近衛熙子

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
漢-seal.svg 本来の表記は「近衛熈子」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。

近衛 熙子(このえ ひろこ、寛文6年3月26日1666年4月30日[1] - 寛保元年2月28日1741年4月13日))は江戸幕府6代将軍・徳川家宣の正室である。父は近衛基熙、母は後水尾天皇の皇女・(品宮)常子内親王。夫の死後落飾して天英院(てんえいいん)と名乗る。

生涯[編集]

延宝元年(1679年)、徳川綱豊(後の6代将軍・家宣)に嫁ぐ。父・基熙にとってこの結婚は不本意な物であったらしく[2]、熙子は近衛家の門葉である平松時庸の養女となって嫁した。但しこの養女縁組は幕府側から見ると幕府を侮辱する行為以外の何物でもなかったために、対外的には秘密とされた。

綱豊との仲は良好だったらしく2人の子供(長女・豊姫、長男・夢月院)を儲けたが、いずれも夭折する。その事で彼女は嘆き悲しみ、そのためかいずれの子供も徳川家とは別に日蓮正宗常泉寺にて戒名を授かる。30年後に夫・綱豊は6代将軍に就任、御台所として江戸城大奥に入った。これにより当時朝廷において閑職にあった父・基熙の権威回復に貢献し、朝廷におけるその政治権力は強まった。

ところが甲府時代とは異なり大奥に入ると夫婦生活は一変し、憂鬱な生活を送っていたといわれている。さらにお喜世の方が側室に迎えられた事によってさらに疎遠になった。

正徳2年(1712年)に夫・家宣は病により没し、熙子も剃髪して院号を天英院と号する。お喜世の方が産んだ家継が将軍宣下を受けたのに伴って従一位を賜り、一位様と呼ばれた。

将軍家継の生母・月光院(お喜世の方)とは不仲であったといわれ、御年寄にして月光院の腹心であった絵島が大奥の門限に遅れた江島生島事件では老中や譜代門閥層と結託して月光院と側用人間部詮房新井白石らの権威失墜を謀ったとされている。しかしその後は仲も良好になったらしく、家継が病気で危篤状態になり嘆き悲しんでいた月光院を励ましたと言われている。

家継の早世後、紀州藩主の徳川吉宗を8代将軍に迎えるのに尽力したと言われまた吉宗に正室が不在だったこともあり、その後も大奥に権勢を振るい幕府における発言力も絶大であったといわれる。

寛保元年(1741年)、76歳で没。戒名は「天英院殿従一位光誉和貞崇仁尊儀」。

日蓮正宗総本山大石寺山門三門)を寄進した。また、浄土宗明顕山祐天寺鐘楼を寄進した。

容姿と遺品[編集]

熙子は夫と同じく増上寺に葬られ戦後墓地が売却されたことにより、その墓は昭和34年(1959年)に発掘調査された。墓の上には石製八角塔が建てられていた。ちなみにそれまで将軍正室の墓の形式はバラバラで、天英院の葬儀以後に正室の墓所の形式が定まったと考えられている。

歯が1本も発見されなかったことと顎の骨の形状から晩年すべて歯は抜け落ちていて、髪の毛は残存していたが生前は総白髪になっていた物と推察される。遺体以外の遺品の残存状況は良くなかったが、注目されるのは香木で作った小さな十一面観音像があったことである。この像の裏には「奉刻 辛卯 男子 祈祷 梅窓院住 唯然」と掘られていた[3]

このほか、大石寺の五重塔脇に熙子の五輪塔が建てられている。

8代将軍の指名[編集]

後の8代将軍・吉宗を将軍に指名したのは彼女だとする説がある。理由として、家宣と吉宗の考え方が一番近かったからだと言われている。熙子は当時の江戸城内の最高権力者であったが、彼女が吉宗を指名したことに幕閣や譜代門閥は驚嘆した。大奥の女性が将軍を指名する事は今までに無く、また女性が政治に口出しをする事すら考えられなかったからである。そのため最初は誰しも難色を示したが、熙子は御台所としての立場を最大限に生かし「これは先代将軍家宣公の御本心なのです」と次期将軍に吉宗を強く希望したとされる[4]。これにより幕府は将軍不在という異例の危機を逃れる事が出来たとされる。

これに対して吉宗を推薦したのはライバルの月光院であり、熙子は尾張家徳川継友や家宣の実弟・松平清武を次期将軍として推していたとする説がある[5]。ちなみに尾張家と近衛家はこの当時縁戚関係にあった[6]ことは留意される。

脚注[編集]

  1. 『幕府祚胤伝』の記述(享年80)では寛文2年(1662年)生まれになるが、ここでは母親・常子内親王の日記『無上法院殿御日記』に記された生年月日で記述している。
  2. 五摂家筆頭の近衛家から武家の、それも将軍ではなく傍系の妻(綱豊の父・徳川綱重は当時の4代将軍・徳川家綱の弟で甲府25万石の藩主だった)をだすことが不満であったようである。参考『徳川将軍家の結婚』山本博文ISBN 4166604805
  3. 参考文献『増上寺 徳川将軍墓とその遺品・遺体』ISBN 4130660519
  4. NHK『その時歴史が動いた』平成18年(2006年)放映。
  5. 参考『人物事典 江戸城大奥の女たち』卜部典子ISBN 4-404-01577-1
  6. 徳川継友の正室は熙子の弟・近衛家熙の娘である。

演じた俳優[編集]

映画
ドラマ

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・近衛熙子を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。