富山県立魚津高等学校
提供: Yourpedia
(魚津高等女学校から転送)
富山県立魚津高等学校(とやまけんりつうおづこうとうがっこう)は富山県魚津市吉島に所在する高等学校である。公立男女共学校。JR魚津駅・富山地方鉄道新魚津駅に近い。
概要[編集]
新川学区を代表する進学校である。一時期、富山県立魚津工業高等学校や富山県立新川女子高等学校の仮校舎としても使用されていた。
かつては定時制も設置されていた(1948年4月~、1949年から1965年までは商業科も設置されていた)が、富山県立新川みどり野高等学校開校後は廃止となった。
沿革[編集]
前身学校[編集]
魚津中学校
- 1899年- 第三中学校として開校(仮校舎は旧町役場など)。
- 1901年- 魚津中学校に改称。
- 1903年- 新校舎完成。
- 1913年- 奉安殿設置(県内では初めて)
- 1931年7月- 運動場拡張、スタンド構築。
- 1937年5月- 講堂完成(この講堂は1955年10月と1987年12月に改修され、現在も使用されている)
- 1946年2月5日- 校舎全焼(1度目)。
町立富山県魚津實業学校
- 1929年4月- 魚津町立魚津實業補習学校が開校。
- 1929年4月- 魚津町立魚津實業青年学校に改称。
- 1936年4月1日- 町立富山県魚津實業学校に改称。魚津尋常高等小学校に仮校舎を置く。
- 1939年9月- 大町の仏教幼稚園跡の校舎に移転。
- 1943年3月- 甲種に昇格。
- 1944年4月- 町立富山県魚津工業学校に改組。
- 1946年4月- 甲種の町立富山県魚津實業学校に改組。
魚津高等女学校(東部高等女学校)
- 1921年4月- 開校。魚津尋常高等小学校に仮校舎を置く。
- 1922年12月- 校舎完成。
- 1931年6月- 魚津高等女学校にプールが完成する。当時としては非常に立派なプールだったので、通称、『日本一プール』とも呼ばれていた。
- 1948年4月- 魚津女子高等学校に改称。
- かつて魚津町に1913年4月に開校した魚津町立魚津実科高等女学校が存在していたが、魚津高等女学校の開校により1922年3月21日に閉校。
- 校舎は1949年12月の校舎完成と同時に西部中学校に譲った。
- 校舎の一部は、魚津市立西部中学校改築時に丸八(魚津市内の企業)に移築され、1997年まで事務所として使用してきた。校門は、西部中学校になってからもしばらく使用していたが、後に校舎前の道路の拡幅工事のため、市内某企業に引き取られ、2006年に魚津高校前庭に移される。
魚津高等学校[編集]
- 1948年- 4月、学制改革により、魚津実業学校を合併し、魚津高等学校となる。9月には魚津女子高等学校(旧、魚津高等女学校)を統合。当時の学科は普通科、商業科。
- 1949年12月1日- 2代目(魚津中学校時代を含めて)校舎完成。
- 1953年5月- 第一体育館完成(現在の体育館は1991年10月にプール跡に建設される)
- 1953年5月25日- 校舎全焼。(2度目)
- 1955年1月- 3代目(魚津中学校時代を含めて)校舎完成。
- 1958年- 第40回全国高等学校野球選手権大会において、甲子園初出場ながら準々決勝進出、準々決勝で徳島商業と延長18回引き分けという死闘を演じ、再試合で敗れたが「蜃気楼(しんきろう)旋風」と称賛された。
- 1975年12月- 第二体育館完成。
- 1979年11月- 4代目(魚津中学校時代を含めて)にあたる現校舎一期工事完成。
- 1981年10月- 現校舎の全工事完了。
出身者[編集]
- 川原田政太郎 - 工学者
- 盛永俊太郎 - 農学者
- 宇田新太郎 - 工学者
- 室井滋(1979年卒)- タレント
- 前田豊子
- 住栄作
- 大田弘 - 熊谷組社長
- 村椿輝雄 - 野球選手 / 第40回夏の甲子園準々決勝での延長18回の板東英二との投げ合いが知られている
- 舛方勝宏 - 日本テレビ
- 沢樹舞
設置学科[編集]
現在
過去
- 商業科(開校時~1961年12月に募集停止、1963年3月廃止)
- 家庭科(1950年4月~1967年4月に富山県立新川女子高等学校へ)
- 電気科(1950年4月~1962年4月に富山県立魚津工業高等学校へ)
- 工業化学科(1951年4月~1962年4月に富山県立魚津工業高等学校へ)
- 機械科(1961年4月~1962年4月に富山県立魚津工業高等学校へ)
関連項目[編集]
リンク[編集]
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・富山県立魚津高等学校を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |