国際数学オリンピック

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

テンプレート:国際科学オリンピック 国際数学オリンピック(International Mathematical Olympiad, IMO)は、毎年行われる高校生を対象とした数学の問題を解く能力を競う国際大会である。

概要[編集]

旧共産圏に源を発し、西側諸国へと参加が拡大してきた。日本は1990年の第31回北京大会より参加した。1カ国あたり、最大6人の選手が参加できる。2009年ブレーメンドイツ)大会では、104カ国・地域565人が参加した。日本から参加するには、日本数学オリンピックに参加し、上位入賞する必要がある。倍率は約150倍である。テストは2日間あり、各1日4時間半で3問ずつに挑戦する。各問題は7点満点で採点され、満点は42点である。採点の結果、上位1/12には金メダル、次の2/12には銀メダル、次の3/12には銅メダルが授与される。出題範囲は概ね高校二年生程度までで微積分、確率統計、行列は含まない。フィールズ賞受賞者には、過去に数学オリンピックで上位入賞した者も多い。

過去の数学オリンピック[編集]

参加国
地域
開催地 順位
1位 2位 3位 4位 5位
1 1959年 7 ブラショフブカレスト(ルーマニア)          
2 1960年 5 シナヤ (ルーマニア)          
3 1961年 6 ヴェスプレーム(ハンガリー)          
4 1962年 7 チェスケー・ブジェヨヴィツェ(チェコスロバキア)          
5 1963年 8 ワルシャワブロツワフ (ポーランド)          
6 1964年 9 モスクワ (ソビエト連邦)          
7 1965年 10 ベルリン (東ドイツ)          
8 1966年 9 ソフィア (ブルガリア)          
9 1967年 13 ツェティニェ (ユーゴスラビア)          
10 1968年 9 モスクワ (ソビエト連邦)          
11 1969年 14 ブカレスト (ルーマニア)          
12 1970年 14 ケストヘイ (ハンガリー)          
13 1971年 15 ジリナ (チェコスロバキア)          
14 1972年 15 トルン (ポーランド)          
15 1973年 16 モスクワ (ソビエト連邦)          
16 1974年 16 エアフルト、ベルリン (東ドイツ)          
17 1975年 17 ブルガス、ソフィア (ブルガリア)          
18 1976年 19 リエンツ (オーストリア)          
19 1977年 20 ベオグラード (ユーゴスラビア)          
20 1978年 17 ブカレスト (ルーマニア)          
21 1979年 23 ロンドン (イギリス)          
22 1981年 27 ワシントンD.C. (アメリカ)          
23 1982年 30 ブダペスト (ハンガリー)          
24 1983年 32 パリ (フランス)          
25 1984年 34 プラハ (チェコスロバキア)          
26 1985年 38 ヨウツァ (フィンランド)          
27 1986年 37 ワルシャワ (ポーランド)          
28 1987年 42 ハバナ (キューバ)          
29 1988年 49 シドニーキャンベラ (オーストラリア)          
30 1989年 52 ブラウンシュヴァイク (西ドイツ)          
31 1990年 54 北京 (中国)          
32 1991年 55 シグツーナ (スウェーデン)          
33 1992年 56 モスクワ (ロシア)          
34 1993年 73 イスタンブル (トルコ)          
35 1994年 69 香港          
36 1995年 73 トロント (カナダ) 中国 ルーマニア ロシア ベトナム ハンガリー
37 1996年 75 ボンベイ (インド) ルーマニア アメリカ ハンガリー ロシア イギリス
38 1997年 82 マルデルプラタ (アルゼンチン) 中国 ハンガリー イラン ロシア アメリカ
39 1998年 76 台北 (台湾) イラン ブルガリア アメリカ
ハンガリー
台湾
40 1999年 81 ブカレスト (ルーマニア) 中国
ロシア
ベトナム ルーマニア ブルガリア
41 2000年 82 大田 (韓国) 中国 ロシア アメリカ 韓国 ブルガリア
ベトナム
42 2001年 83 ワシントンD.C. (アメリカ) 中国 アメリカ ロシア ブルガリア
韓国
43 2002年 84 グラスゴー (イギリス) 中国 ロシア アメリカ ブルガリア ベトナム
44 2003年 82 東京 (日本) ブルガリア 中国 アメリカ ベトナム ロシア
45 2004年 89 アテネ (ギリシャ) 中国 アメリカ ロシア ベトナム ブルガリア
46 2005年 91 メリダ (メキシコ) 中国 アメリカ ロシア イラン 韓国
47 2006年 90 リブリャナ (スロベニア) 中国 ロシア 韓国 ドイツ アメリカ
48 2007年 93 ハノイ (ベトナム) ロシア 中国 ベトナム
韓国
アメリカ
49 2008年 97 マドリッド (スペイン) 中国 ロシア アメリカ
韓国
イラン
50 2009年 104 ブレーメン (ドイツ) 中国 日本 ロシア 韓国 北朝鮮
51 2010年 96 アスタナ (カザフスタン) 中国 ロシア アメリカ 韓国 カザフスタン
タイ
52 2011年 101 アムステルダム (オランダ) 中国 アメリカ シンガポール ロシア タイ

今後の開催予定[編集]

日本の順位[編集]

(日本の順位、獲得メダル数)

  • 1990年 20位 銀2銅1
  • 1991年 12位 銀3銅3
  • 1992年 8位 金1銀3銅1
  • 1993年 20位 銀2銅3
  • 1994年 10位 金1銀2銅3
  • 1995年 9位 金1銀3銅2
  • 1996年 11位 金1銀3銅1
  • 1997年 12位 金1銀3銅1
  • 1998年 14位 金1銀1銅3
  • 1999年 13位 金2銀4
  • 2000年 15位 金1銀2銅3
  • 2001年 13位 金1銀3銅2
  • 2002年 16位 金1銀3銅1
  • 2003年 9位 金1銀3銅2
  • 2004年 8位 金2銀4
  • 2005年 8位 金3銀1銅2
  • 2006年 7位 金2銀3銅1
  • 2007年 6位 金2銀4
  • 2008年 11位 金2銀3銅1
  • 2009年 2位 金5銅1
  • 2010年 7位 金2銀3
  • 2011年 12位 金2銀2銅2
  • 2012年 17位 銀4銅1

日本人満点[編集]

  • 片岡俊基 2005年
  • 栗林司 2005年
  • 副島真 2009年

日本人金メダリスト[編集]

  • 児玉大樹(筑波大学附属駒場高等学校) 1992年(11位)
  • 高橋悟(灘高等学校) 1994年(23位)
  • 丸岡哲之(開成高等学校) 1995年(15位), 1997年(7位)
  • 中島さち子フェリス女学院高等学校) 1996年(7位)
  • 長尾健太郎(開成高等学校) 1998年(7位), 1999年(37位), 2000年(28位)
  • 伊藤淳(武蔵高等学校) 1999年(28位)
  • 尾高悠志(筑波大学附属駒場高等学校) 2001年(38位)
  • 今井直毅(灘高等学校) 2002年(29位)
  • 西本将樹(灘高等学校) 2003年(29位)、2004年(33位)
  • 清水俊宏(早稲田実業学校高等部) 2004年(28位)
  • 栗林司(筑波大学附属駒場高等学校) 2005年(1位)
  • 片岡俊基(高田高等学校) 2005年(1位)、2007年(7位)
  • 渡部正樹(筑波大学附属駒場高等学校) 2005年(23位), 2006年(21位)
  • 大橋祐太(筑波大学附属駒場高等学校) 2006年(13位)
  • 副島真(筑波大学附属駒場高等学校) 2007年(19位), 2008年(12位)、2009年(1位)
  • 関典史(灘高等学校) 2008年(35位)
  • 滝聞太基(筑波大学附属駒場高等学校) 2009年(12位)
  • 保坂和宏(開成高等学校)2009年(8位)
  • 今村志郎(灘高等学校)2009年(27位)
  • 岸川滉央(久留米大学附設高等学校)2009年(4位), 2010年(9位)
  • 井上秀太郎(灘高等学校) 2010年(27位)
  • 吉田健祐(筑波大学附属駒場高等学校) 2011年(6位)
  • 北村拓真(灘高等学校) 2011年(25位)

日本人総出場回数上位者[編集]

5回出場

  • 大島芳樹(筑波大学附属駒場中学・高等学校) - 1999, 2000, 2001, 2002, 2003年

4回出場

  • 丸岡哲之(開成中学・高等学校) - 1994, 1995, 1996, 1997年
  • 長尾健太郎(開成中学・高等学校) - 1997, 1998, 1999, 2000年
  • 今井直毅(灘中学・高等学校) - 1999, 2000, 2001, 2002年
  • 片岡俊基(高田中学・高等学校) - 2004, 2005, 2006, 2007年
  • 副島真(筑波大学附属駒中学・高等学校) - 2005, 2007, 2008, 2009年

国際数学オリンピックに出場したフィールズ賞受賞者[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]