉敷店、枚方店が閉店。小型売店の函館・羽田空港・洗足・三田・小豆島・枕崎を閉鎖。5月、「メセナアワード2005」メセナ大賞を受賞。
- 2006年 吉祥寺店が閉店。初の郊外型店舗、武蔵村山店がダイヤモンドシティ・ミュー(現・イオンモールむさし村山ミュー)内に開店。日本郵政公社と各種物流における業務提携等及び新商品の共同開発を締結。
- 2007年 名取店が、ダイヤモンドシティ・エアリ(現・イオンモール名取エアリ)の核店舗として開店。鹿児島店ナムコとの共同プロデュースで百貨店初のフードテーマパーク「三越スイーツ庭園 in Kagoshima」を7階にオープン。2011年の大阪店の出店に向けて、新梅田シティに「新店準備室大阪事務所」と「大阪ギフトサロン」がオープン。小型売店の長野・秦野・栃木・昭島・飯能・狭山を閉鎖。株式会社伊勢丹と共同持株会社による経営統合を発表。
- 2008年 伊勢丹との共同持株会社「三越伊勢丹ホールディングス」を設立。三越は同社の完全子会社となる。
エピソード[編集]
- ライオン像
- 1914年に本店玄関に設置されたライオン像は、戦火を逃れ現在も日本橋本店正面玄関に設置されている。ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン提督像を囲むライオン像がモデルとされ、英国の彫刻家メリフィールドが型どり、バルトンが鋳造したもので青銅製。完成まで3年の歳月を要し、イギリスの彫刻界でも相当な話題となる。
- 包装紙
- 三越の包装紙「華ひらく」の「mitsukoshi」のレタリングは、当時宣伝部に所属していたやなせたかしの手によるもの。
- 三越事件
- 1999年暮れのお歳暮シーズンからコンビニエンスストア「ファミリーマート」と提携して、お中元とお歳暮のギフト商品のカタログ販売をファミリーマート各店舗で受け付けている。
- 新宿店は専門店形式に業態転換し、看板が変わったために「新宿三越は無くなった」と勘違いする人もいるが、正式な店名は「新宿三越アルコット」である。専門店形式ではあるものの日本百貨店協会の会員条件は充たしているため会員店舗。
- 恵比寿店は日本橋本店に属している為に日本百貨店協会の会員店舗ではないが、需要があるためか「百貨店WORLD」では他の会員店舗とともに情報が提供されている。ただし池袋店内、銀座店内のものとともに、郵便貯金ATMは廃止されている。
- 多摩センター店はそごうの閉鎖店舗跡地である。提携している大塚家具との共同出店で、地下1階から地上2階までのフロアーで営業をしている。
- 武蔵村山三越は、三越では初となる郊外型SC(AMむさし村山ミュー)への核店舗開発である。郊外型SCへ中長期に亘り継続して出店可能な新しいビジネスモデルの百貨店を検討していた三越にとって、連携により両社ともに店舗の早期決定や誘致時間の短縮になるなどコスト面でも利点が多い。
- 福岡店は、出店先の駅の主である西日本鉄道との合弁によって開業。三越としては初のターミナルデパートである。旧大規模小売店舗法に基づく店舗設置者はにしてつ。
- 最近はエレベーターガールを常時配置している百貨店は減ってしまったが、日本橋本店本館では現在も常時配置している。なお、台湾の「新光三越」では、現在でも全店でエレベーターガールがいる。
店舗[編集]
直営店[編集]
日本国内店舗[編集]
※印の店舗は、日本百貨店協会の会員店舗ではない。
- 日本橋三越本店(東京都中央区)
- 決算資料では「売上高日本一」として発表されるが、恵比寿店、多摩センター店、サンシャインシティ・アルタ及び、全国の法人外商を含めている。日本橋本店単体の店頭売上は非公開。
- 銀座三越(東京都中央区)
- 池袋三越(東京都豊島区)
- 恵比寿三越(東京都渋谷区)※
- 多摩センター三越(東京都多摩市)※
- 武蔵村山三越(東京都武蔵村山市)※
- 千葉三越(千葉市中央区)
- 札幌三越(札幌市中央区)
- 仙台三越(仙台市青葉区)
- 名取三越(宮城県名取市)※
- 新潟三越(新潟市中央区)
- 名古屋栄三越(名古屋市中区)
- 星ヶ丘三越(名古屋市千種区)
- 広島三越(広島市中区)
- 高松三越(高松市)
- 松山三越(松山市)
- 福岡三越(福岡市中央区)
- 鹿児島三越(鹿児島市)
- 専門館
- Mitsukoshi02 1024.jpg
日本橋三越本店本館
- Mitsukoshi1123.jpg
日本橋三越本店新館
- 小型売店
中小都市や空港などで営業。おもにアパレル、ギフトを扱う。外商機能も有する。
- (単独の外商部、ブランドショップ、デパート・ホテル付属店舗をのぞく)
- (※印の小型売店は、外商出張所)
- 北海道 函館※ 苫小牧 新千歳空港 帯広※ 釧路※ 北見※
- 岩手県 盛岡
- 秋田県 秋田
- 宮城県 石巻 大河原
- 福島県 いわき
- 新潟県 柏崎 長岡※
- 茨城県 牛久 古河 水戸 石岡 鹿島(神栖市)
- 栃木県 小山
- 群馬県 高崎 伊勢崎 館林 桐生
- 埼玉県 川越 新所沢 熊谷 春日部 深谷 浦和(さいたま市) 久喜
- 千葉県[1] 成田 茂原 旭 東金 五井(市原市) 臼井(佐倉市) 四街道 館山 ユーカリが丘(佐倉市) 木更津 君津 銚子 成田空港第二ビル
- 東京都[2] 馬事公苑(世田谷区)
- 神奈川県 厚木 鎌倉 小田原
- 大阪府 大阪ギフトサロン
- 広島県 東広島
- 香川県 高松空港 坂出 丸亀 観音寺 三本松(東かがわ市)
- 愛媛県 西条 今治 宇和島 伊予三島(四国中央市) 大洲※
日本国外店舗[編集]
- ロンドン(イギリス)
- パリ(フランス)
- ローマ(イタリア)
- デュッセルドルフ(ドイツ)
- フランクフルト(ドイツ)
- ミュンヘン(ドイツ)
- マドリード(スペイン)
- 上海(中国)
- 香港(中国)
- 台北(台湾)
- 桃園(台湾)
- 新竹(台湾)
- 台中(台湾)
- 台南(台湾)
- 高雄(台湾)
- オーランド(アメリカ)
関連会社の店舗[編集]
提携している会社[編集]
出店予定の店舗[編集]
- 羽生店(埼玉県羽生市)イオンモール羽生内に2007年11月2日出店予定。小型売店。
- 三越春日部(埼玉県春日部市)ララガーデン春日部内に2007年11月8日出店予定。
- ジェイアール大阪三越伊勢丹(仮称、大阪市北区)大阪駅新北ビル内地下2階~10階部分に出店。2011年(平成23年)春開業予定。三越伊勢丹HD発足後初の店舗になる予定で、「伊勢丹」の名も入る。
過去に存在した三越の店舗[編集]
- (出店予定だった店舗も含む)
日本国内旧店舗[編集]
- 岐阜三越 - 1990年出店表明するものの、1992年バブル崩壊の影響で出店辞退。その後、岐阜シティ・タワー43が2007年完成。
- 新宿三越・南館 - 1999年閉店(現・大塚家具新宿ショールーム)。
- 金沢三越 - 1999年10月31日閉店(現・東進衛星予備校など)。
- 奈良三越 - 2001年、奈良そごう跡地に、多摩センターと同様に大塚家具と共同での出店を表明したが、同年中に撤回。2003年7月イトーヨーカ堂が出店。
- 上大岡三越(横浜市港南区) - 2003年12月31日閉店(現・リストガーデンスクエア(専門店ビル))[3]。
- 横浜三越(横浜市西区) - 2005年5月5日閉店(現・ヨドバシ横浜)。
- 大阪三越(大阪市中央区) - 2005年5月5日閉店(跡地は、長谷工コーポレーションが主体となって超高層マンションを建設予定)。
- 枚方三越 - 2005年5月5日閉店(現・TSUTAYAなど)。
- 倉敷三越 - 2005年5月5日閉店(現・天満屋倉敷店)。テナント店舗は撤退後も営業していたが2006年中に一旦撤退した。
- 吉祥寺三越 - 旧・近鉄百貨店東京店の営業権を継承。2001年6月開店・2006年5月7日閉店。わずか5年ほどの営業で、三越店舗史上最も短命だった(大塚家具が増床→白紙撤回され全館閉館。現・ヨドバシ吉祥寺)。
日本国外旧店舗[編集]
- 京城三越 - 日本統治時代の京城(現在のソウル特別市)に出店したが、第二次世界大戦敗戦により撤退(現・新世界百貨店本店)。
- 大連三越(旧満州国大連) - 満州国時代に出店したが、第二次世界大戦敗戦により撤退(現・秋林百貨)。
- ハワイ三越(アメリカ) - 2006年に閉鎖。
- 香港三越銅鑼湾店(中国) - 2006年に閉鎖。
POSシステム[編集]
テレビショッピングを放送している放送局[編集]
- テレビ愛知 - 水曜日を除く(別番組を放送)、月曜~金曜9:26~9:30(新聞等の番組表には(タイム)テレプラザと表記されている)
- 秋田放送 - 月曜~金曜15:50~15:55
- テレビ岩手 - 月曜~金曜13:54~13:57
- 東北放送 - 月曜~金曜15:56~15:59
- テレビユー福島 - 月曜~金曜 15:53~15:57
- 熊本放送 - 月曜~金曜14:55~15:00
- 鹿児島放送 - 月曜~金曜13:55~15:58
関連項目[編集]
- スタジオアルタ
- レディス4
- 午後のロードショー - 冒頭3分でテレビショッピングを放送。
- 三越前駅
- 読売ジャイアンツ - 応援セールを実施。
- 三越劇場
- 一畑電気鉄道
- 日比翁助
- 大阪2011年問題
- ヤマト運輸 - 宅急便事業を開始する1970年代まで専属運送提携をしていた。
- ゆうちょ銀行(仙台、千葉、広島、鹿児島)
- 丸越
- ファミリーマート - ギフト(お中元等)の取り扱いで連携している。
- 山おんな壁おんな - 主人公達が勤めているデパートは『丸越』で、ドラマでは三越銀座店で撮影している。
- 新銀行東京 - 多機能型キャッシュカードに、三越のポイントサービス機能が付加されている。
以下は、三越と業務面で提携している百貨店。
- 近鉄百貨店
- ちまきや(山口市) - かつて、井筒屋(下記)とも合弁で百貨店を経営していたことがある。
- 井筒屋 - 三越が提携交渉している伊勢丹の子会社に資本参加。三越・伊勢丹両社と業務面でつながりがある。
補足[編集]
- ↑ 千葉県内店舗は旧千葉三越出張所で、ギフトハウス名義。
- 習志野台(小型売店) - 2002年秋閉店(跡地にはスーパーマーケット新鮮館魚次が入居)。
- 花見川(小型売店) - 閉店時期不明。
- ↑
- ↑ 元々東急ストアが入っていたビルに「三越エレガンス」として出店。後に「三越サンプラザ」に改名。1996年に新ビル移転時に「三越ガーデンスクエア」となった。移転後も旧ビルは数年間残された後に駐車場部分を残して解体。現在は駐車場も解体され、跡地に複合施設建設中。
外部リンク[編集]
- 三越
- 沖縄三越
- 呉服店もの語り 三越 - 90歳のホームページ(個人サイト)