「町田駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:町田駅 1.jpg|400px|thumb|町田駅]]
+
[[ファイル:町田駅1.jpg|400px|thumb|町田駅・[[小田急百貨店]]]]
[[ファイル:町田駅 2.jpg|400px|thumb|隣接するルミネ町田店]]
+
[[ファイル:町田駅2.jpg|400px|thumb|町田駅・[[ルミネ]]]]
 
'''町田駅'''(まちだえき)は、[[東京都]][[町田市]][[原町田]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[小田急電鉄]]の[[鉄道駅|駅]]である。
 
'''町田駅'''(まちだえき)は、[[東京都]][[町田市]][[原町田]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[小田急電鉄]]の[[鉄道駅|駅]]である。
  
JR東日本の[[横浜線]]と、小田急電鉄の[[小田急小田原線|小田原線]]が乗り入れ、接続駅となっている。
+
JR東日本の[[横浜線]]と、小田急電鉄の[[小田急小田原線|小田原線]]が乗り入れ、接続駅となっている。小田急の駅には[[駅ナンバリング|駅番号]]として「'''OH 27'''」が付与されている。
  
 
== 駅構造 ==
 
== 駅構造 ==
13行目: 13行目:
 
[[2005年]]から続いていた[[バリアフリー]]対応・リニューアル工事は終了し、[[エレベーター]]・[[エスカレーター]]専用通路が設置され、新設[[コンコース]]脇に[[NEWDAYS]]、[[BECK'S COFFEE SHOP]]、[[ジューサーバー]] ([[ジェイアール東日本フードビジネス|JEFB]]) などが開店し、同時に[[便所|トイレ]]のリニューアルと[[エア・コンディショナー|冷暖房]]取り付け工事も完了した。この工事前はエレベーターはホームと駅事務室を連絡する車椅子使用者専用のものであり、エスカレーターは上りのみであった。工事前にあったエスカレーターの部分は[[階段]]となっている。<!--以前からあったエレベーターは[[自動販売機]]によって入り口を塞がれ、使用を停止している。なお、工事によってエスカレーターから転換された階段は幅が大人3人分が通れるほどの幅しかなく、列車が到着した際は降車した旅客でいっぱいになってしまう。特に[[ラッシュ時]]間帯の上りホームの階段は降車した旅客によって通路が塞がれてしまうため、下りホーム八王子方の広い階段とあわせてこの階段にはラッシュ対策の駅社員が階段上に配置され、これから乗車する旅客の[[動線]]を確保できるように階段の通行を整理している。-->
 
[[2005年]]から続いていた[[バリアフリー]]対応・リニューアル工事は終了し、[[エレベーター]]・[[エスカレーター]]専用通路が設置され、新設[[コンコース]]脇に[[NEWDAYS]]、[[BECK'S COFFEE SHOP]]、[[ジューサーバー]] ([[ジェイアール東日本フードビジネス|JEFB]]) などが開店し、同時に[[便所|トイレ]]のリニューアルと[[エア・コンディショナー|冷暖房]]取り付け工事も完了した。この工事前はエレベーターはホームと駅事務室を連絡する車椅子使用者専用のものであり、エスカレーターは上りのみであった。工事前にあったエスカレーターの部分は[[階段]]となっている。<!--以前からあったエレベーターは[[自動販売機]]によって入り口を塞がれ、使用を停止している。なお、工事によってエスカレーターから転換された階段は幅が大人3人分が通れるほどの幅しかなく、列車が到着した際は降車した旅客でいっぱいになってしまう。特に[[ラッシュ時]]間帯の上りホームの階段は降車した旅客によって通路が塞がれてしまうため、下りホーム八王子方の広い階段とあわせてこの階段にはラッシュ対策の駅社員が階段上に配置され、これから乗車する旅客の[[動線]]を確保できるように階段の通行を整理している。-->
  
横浜線はすべての定期旅客列車が停車する。土曜・休日に運転する[[臨時列車|臨時]][[特別急行列車|特急]]「[[かいじ (列車)|はまかいじ]]」の設定当時からの停車駅でもある。
+
横浜線はすべての定期旅客列車が停車する。土曜・休日に運転する[[臨時列車|臨時]][[特別急行列車|特急]]「[[はまかいじ]]」の設定当時からの停車駅でもある。
  
 
[[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]]として、[[成瀬駅]]・[[古淵駅]]を管理下においている。
 
[[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]]として、[[成瀬駅]]・[[古淵駅]]を管理下においている。
300行目: 300行目:
 
== 駅周辺 ==
 
== 駅周辺 ==
 
=== 概説 ===
 
=== 概説 ===
{{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2010年10月}}
+
{{See also|原町田|森野 (町田市)|中町 (町田市)}}
{{See also|原町田|森野 (町田市)|中町 (町田市)|上鶴間本町}}
+
[[ファイル:109 MACHIDA.jpg|350px|thumb|109 MACHIDA]]
 +
 
 +
[[ファイル:町田東急ツインズ.jpg|350px|thumb|町田東急ツインズ]]
 +
 
 +
[[ファイル:ルミネ町田店.jpg|350px|thumb|ルミネ町田店]]
 +
 
 +
[[ファイル:町田マルイ.jpg|350px|thumb|町田マルイ]]
 +
 
 +
[[ファイル:小田急百貨店 町田店.jpg|350px|thumb|小田急百貨店 町田店]]
 +
 
 +
[[ファイル:町田モディ.jpg|350px|thumb|町田モディ]]
 +
 
 +
[[ファイル:町田ジョルナ.jpg|350px|thumb|町田ジョルナ]]
 +
 
 +
[[ファイル:ミーナ町田.jpg|350px|thumb|ミーナ町田]]
 
駅周辺は[[多摩地域]]有数の商業地として発展している。[[南多摩郡|南多摩]]地域のみならず、神奈川県央や横浜市北西部(いわゆる[[相武|武相地域]])の拠点としても栄える。
 
駅周辺は[[多摩地域]]有数の商業地として発展している。[[南多摩郡|南多摩]]地域のみならず、神奈川県央や横浜市北西部(いわゆる[[相武|武相地域]])の拠点としても栄える。
  
335行目: 349行目:
  
 
=== 商業施設 ===
 
=== 商業施設 ===
<!--チェーン店を含む飲食店、コンビニ、個人商店は記載しない-->
 
 
* [[小田急百貨店]]町田店
 
* [[小田急百貨店]]町田店
 
* [[小田急マルシェ]]町田(旧・小田急ツインパル町田)
 
* [[小田急マルシェ]]町田(旧・小田急ツインパル町田)
481行目: 494行目:
 
** ロマンスカー「さがみ」停車開始。
 
** ロマンスカー「さがみ」停車開始。
 
** [[12月11日]] - [[快速急行]]、[[小田急小田原線#区間準急|区間準急]]が設定され、停車駅となる。また、「湘南急行」は「快速急行」の設定により廃止される。
 
** [[12月11日]] - [[快速急行]]、[[小田急小田原線#区間準急|区間準急]]が設定され、停車駅となる。また、「湘南急行」は「快速急行」の設定により廃止される。
 +
* [[2005年]](平成17年) [[小田急50000形電車|50000形「VSE」]]運転開始と同時に定期列車が当駅に停車開始。
 
* 2006年(平成18年)
 
* 2006年(平成18年)
 
** [[2月]]- 駅構内のリニューアル工事が完了。エスカレーターの増設やトイレの改装などが行われる。
 
** [[2月]]- 駅構内のリニューアル工事が完了。エスカレーターの増設やトイレの改装などが行われる。
486行目: 500行目:
 
** 3月 - 上下ホームに待合室が設置される。
 
** 3月 - 上下ホームに待合室が設置される。
 
* [[2008年]](平成20年)4月 - 新[[コーポレートアイデンティティ|CI]]導入に伴い、駅構内などに設置されている案内表示が新デザインに更新される(小田急線全駅も同様)。
 
* [[2008年]](平成20年)4月 - 新[[コーポレートアイデンティティ|CI]]導入に伴い、駅構内などに設置されている案内表示が新デザインに更新される(小田急線全駅も同様)。
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]] - [[小田急50000形電車|50000形「VSE」]]定期列車が当駅に停車開始。
 
 
* [[2010年]](平成22年)[[9月]] - 小田急マルシェ町田(旧・小田急ツインパル町田)が鉄道の高架橋耐震補強工事に伴い、リニューアル工事開始。
 
* [[2010年]](平成22年)[[9月]] - 小田急マルシェ町田(旧・小田急ツインパル町田)が鉄道の高架橋耐震補強工事に伴い、リニューアル工事開始。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
* [[2011年]](平成23年)
540行目: 553行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{commonscat|Machida Station}}
 
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1429 JR東日本 町田駅]
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1429 JR東日本 町田駅]
 
* [http://www.odakyu.jp/station/machida/index.html 小田急電鉄 町田駅]
 
* [http://www.odakyu.jp/station/machida/index.html 小田急電鉄 町田駅]

2015年6月10日 (水) 08:44時点における最新版

町田駅・小田急百貨店
町田駅・ルミネ

町田駅(まちだえき)は、東京都町田市原町田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄である。

JR東日本の横浜線と、小田急電鉄の小田原線が乗り入れ、接続駅となっている。小田急の駅には駅番号として「OH 27」が付与されている。

駅構造[編集]

JR東日本[編集]

島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。

改札口は中央改札とターミナル口(旧・原町田駅付近)の2か所で、それぞれ2階にある。中央改札は、北側(小田急町田駅西口・バスセンター側)が中央口北口、南側(ヨドバシ側)が中央口南口となっている。ペデストリアンデッキ上の屋根設置に伴い、北口の駅名標の確認が困難な状況になっている。ターミナル口はSuica導入後も有人改札のままで、Suicaが使えなかったが、2006年頃に自動改札機を設置したのに合わせて対応した。中央改札付近にみどりの窓口と指定席券売機が設置されている。

2005年から続いていたバリアフリー対応・リニューアル工事は終了し、エレベーターエスカレーター専用通路が設置され、新設コンコース脇にNEWDAYSBECK'S COFFEE SHOPジューサーバー (JEFB) などが開店し、同時にトイレのリニューアルと冷暖房取り付け工事も完了した。この工事前はエレベーターはホームと駅事務室を連絡する車椅子使用者専用のものであり、エスカレーターは上りのみであった。工事前にあったエスカレーターの部分は階段となっている。

横浜線はすべての定期旅客列車が停車する。土曜・休日に運転する臨時特急はまかいじ」の設定当時からの停車駅でもある。

管理駅として、成瀬駅古淵駅を管理下においている。

のりば[編集]

北口側が1番線である。また、外側2線(1番線と4番線)が主本線、内側2線(2番線と3番線)が待避線となっている。

番線 路線 方向 行先 備考
1・2 横浜線 上り 新横浜東神奈川桜木町方面 平日の一部は3番線から発車
3・4 横浜線 下り 橋本八王子 一部新横浜東神奈川横浜方面 一部は2番線から発車
  • 2006年3月18日から、上り快速の前を走っていた各駅停車と快速の接続は、大半の電車について当駅から中山駅で行うように変更した。これは、快速の菊名駅停車に伴う運転所要時分変更によるものであるが、土休日ダイヤでは当駅で接続する電車が2本存在する。
  • 土曜・休日は当駅で上下とも特急「はまかいじ」と各駅停車との接続を行う。同列車が運転されない日もダイヤに変更はないため、当駅で待避を行う(いわゆるカラ待避)。
  • 内側の線路のうち2番線は上下共に発着可能、3番線は下りの到着および上下の発車が可能である。
  • 東神奈川方面からの当駅折り返しの電車は2番線の発着が基本だが、3番線から発着する場合もある。
  • 当駅の2・3番線において夜間停泊が行われる。これは、八王子発町田行の終電として2番線に到着した電車が翌朝の八王子行始電として、東神奈川発町田行として3番線に到着した電車が翌朝の東神奈川行として折り返すもので、これにより2番線発の八王子行が数年ぶりに設定された。なお、2010年3月のダイヤ改正までは、八王子発町田行はそのまま翌朝の東神奈川行(2番線)、東神奈川発町田行が翌朝の八王子行(3番線)となっていた。

駅構内設備[編集]

小田急電鉄[編集]

島式ホーム2面4線を有する高架駅。現駅舎は地上11階地下1階建(表記上地上9階)の駅ビル小田急百貨店)の2階と3階の間(中3階部分)を鉄道が貫くという珍しいスタイルで建設された駅である。傾斜地にあるため、新宿寄りではホーム(中3階)は地平でコンコース(2階)は地下にあたるが、相模大野寄りではホームは高架で、コンコースも地平より高い位置にある。   利用客の多さに比べホーム幅は狭く、到着を待つ際には3列での整列が指示されている。2005年から2006年にかけて行われた駅構内のリニューアル工事で、改札内コンコースの案内表示やエスカレーターの増設やトイレの設置、改札外コンコースのトイレの改装などが行われた。2005年7月に行われた調査により、改札外天井部分にアスベストを含有した吹き付け材が用いられていることが確認されたため、2006年6月までに撤去作業を行った。

小田急電鉄の管区長・駅長所在駅。町田管区として登戸 - 新百合ヶ丘 - 町田・唐木田間、町田管内として柿生 - 町田間を管理している。

改札口は全部で5か所あり、駅ビルの2階(ホームの下の階)のコンコースには、西口(南西)・北口(北西)・東口(北東)・南口(南東)がある(括弧内は実際の方角)。また、3階(ホームの上の階)には小田急百貨店口があるが、これは百貨店内に直結しているため百貨店の営業時間帯以外は利用できない。

駅が南側から北側に向かっての傾斜地にあるため、JRの駅・バスセンターがある相模大野寄りの南西側(西口側)では、改札口のある2階は地面の高さから上がる必要がある。JR中央口北口と町田バスセンターから西口へはデッキで直接結ばれているが、改札面よりデッキの方が高い位置のため、若干下る。北口出口(2)(百貨店エスカレータ横・西側)は地面と百貨店2階の改札口の間に段差がない。ただし、接続道路は南西側(バスセンター側)へ下り、北東側(東口側)へ上る。新宿寄りの駅のすぐ北東側には玉川学園8号踏切(通称第1踏切)があり、北側(東口)・西側(南口)から改札へは階段を降りることになる。駅構内改札付近と南口方面への間には段差があり、改札より南口・東口地下道への通路が若干低い。

のりば[編集]

ホーム 路線 方向 行先
1・2 小田原線 下り 相模大野小田原箱根湯本藤沢片瀬江ノ島方面
3・4 小田原線 上り 新百合ヶ丘新宿千代田線方面
  • 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線となっている。
  • 新宿方に6両編成まで対応の引き上げ線が1本あり、江ノ島線からの列車を中心に当駅で折り返す列車がある。
  • 上り列車を2番ホーム着として、折り返し下りとして運転することも可能な構造である。2009年現在の到着は回送のみであるが、以前は町田2番ホーム止まりの折り返し下り列車が存在していた。(人身事故などでダイヤが乱れた場合は町田止まりが臨時で2番ホームに到着することもある)。
  • 平日の夕方以降、当駅で緩急接続を行う列車が多い。
  • 当駅は新宿駅と同様の発車ベルがあるが、各方面最終列車の発車時及び輸送混乱時にのみ使用している。
  • 2011年6月26日から、当駅の混雑緩和を図るため、3・4番ホームの8両編成の列車の停車位置が約40m後方(相模大野寄り)に停止するようになった。

駅構内設備[編集]

改札口 5か所

西改札口、北改札口、東改札口、南改札口、小田急百貨店改札口 - 小田急百貨店営業時間以外は閉鎖。

店舗

food & heart - 2階改札内コンコース。イートインコーナー併設のコンビニエンスストア小田急商事#ショップ・コンビニエンス事業Odakyu SHOP - 各ホームに2店舗ずつと西改札口外付近と東改札口外付近の合計6店舗。OX SHOP - 北口出口 (2) 付近。

エレベーター(2階改札内コンコース - 各ホーム)

エスカレーター(2階改札内コンコース - 各ホーム、各ホーム→小田急百貨店改札口)

トイレ - 2階改札内コンコース、東改札口外。待合室 - 各ホームに1か所ずつの合計2か所。横浜銀行ATM - 北口出口 (3) 付近、南改札口前。

出入口周辺 小田急電鉄の町田駅には、複数の出口が存在する。

北口出口(1)

北口出口(2)

北口出口(3)

西口出口

南口出口(1)

南口出口(2)

東口出口(1)

東口出口(2)

  • 町田駅(バスのりば)
  • POPビル
  • りそな銀行 町田中央支店

連絡乗車について[編集]

JR東日本と小田急電鉄で連絡乗車券などを発行できるように検討していたが、2008年3月15日より当駅経由の連絡定期券の購入ができるようになった[1][2]

最近まで、JR東日本と小田急電鉄との間で連絡運輸の協定がなされていなかったため、JR横浜線小田急小田原線を乗り継ぐ場合の連絡乗車券・定期券などの購入はできなかった。そのため、それぞれの乗車券回数券磁気SuicaPASMOの各定期券を含む)は別々に購入する必要があった。このためか、両社においてSuicaやパスネットが導入される以前は乗り換え客による乗車券購入待ちの列により自動券売機付近が非常に混雑し、自由通路を通ることができない状態になっていた。2014年現在でも引き続き連絡定期券以外の連絡乗車券類は購入できないため、ICカード・定期券所持者以外の不便な状況は変わっていない。

なお、定期券以外の連絡運輸が設けられていないのは、横浜線と小田急電鉄は開業時から現在まで別駅扱いのためとみられる。その経緯については「#歴史」「#横浜線の駅の移転について」も参照。

似たような例として、武蔵野線南越谷駅東武スカイツリーライン新越谷駅などがある。

利用状況[編集]

2社を合算した2012年度の1日平均乗降人員は約51万人である。これは町田市のみならず、多摩地域の鉄道路線全駅で最も多い値である。

  • JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員110,940人である。同社の駅では第28位で、横浜線の駅では第1位。
  • 小田急電鉄 - 2012年度の1日平均乗降人員291,678人である[3]。同社の駅では新宿駅に次ぐ第2位である。

各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

年度別一日平均乗降・乗車人員[4][5]
年度 JR東日本 小田急電鉄
乗車人員 乗降人員[6] 乗車人員
1975年(昭和50年) 27,253 154,831
1980年(昭和55年) 39,683 197,393
1985年(昭和60年) 59,810 236,259
1989年(平成元年) 85,739 281,813
1990年(平成02年) 287,587 143,805
1991年(平成03年) 148,423
1992年(平成04年) 96,238 299,216 149,605
1993年(平成05年) 97,827 149,499
1994年(平成06年) 98,679 148,458
1995年(平成07年) 99,030 292,456 147,071
1996年(平成08年) 100,526 291,115 145,649
1997年(平成09年) 99,594 281,167 142,225
1998年(平成10年) 98,819 279,504 141,562
1999年(平成11年) [7] 99,632 277,587 140,210
2000年(平成12年) [8] 100,602 277,304 139,901
2001年(平成13年) [9] 102,234 279,674 141,241
2002年(平成14年) [10] 102,890 279,501 140,918
2003年(平成15年) [11] 105,932 282,773 142,322
2004年(平成16年) [12] 104,832 280,786 141,466
2005年(平成17年) [13] 104,452 281,280 141,718
2006年(平成18年) [14] 104,576 282,478 142,290
2007年(平成19年) [15] 105,682 288,300 144,689
2008年(平成20年) [16] 108,214 291,952 146,233
2009年(平成21年) [17] 107,799 289,622 145,014
2010年(平成22年) [18] 109,077 290,621 145,422
2011年(平成23年) [19] 109,042 288,884 144,516
2012年(平成24年) [20] 110,543 291,678

駅周辺[編集]

概説[編集]

原町田 も参照

109 MACHIDA
町田東急ツインズ
ルミネ町田店
町田マルイ
小田急百貨店 町田店
町田モディ
町田ジョルナ
ミーナ町田

駅周辺は多摩地域有数の商業地として発展している。南多摩地域のみならず、神奈川県央や横浜市北西部(いわゆる武相地域)の拠点としても栄える。

小田急線と横浜線中央口北口周辺は東京都町田市原町田森野中町で、現在の繁華街は主に原町田4・6丁目付近に広がる。一方、横浜線の町田駅南口周辺は原町田1丁目だが、境川の旧流路が現在での神奈川県との都県境となっているため、境川を渡った相模大野駅側や、町田駅側であっても南口前のデニーズをはじめとした一部の住所は相模原市南区上鶴間本町となる。

鉄道の開業前、現在の駅周辺は鎌倉街道が横切る原野だったが、鎌倉時代より鎌倉街道の宿場として栄えた町田村の一部住民が1580年代にこの地域を開拓し原町田村が出来る。その後江戸時代末期の鎖国解除直後から、絹の道(生糸)の中継地・集散地として栄え、その流れで現在の原町田二丁目付近には多くの商店が建ち並んだ。

明治以降に横浜線や小田急線が開業すると駅近隣の発展は急速に進み始める。そして、1960年代から1970年代にかけて、住宅供給公社や当時の日本住宅公団によって市内に多数の大規模集合住宅(いわゆるマンモス団地)が建設されると、大丸町田大丸に分社後、撤退)、緑屋(撤退)、さいか屋(専門店ビルのジョルナに業態転換)、ダイエートポス→メディアバレー→グルメシティ(上層階にザ・ダイソーが入居)と業態転換して閉店)などの百貨店スーパーマーケットが次々に駅前に進出し、商業地としての地位を確実なものとした。今日では小田急百貨店や東急グループの商業施設(町田東急ツインズ109東急ハンズなど)をはじめとして、丸井モディ(丸井系)、西友ヨドバシカメラドン・キホーテ(2店舗。うち1店舗は長崎屋の業態転換によるMEGAドン・キホーテとなった後閉店、再度長崎屋として営業する予定)、ジョルナBOOK・OFF(2店舗)などの大型店が林立し、さらには古くからの庶民的な商店街や若者向けの店も数多くひしめき合う、都民のみならず神奈川県民も多く訪れる日本でも有数の商業地として著しく発達しており、小田急線沿線としては新宿に次ぐ2番目、横浜線沿線では最大規模の商業地となっている。

このような大商業地でありながら、周辺の南町田グランベリーモール)・橋本南大沢新百合ヶ丘海老名ビナウォーク)などに開設されたシネマコンプレックスとの競合により、2館あった小規模映画館が閉館したほか、郵政事業民営化に伴うぱ・る・るプラザ町田閉鎖に伴う併設映画館の閉館により、当駅周辺には映画鑑賞施設が存在しない状態となった。

横浜線原町田駅跡地周辺は駅の移転後に合わせて再開発され、1983年バスターミナル自転車駐車場自動車駐車場商業施設・JR町田駅ターミナル口改札からなる「町田ターミナルプラザ」が開業し、東京急行電鉄が所有する商業棟にはテナントとして東急ハンズが入居した。その後東急ハンズは東急百貨店町田店再編に際し2007年に百貨店とともに一旦閉店し、同年、百貨店を業態変更した専門店ビルである町田東急ツインズに移転した。東急ハンズ移転後のターミナルプラザ商業棟には、2008年5月23日ファーストリテイリングが経営する商業施設のミーナ町田が入居している[21]。一方、ターミナル棟(2階以下は町田市所有、3階以上は東京急行電鉄所有の「駐車場棟」)の1階は町田ターミナル(バスターミナル)、2階は「ターミナルエイト」と称し、名の通り8つの店舗が入れる商用スペースとなっている。ターミナルエイトは一時期、マクドナルドと喫茶店以外営業していない状態だったが、近年のターミナルプラザ改装と町田ターミナル停留所への観光バス乗り入れに伴って、新たに数店舗が入居している。ターミナルエイトと商業棟の間は、「出会いのひろば」と称する子供用遊具が設置されていた広場でつながっている。出会いのひろばの奥には、1983年10月に設置された和田康男作「水のオブジェ」という作品があったが、ミーナ町田の開店に伴い子供用遊具と共に撤去されたが、後に子供用遊具は撤去したオブジェの位置に戻っている。出会いのひろばの北側には「ターミナルデッキ」と称するペデストリアンデッキがあり、JR町田駅ターミナル口から町田市立中央図書館(シティホテルのホテル ザ・エルシィと同居)までつないでいる。出会いのひろば前のペデストリアンデッキ上には、1983年10月に設置された黒川紀章作「シティゲート」という作品があり、このモニュメントが真南北を示している。

JR町田駅から小田急町田駅までの間のペデストリアンデッキは往来が激しく、人通りは絶えることがない。JR中央口と小田急西口との間にはペデストリアンデッキが2つあるが、丸井側のみに屋根があり、東急・町田モディ(旧大丸)側には屋根がない。丸井側は横浜線の駅移転と共に開設され、JRと小田急の連絡通路として使われたものだが、やがて常に全体が溢れ返るほど混雑したことから、町田モディ側にも1993年に追加でデッキが建設された。なお、どちらも将来はターミナル側のデッキへの延伸接続を計画しており、実際に一部がターミナル方面へ伸ばされてはいるが、近年にルミネ前の一部が延伸されたのを最後に工事は止まっており、現段階では延伸の目処が立っていない。

JR中央口と町田東急ツインズとの間のペデストリアンデッキ上の広場は「モニュメント広場」と称され、その名の通り、回転する「曲がりくねった棒」でできたモニュメントが存在し、多くの鳩や鳥類が乗ったまま回転している光景もよく見られた。このモニュメントは1980年に設置された伊藤隆道作「動く彫刻モニュメント」という作品である。この広場にも屋根がなかったため、一時期は傘を貸し出すサービスを行っていたが、2006年末頃にモニュメントを取り囲むような形で布製の屋根が設置された。電力使用の削減に伴い、最近ではこのモニュメントが回転している様子が伺えない。

町田東急ツインズのEASTとWESTとの間の道路上の町田駅中央口ペデストリアンデッキ向かいには、多摩都市モノレール町田駅の設置が計画されている。既に導入空間となる原町田大通りの一部は開通し、新道の建設も進められているが、多摩市南野 - 町田市小山田、旭町 - 芹が谷公園付近など、一部区間での用地買収が滞っており、また多摩都市モノレールの財政的な問題もあるため、現時点でモノレールが町田駅まで延伸する目処は立っていない。なお、町田東急ツインズ(旧東急百貨店)の両館の間を結ぶ連絡橋は、この計画があったために5階という高い位置に作られたとされる。

商業地域からJR町田駅を挟んだ南口側には、駅のすぐ目の前にヨドバシカメラがあり賑わってはいるが、その他は北口方面と比べると商業施設などに乏しい。また、JR南口至近の相模原市上鶴間本町には、かつて「田んぼ」と称された風俗街が存在し、現在でも性風俗店ラブホテルが数多く並んでおり、一部では西の歌舞伎町という声もあるテンプレート:誰22007年4月にはその風俗店などが並ぶ場所に存在する町田駅南口交差点付近で暴力団組員による銃撃事件(町田市立てこもり事件)が発生し、犯人を確保するために多数の警察官や警視庁の特殊捜査班が駆けつけ、近隣地域を管轄警察官が立ち入り禁止にするなど大きな騒動になった。銃撃事件発生後は駅周辺の各所に警察官が配置され、治安が強化されている。なお、後述のように南口側の原町田1丁目では町の賑わいを創出する方向で再開発が検討されている(#駅周辺の再開発計画を参照)。

東京都町田市と神奈川県相模原市(昔の武蔵国相模国)の境界とされた境川はかつては激しく蛇行しており、河川改修によって流路が直線化された後も両市間では一部区間を除いて都県境が非常に入り組んだまま残されている。そのため、前述のようにJR町田駅南口前のデニーズをはじめとした周辺の一部は境川の北側ではあるが、神奈川県相模原市に属する。

駅からしばらく歩くと、緑や公園が多く存在し、緑が豊かな街としての一面もある。駅周辺にある公園のひとつである芹ヶ谷公園(参考)には、町田市立国際版画美術館があり、古今東西の多くの版画が常設展示されている。一方、駅周辺の上空は厚木海軍飛行場への空路となっていて、爆音を聞き空を見上げると軍用機の下部を見ることがある。1964年には当時の繁華街(現在のターミナル付近)で軍用機の墜落事故(町田米軍機墜落事故)が発生し、事故現場周辺にいた4名が死亡するという惨事もあった。

駅周辺の再開発計画[編集]

小田急線町田駅周辺地区および原町田1丁目地区(JR町田駅南口エリア)の2地区で再開発が検討されている。なお、この2地区は町田市の基本計画『まちだ未来づくりプラン』において、「町田駅周辺の魅力を向上させるプロジェクト」の重点検討地区に位置づけられている。

小田急線町田駅周辺地区(対象地区:約1ha)では建物の老朽化などが目立つため再開発を視野に入れているほか、新たにバスターミナル機能の導入も検討している。また、原町田1丁目地区はJR町田駅南口の玄関口でありながら鉄道により回遊性が遮断され、駅前のヨドバシカメラ以外は賑わいに乏しいことから、老朽化が問題となっている市営駐車場の建て替えを中心として商業施設の導入などにより賑わいの創出を目指している。町田市では2013年度に地権者との合意形成や基本計画の策定などを進める考えで、2016年度に事業主体などを含め整備方針を決定するとしている[22]

商業施設[編集]

など

公共施設[編集]

郵便局[編集]

金融機関[編集]

予備校[編集]

専修学校[編集]

ホテル・結婚式場[編集]

  • 東横イン 町田駅 【小田急線東口】
  • ホテル ザ・エルシィ町田
  • ホテルラポール千寿閣(相模原市)
  • ホテルリソル町田
  • ビジネスイン サンホテル
  • ホテル新宿屋
  • ホテル町田ヴィラ

バス路線[編集]

町田バスセンター を参照 当駅周辺には、下記の6つのバス停留所があり、時間帯や方面によって発着場所がそれぞれ異なる。

  • 町田バスセンター - 横浜線中央口北口 - 小田急線西口までの高架下付近
  • 町田ターミナル - 横浜線ターミナル口・町田ターミナルプラザ1階
  • 町田ターミナル前 - 横浜線ターミナル口・町田駅前通り路上
  • 町田駅 - 小田急線東口・POPビル付近路上(旧町田街道・栄通り)
  • 町田駅南口 - 横浜線南口
  • 町田市営駐車場入口 - 横浜線ターミナル口・原町田一丁目側出口

タクシー[編集]

町田駅周辺には、タクシー乗り場が4箇所ある。

  • 小田急線町田駅西口 - 横浜線町田駅方面通路脇の階段下にある。
  • 丸井町田店北側ペデストリアンデッキ下 - JR横浜線町田駅北口から徒歩2分程度の距離にある。
  • JR横浜線町田駅南口 - 南口東寄り階段下にある。町田市内よりも相模原市内や国道16号沿線方面へ向かうのに便利。
  • JR横浜線町田駅ターミナル口 - ペデストリアンデッキ北西寄り階段下のサンクス前にある。

歴史[編集]

JR東日本[編集]

小田急電鉄[編集]

  • 1927年(昭和2年)
    • 4月1日 - 新原町田駅として開業。
    • 10月15日 - 急行が設定され、停車駅となる。
  • 1944年(昭和19年)11月 - 太平洋戦争の戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。
  • 1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。同時に、「直通」は廃止される。
  • 1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。
  • 1949年(昭和24年)10月1日 - 急行が復活し、停車駅となる。
  • 1955年(昭和30年)3月25日 - 通勤急行が設定され、停車駅となる。
  • 1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。
  • 1967年(昭和42年) - ロマンスカー「あしがら」停車開始。
  • 1971年(昭和46年) - ロマンスカー「あさぎり」停車開始。
  • 1976年(昭和51年)
    • 4月11日- 町田駅に改称。
    • 9月23日 - 町田駅ビル完成、小田急百貨店町田店開業。
  • 1996年(平成8年) - ロマンスカー「はこね」停車開始。
  • 1998年(平成10年) - ロマンスカー「えのしま」停車駅変更により全便通過となる。
  • 1999年(平成11年)- ロマンスカー愛称整理に伴い「サポート」「ホームウェイ」停車開始。
  • 2001年(平成13年)- 構内にエレベーターが設置される。
  • 2002年(平成14年)3月22日 - 湘南急行が設定され、停車駅となる。
  • 2004年(平成16年)
    • ロマンスカー「さがみ」停車開始。
    • 12月11日 - 快速急行区間準急が設定され、停車駅となる。また、「湘南急行」は「快速急行」の設定により廃止される。
  • 2005年(平成17年) 50000形「VSE」運転開始と同時に定期列車が当駅に停車開始。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月- 駅構内のリニューアル工事が完了。エスカレーターの増設やトイレの改装などが行われる。
    • 2月23日 - 駅構内に自動体外式除細動器 (AED) が設置される。
    • 3月 - 上下ホームに待合室が設置される。
  • 2008年(平成20年)4月 - 新CI導入に伴い、駅構内などに設置されている案内表示が新デザインに更新される(小田急線全駅も同様)。
  • 2010年(平成22年)9月 - 小田急マルシェ町田(旧・小田急ツインパル町田)が鉄道の高架橋耐震補強工事に伴い、リニューアル工事開始。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月26日 - 当駅の混雑緩和を図るのに伴い、3・4番ホームの8両編成の列車の停止位置が約40m後方(相模大野寄り)に停止するようになる。
    • 12月7日 - 小田急マルシェ町田がリニューアルオープン。
  • 2012年(平成24年)

駅名の由来[編集]

JR東日本[編集]

駅開設当時の「原町田」とは、駅所在地の地名から名付けられた。その後、駅が小田急線町田駅側に移築された事に伴い、「町田」と改称された。当時横浜線の主力車両だった103系電車が当駅終着として運行される場合の方向幕では、当初は「町田」に置き換えられずに「原」の文字だけ消されて「 町田」となったものもあった。

改称に際しては、国鉄は当初既に存在していた宮原線(1937年開業→1984年廃止)「町田駅」と駅名が重複していたことから、難色を示した。しかし、大阪府出身の当時の町田市長、大下勝正が、東北本線福島駅福島市)と大阪環状線福島駅大阪市福島区)の事例を取り上げ、「既に重複している例はある」と国鉄を説き、改称にこぎつけている。

小田急電鉄[編集]

原町田」にしく設置された駅という意味で「新原町田」として開設された。その後、町田市の玄関口として駅周辺が発展したことに伴い、駅の大規模改良工事完成を半年後に控えた1976年4月に「町田」と改称された。この際、町田市の中心駅なのに「原」というのが駅名に付くのは「おかしい」という意見もあったという。

横浜線の駅の移転について[編集]

明治時代に横浜鉄道(現在の横浜線)が開業した当初、原町田の中心地は現在の町田市立中央図書館などのある原町田二丁目付近であり、原町田駅もここに近い位置に設置された。大正後期より昭和初期の小田原急行鉄道(現在の小田急小田原線)の建設の際、元々本町田(現在の玉川学園付近)から成瀬・金森方面へ抜ける経路で計画されていた路線を原町田方面経由に変更した際、原町田周辺が多摩丘陵相模原台地の境界部であり、周囲には深く切り立った渓谷(芹ヶ谷戸、現在の芹ヶ谷公園)や高い丘陵を避けるため北西へ迂回したことになり、路線の開業時に新原町田駅は当時の市街地から離れた場所に設置されることとなった。現在でも玉川学園から相模大野にかけては急で長い勾配が存在する。

その後、両路線や原町田が発展するようになり、国鉄横浜線と小田急小田原線が事実上の乗換駅となったものの、2つの駅の距離は離れており、バス停留所もそれぞれ独立した場所にあったため、利用客などから駅を移設して乗り換えを便利にして欲しいという声が高まっていた。大勢の乗り換え客がそれぞれの駅に向かって走るので、経路になった道路は通称『マラソン道路』(または「駆け足通り」)と呼ばれていた程である。

そこで、町田市などは横浜線の駅を小田原線と横浜線の交差地点近くに移設しようと計画したが、これに対して2つの間にある商店街が猛烈に反対を唱えた。というのも、乗り換え客の中には途中でこのような商店街に立ち寄る人も非常に多く、駅が移設してしまうとこのような客がいなくなる恐れがあったからである。その後も反対運動が続けられ、4千人を超える署名が集められた。その後の交渉で、

  1. 現状のままにする。
  2. 横浜線の駅を小田原線の駅に近付ける。
  3. 横浜線の駅を小田原線の駅に隣接させる。

の3案が出され、長い交渉を経て2.の案に決定した。

こうして横浜線の駅は移設することになったが、これは商店街の声も一部配慮したものであった。連絡通路による乗り換えには約5分掛かり、ラッシュ時などはそれ以上の時間を要する場合もある。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
横浜線
快速
長津田駅 - 町田駅 - 相模原駅
各駅停車
成瀬駅 - 町田駅 - 古淵駅
小田急電鉄
小田原線
  • 特急ロマンスカー「はこね」「さがみ」「ホームウェイ」一部停車駅、「メトロはこね」「メトロさがみ」「メトロホームウェイ」全停車駅
快速急行・急行
新百合ヶ丘駅 (OH 23) - 町田駅 (OH 27) - 相模大野駅 (OH 28)
準急・区間準急・各駅停車
玉川学園前駅 (OH 26) - 町田駅 (OH 27) - 相模大野駅 (OH 28)

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]