青空文庫

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

テンプレート:Infobox オンライン情報源 青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権切れの作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館である。

概要[編集]

著者の没後50年を経て著作権の消滅した、明治から昭和初期の作品が蔵書の大部分を占める。外国語作品の翻訳や著者自身により無償閲覧の認められた現代の作品もある。ジャンルは政治から趣味まで幅広いが、比較的文学作品(時代小説・探偵小説などの娯楽作品も含む)が多い。必ずしも著名な作品が全て揃っているとは言えないが、日本語作品に関しては相当充実してきている(外国語作品の場合、翻訳者の著作権の関係で、まだ数が少ない)。又、マイナーな作品を保存・紹介できる利点もある。作品の電子化は現在進行形で進められており、2007年1月現在で約6000作品が収録されている。古くは森鴎外夏目漱石芥川龍之介など、近くは中島敦(1942年没)、太宰治(1948年没)、林芙美子(1951年没)、宮本百合子(1951年没)、堀辰雄(1953年没)、坂口安吾(1955年没)、高村光太郎(1956年没)などの作品がある。

テキストファイルを作成する時に用いられる元の本を底本(ていほん)という。一部の底本では挿絵・図が添付されている場合もあるが、ほとんどの場合、文章の著者と挿絵の著者は別であり、著作権の消滅時期も異なるため文章だけの公開にならざるを得ない作品も多い。

各作品はボランティアの手によりJIS X 0208漢字の範囲で青空文庫形式テキストファイルやHTMLとして電子化されている。又、「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に従い自由に利用出来るため、その収録作品はパーソナルコンピュータのみならずPDA携帯電話などの環境でも利用されている。テキストファイルである事から、大きな文字で印刷したり、テキストを読み上げるソフトウェアと組み合わせるなど、視覚障害者向けとしても利用が期待されている。

「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に従っていればよいため、この無料の電子書籍を印刷して製本したり、独自のフォーマットで圧縮するなどして電子書籍として販売する業者もいる(例:ダイソー)。しかし、これにより青空文庫自体が利潤を得ている訳ではない。

青空文庫形式[編集]

テキストファイルを青空文庫に収録する際にテキストファイルが従わなければならない書式の事を青空文庫形式という。

特徴[編集]

青空文庫形式は、テキストファイルとして多くの環境で読む事ができるように規格化されている。できる限り底本の忠実な再現を目指しているが、改行や挿絵などの情報は原則として含まれない。

青空文庫形式に対応しているテキストビューアテキストエディタもあり、ルビや傍点などの再現も可能である。又、これらのテキストビューアでは本来の青空文庫形式に含まれない挿絵の情報を挿入したり、縦書き表示にしたりする事も可能であり、テキストを読みやすくするための様々な機能が用意されている。

これらのソフトウェアに関しては有料・無料問わず色々なものがある。詳しくは以下の外部リンクを参照。

ルビの表記[編集]

ルビの表記は |と《》によって表現される。ルビを《》で囲むのは視覚障碍者読書支援協会の原文入力ルールに合わせたものである。

青空|文庫《ぶんこ》

とあれば、「ぶんこ」というルビが「文庫」についている事を示す。

本日は晴天《せいてん》なり。

のように、仮名と漢字の間に|が入る場合は|を省略する事も出来る。

|ブルースカイ《青空》

のように、仮名にルビを強制的に振る時に使用する事もある。

入力者注[編集]

底本の再現の補助として入力者注の形式も定められている。

これ[#「これ」に傍点]を、使って下さい。
喉を掻き※[#「てへん+劣」、第3水準1-84-77]《むし》って

のように傍点を入れたり、JIS漢字に含まれない旧字や外字などを説明したりする時などに使われる事が多い。

著作権保護期間延長問題[編集]

2003年以降、米国政府は日本政府に対して年次改革要望書を通じて著作権の保護期間を「個人の場合は死後70年・法人の場合は公表後95年」に延長することを要求しており、これを受けて文化庁2007年中に文化審議会著作権分科会で結論を得ると表明している。実際に延長が実行された場合、青空文庫は法律の施行から最低でも20年間は新規の作品登録が出来なくなることから2005年1月1日付けで反対声明を公表。2007年1月1日からは同趣旨の請願署名を開始した。

日本国外では現に、エリック・エルドレッドオーストラリアプロジェクト・グーテンベルクが著作権保護期間延長の犠牲となっており、青空文庫が延長反対を表明し請願署名を行っているのもそうした前例を受けてのことである。

脚注[編集]

関連書籍[編集]

  • 『青空文庫へようこそ インターネット公共図書館の試み』青空文庫・編(トランスアート) 1999年11月11日初版 ISBN 4887521154
  • 『インターネット図書館 青空文庫』野口英司・編 (はる書房) 2005年11月15日初版 ISBN 4899840721

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・青空文庫を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。