日経平均株価

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、日経225)とは、東京証券取引所第一部上場銘柄株式を対象とした株価指数で、東証株価指数 (TOPIX) と並んで日本を代表する株価指数

日本経済新聞社が毎分、算出・公表しており、著作権なども保有する。

概要[編集]

日経平均株価は、東証第一部上場銘柄のうち取引が活発で流動性の高い225銘柄を選定し、ダウ平均株価株価平均型方式を基にした計算方法で修正平均を算出する。

  • 日経平均株価をTOPIXで割った値を「NT倍率」という。詳しくは、TOPIXの項目を参照。

名称[編集]

東証から日経グループに算出・公表権が移ってから、日経グループ以外の新聞社・放送局は「日経」という固有名詞を避けて「東証平均(株価)」(あるいは単に「平均株価」)と呼んでいた。

しかし、日経の要請や、海外で英文名称の「NIKKEI 225」が普及した事情もあり、順次「日経平均(株価)」の名称を採用。最後まで抵抗していたNHK2002年7月より「日経平均株価」と呼ぶようになった。しかし、2006年現在、日テレなどでは日経の名を出したがらず、平均株価や東証平均といった言い方で放送している。

沿革[編集]

銘柄変更[編集]

銘柄は、1970年以降ほぼ毎年、数銘柄を入れ替えている。基本的には、流動性の低い銘柄を流動性の高い銘柄に置き換えている。2000年4月24日に、構成銘柄を30銘柄入れ替えた際には、発表から実施までタイムラグが1週間あって除外30銘柄が売り浴びせられる一方、採用30銘柄が買い込まれて高騰した後に指数採用となったため大きな不連続性が発生し、実質的に入れ換えのみによってそれまでに比して日経平均が15%ほど低い水準になってしまったことは話題となった。当時の大蔵省経済白書では、これをもって日経平均の不連続性を認めている。以上の様なことで、過去の指数と単純には比較できない。

銘柄の入れ替えで比率が高まった、いわゆるハイテク株の値動きに左右されやすい「ハイテク株指数」ともなっている。また、修正方式の影響で、相場全体の動きが誇張した形で表れる傾向があるとされる。

225銘柄一覧[編集]

食品(13社)[編集]

繊維(7社)[編集]

パルプ・紙(4社)[編集]

化学(16社)[編集]

医薬品(8社)[編集]

石油(3社)[編集]

ゴム(2社)[編集]

窯業(8社)[編集]

鉄鋼業(4社)[編集]

非鉄金属製品(11社)[編集]

機械(14社)[編集]

電気機器(29社)[編集]

造船(2社)[編集]

自動車(9社)[編集]

輸送機器(1社)[編集]

精密機器(6社)[編集]

その他製造(3社)[編集]

水産(1社)[編集]

鉱業(1社)[編集]

建設(9社)[編集]

商社(7社)[編集]

小売業(7社)[編集]

銀行(11社)[編集]

証券(4社)[編集]

保険(4社)[編集]

その他金融(2社)[編集]

不動産(5社)[編集]

鉄道・バス(7社)[編集]

陸運(2社)[編集]

海運(3社)[編集]

空運(2社)[編集]

倉庫(1社)[編集]

情報・通信(7社)[編集]

電力(3社)[編集]

ガス(2社)[編集]

サービス業(7社)[編集]

構成銘柄の変更[編集]

※ここに記載されている社名はいずれも当時のものです。また事実上社名変更のみの場合は記載を省いているものもあります。

各種記録[編集]

最大の上昇幅(率)
1990年10月2日 22898.41円 +2,676.55円 (+13.24%)
前日、2万円を割り込んだ反動と、橋本龍太郎大蔵大臣(当時)の株価対策発表により。
最大の下落幅(率)
1987年10月20日 21,910.08円 -3,836.48円 (-14.90%)
ブラックマンデー(東証1部銘柄の約49%がストップ安)
最長の連騰日数
1960年12月21日 - 1961年1月11日 (14日間)
最長の続落日数
1954年4月28日 - 1954年5月18日(15日間)

年間推移[編集]

ファイル:Nikkei 225(1970-).png
日経平均株価(月末値)

単位は円  2007年は、4月13日までの暫定値

大発会始値 年間最高値 年間最安値 大納会終値
1986 13,130.37 18,996.12 12,871.89 18,701.30
1987 18,702.64 26,646.81 18,525.86 21,564.00
1988 21,551.20 30,264.36 21,148.26 30,159.00
1989 30,165.52 38,957.44 30,082.81 38,915.87
1990 38,921.65 38,950.77 19,781.70 23,848.71
1991 23,827.48 27,270.33 21,123.90 22,983.77
1992 23,030.66 23,901.89 14,194.40 16,924.95
1993 16,980.23 21,281.03 15,671.97 17,417.24
1994 17,421.64 21,573.21 17,242.32 19,723.06
1995 19,724.76 20,023.52 14,295.90 19,868.15
1996 19,945.68 22,750.70 18,819.92 19,361.35
1997 19,364.24 20,910.79 14,488.21 15,258.74
1998 15,268.93 17,352.95 12,787.90 13,842.17
1999 13,779.05 19,036.08 13,122.61 18,934.34
2000 18,937.45 20,833.21 13,182.51 13,785.69
2001 13,898.09 14,556.11 9,382.95 10,542.62
2002 10,631.00 12,081.43 8,197.22 8,578.95
2003 8,669.89 11,238.63 7,603.76 10,676.64
2004 10,787.83 12,195.66 10,299.43 11,488.76
2005 11,458.27 16,445.56 10,770.58 16,111.43
2006 16,294.65 17,563.37 14,045.53 17,225.83
2007 17,322.50 18,300.39 16,532.91 17,363.95

関連項目[編集]

関連リンク[編集]

証券取引所
世界の証券取引所
日本: 東京 - 大阪 - 名古屋 - 福岡 - 札幌 - ジャスダック
新興市場: マザーズ - ヘラクレス - セントレックス - アンビシャス - Q-Board
アメリカ: NASDAQ - ニューヨーク - アメリカン - トロント
ヨーロッパ: ロンドン - フランクフルト - ユーロネクスト - イタリア - マドリード
アジア: 香港 - 韓国 - 台湾 - 上海 - 深圳 - ムンバイ - アフマダーバード - タイ
オセアニア・ラテンアメリカ・アフリカ: 豪州 - サンパウロ - ヨハネスブルグ
その他
関連: 日本経済新聞社 - 兜町 - 北浜 - 東証Arrows - ウォール街 - シティ(ロンドン)
指数: 日経平均 - トピックス - 毎日新聞・J30 - NYダウ - S&P 500 - NASDAQ
KOSPI - HKHSI - 加権 - DAX - CAC 40 - FTSE100 - AEX指数 - MIBTEL - IBEX 35 - BSE Sensex - IBOVESPA
一覧: 証券取引所の一覧 - テンプレート
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・日経平均株価を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。