Yourpedia:リダイレクト
ユアペディアでリダイレクト(転送)とは、ある記事へリンクしたときに、別のページに転送する機能のことです。また、そのようなページをリダイレクトページ(転送ページ)と呼びます。
通常、ユアペディアの記事名は正式名称で作られますが、このリダイレクトページを作っておくと、略称や別名や別の表記で記事を検索しても、実際に存在する記事へ自動的に転送されるようになります。
このページは、日本語版ユアペディアにおいて、どんなリダイレクトを作るべきか、どんなリダイレクトを作るべきではないかについて、プロジェクトの方針を決める場です。
方針に対する提案はこのページのノートにお願いします。
リダイレクト作成上の注意点
曖昧さ回避ページを阻害しない
同じ名前で異なる事柄を判別するために、曖昧さ回避のページが作られているのに、それを邪魔するようなリダイレクトを作らないように注意しなければなりません。 つまり、リダイレクトにしようとする言葉が曖昧さ回避に該当していないかを必ず検索して調べてみて下さい。
好ましくないリダイレクトの実例
- 中国→×中華人民共和国(中国という記事の中で、主に漢民族が居住した地域のことや、中華人民共和国、中華民国や日本の中国地方のことが区別して述べられている意味がなくなってしまいます。)
- アブラムシ→×ゴキブリ(ゴキブリは「アブラムシ」とも呼ばれるが、アブラムシという記事名で、アリマキとも呼ばれる方の昆虫について書かれている)
- ソフトバンク→×ソフトバンクモバイル、福岡ソフトバンクホークス(ソフトバンクという記事名で、それらを有する持ち株会社としての企業について書かれている)
穏当な転送を行う
「最小困惑度の原則」に従いましょう。リダイレクトの後、読者が最初に感じる疑問は、「Aについて読みたいのに、なぜBが表示されるんだ?」というものです。読者に対して、リダイレクトの結果として「正しいページが表示された」ということが理解できるように努めて下さい。
具体的には、転送先のページでは最初の2段落内で転送元のページについて言及するようにして下さい。具体例を以下に挙げます。(以下に挙げているものはあくまでも例ですので、実際の状況とは異なる場合があります)
- 信玄流(軍学の一派)から甲州流にリダイレクトする場合
- 「甲州流」のページでは、これが信玄の兵法を発展させたものであることについて言及して下さい。
- マリオカート ダブルダッシュ!!(テレビゲームのタイトル)からマリオカートにリダイレクトする場合
- 「マリオカート」のページでこれがゲームのシリーズであることを説明した上で、「マリオカートダブルダッシュ!!」を含むシリーズ全体について解説しましょう。
- 黒澤明記念館から黒澤明にリダイレクトする場合
- 「黒澤明」のページでは、彼の作品に関連する品々が「黒澤明記念館」で展示されていることについて言及しましょう。
- Windows Messengerから.NET Messenger Serviceにリダイレクトする場合
- 「Windows Messenger」が当サービスを通じて利用できるクライアントの一つであることを説明しましょう。
多くの場合、リダイレクトは一時的な措置に過ぎません。上記の「Windows Messenger」の例では、誰かがこの特定のクライアントについてのページを作成しようとするかもしれません。
ループするリンク、重複するリンクを作成しない
- 「ループリンク」を作成しない
- ページからそのページ自身への転送ページに対してリンクしてはいけません。例えば「JASRAC」から「日本音楽著作権協会」にリダイレクトが設定されている場合、「日本音楽著作権協会」のページでは、
- 日本音楽著作権協会(Japan Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)([[JASRAC]])は……
- のようにリンクしてはいけません。読者が更なる情報を求めて「JASRAC」をクリックしても、ただ同じページに戻ってくるだけです。
- 「重複リンク」を作成しない
- また、同一ページにたどり着く複数の言葉にリンクしてはいけません。例えば、
- P2Pの普及を受け[[日本音楽著作権協会]]([[JASRAC]])は……
- のようにリンクをしてしまうと、読者が2つのリンクをクリックしても、同じページを2回読み込むだけになってしまいます。
これらは不必要に同じページを二度読み込ませるだけでなく、何より読む人を混乱させてしまいます。
二重リダイレクトをしない
転送は一度しか有効にならないので、二重のリダイレクトがあっても、
1. REDIRECT ○○
というようなページが表示されてしまいます。二重のリダイレクトを見つけたら、直接転送されるように修正しましょう。特に、記事を分割したり、統合した場合、多重リダイレクトにならないよう注意しましょう(リンク元を確認することで簡単に見付けられます)。
リンク切れを防ぐ
リンク切れは訪問者に時間を無駄にさせますし、不快にさせてしまいます。ですから、Yourpediaのある部分の構成を変更したり、重複記事を統合したときは、必ず記事のあった場所から新しい場所へのリダイレクトを作成してください。検索エンジンや訪問者は元のページにリンクしているかもしれません。もしページが削除されていたら、サーチエンジンからの訪問者が編集ウィンドウにたどり着いてしまう可能性があります。以前に元のページをブックマークしていた人などにも同様です。
これは重複記事を統合する場合や、一つの総合的な主題を異なった見方で捉えている小さなスタブをより集める場合に適用されます。
ページ名の変更の手続きを踏まないでリダイレクトを作成しない
単に記事のタイトルを新しいものに変えたいために、新タイトルのページに内容をコピーして、元の記事名からのリダイレクトを作成するようなことは避けて下さい。更新履歴が壊れてしまうだけでなく、ノートページが存在しても自動的に引き継がれません。このような場合には、代わりにページの移動機能を使って下さい。こうすれば履歴やノートページも無事に引き継がれ、リダイレクトも自動で作成されます。
リダイレクトと赤リンク
項目の副次的な話題について独立ページがない時に、どうするかにはいくつかの方法が考えられ、リダイレクトにするのが必ずしも最良とは限りません。
例えばBがAに関連する副次的な話題で、Bが独自のページを持っていないとき、次のような方法が考えられます。
- BからAへリダイレクトする。
- 欠点: Bについて新しいページを作るきっかけにはなりにくいでしょう。またAにリンクしているページが多いときにはBに行くのは不便です。
- Aの中にBへのリンクを作り、Bについてのページを新規作成するきっかけを提供する。
- 欠点: Bについて調べようとした、ウィキメディアプロジェクトに不慣れな人には不親切。Aへ自動的にリダイレクトされる方がずっと分かりやすいです。Bにリンクしているページが多いときはなおさらです。
- 両方つくる(Aへの間接的な自己リンク)。
- 欠点: 不慣れな人には分かりにくい。方針としてループリンクは推奨されていない。
- 同上だが、BからAへはソフトリダイレクトにする。
- すなわち、Bには、「[[A]]参照」などとだけかきます。スタブ機能を使うと、Aを閲覧中にBはとても短いページであることがわかります。
- 欠点: ソフトリダイレクトは一般的ではありません。事情を知らない人が、普通のリダイレクトにかえてしまうかもしれません。また、普通のリダイレクトよりちょっと不便です。スタブ機能を使っていない読者は無駄にBをクリックしてしまいます。
- Bをリダイレクトにした上で、AからBへ外部リンク形式を使って、「リダイレクトしない」ページ、もしくは編集ページへリンクする。
- 例えば Template や Templateについて新規記事を作成 のようにできます。
リダイレクトの実例
「リダイレクトにすべき名称」→「正式な記事名」
別の表記
カタカナ
新字体
旧字体
日本語以外の表記
日本語以外での表記・読み
アクセント付き文字
区切りの違い
- Encapsulated Post Script→Encapsulated PostScript
- Turbo Linux→Turbolinux
- ジャン・ジャック・ルソー→ジャン=ジャック・ルソー
- ニューヨークタイムズ→ニューヨーク・タイムズ
大文字使用の違い
同義語(類義語)
改名・改称
短縮名・略称
通称・俗称
- JIS→日本工業規格
- 狂牛病→牛海綿状脳症
- 通信傍受法、盗聴法→犯罪捜査のための通信傍受に関する法律
- 北朝鮮→朝鮮民主主義人民共和国
- 金閣寺 →鹿苑寺
- キング牧師→マーティン・ルーサー・キング
- マホメット→ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフ
- ペルシャ猫 、ペルシャネコ→ペルシャ (ネコ)
補記
ペンネーム・芸名・別名
字(あざな)・雅号
愛称・あだ名
正式名・本名
通称や芸名が記事名になっていることもあります。
- ソビエト社会主義共和国連邦→ソビエト連邦
- グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国→イギリス
- ザ・ビートルズ→ビートルズ
- 鈴木一朗→イチロー
- アルトゥール・アントゥネス・コインブラ→ジーコ
- 小野洋子→オノ・ヨーコ
- 北野武→ビートたけし
- 岡部広子→優香
よくある間違った表記
(記事の冒頭部に間違いであることを明記)
関連項目
- Yourpedia:リダイレクトの削除依頼
- Help:ページの編集
- Yourpedia:ページの改名
- Yourpedia:ショートカット
- 編集の仕方はYourpedia:サンドボックスで練習してください!
基本方針とガイドライン | |
---|---|
運営方針: | 基本方針 | 編集についての方針 | 画像利用の方針 | 投稿ブロック(アクセス制限)についての方針 | 追放の方針 |
ガイドライン: | 削除要請への対応ガイドライン | 著作権やライセンスについて | 管理行為について | 情報ソースについて | スタイルマニュアル | 企業・団体の記事作成 | 新規記事作成関連 | 利用者ページについて | 広告ポリシー | ユアペディアは何ではないか | よくある質問 | サイトに関するサポート | Template メッセージの一覧 (利用者会話/利用者/汎用) | Wikipediaの記事をコピーする手順 | Yourpediaについて | ショートカット | スタブ | ハンドル名について | プライバシー・ポリシー | メッセージ | リダイレクト | 企業・団体のご担当者の方へ | 免責事項 | 利用者ページについて | 同じ記事への連続投稿を減らす | 投稿ブロックの解除について | 署名 | 脚注のヘルプ | 荒らし | 著作権 |
依頼等: | 執筆依頼 | 加筆依頼 | 管理者への要請 | 削除依頼 | 荒らし報告・投稿ブロック・保護依頼 | 投稿ブロック解除依頼 | 管理者との連絡板 | 利用者からの提案 | 運営上の課題 |
関連項目: | バージョンアップなどのお知らせ | ログイン記事投稿 | フリー素材リンク集 | 管理者 | 利用案内 | お知らせ (宣伝spamについて) | コミュニティ・ポータル | ユアプロジェクト | 人物 | 新規項目 | 最近の出来事 | 管理者への立候補 |
リンク集: | 簡易版 | 補足版1 | 補足版2 |