毛利氏

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

毛利氏(もうりうじ/もうりし)


大江氏毛利もうり)氏とは鎌倉幕府の名臣・大江広元の四男・大江季光を祖とする一族である。したがって大江広元の嫡流子孫ではない。名字の「毛利」は季光が父・広元から受け継いだ所領の相模国愛甲郡毛利庄(もりのしょう、現在の神奈川県厚木市周辺)に由来する。「毛利」の元来の読みは「もり」だが、後に「もうり」と読まれるようになった。

鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけて越後国佐橋庄南条(現在の新潟県柏崎市)から安芸国高田郡吉田(現在の広島県安芸高田市)へ移った後に国人領主として成長し、戦国時代には国人領主から戦国大名への脱皮を遂げ、ついには中国地方最大の勢力となる。しかし1600年関ヶ原の戦いでは西軍の総大将に祭り上げられ、周防国長門国の2ヶ国に減封されるも江戸時代を通じて安泰であった。

江戸時代末期には数々の優秀な志士を輩出し、明治維新を成就させる原動力となった。

毛利氏(安芸国)系譜と室町時代まで[編集]

大江氏の子孫であり、戦国有数の名家である。

大江氏系図には
大江広元大江季光(毛利四郎、安木守、尊卑分脈には毛利入道と)
┌───────┘
毛利広光─章弁─公恵
毛利経光毛利経元毛利経親
毛利師雄毛利元親毛利時元

とあり、

尊卑分脈には
季光─毛利経光毛利時親毛利貞親毛利親茂毛利師親
毛利系図
毛利時親─毛利貞親─毛利親衡(初め親茂、祖父時親、父貞親共に晩年、安芸国に下向。この人より安芸国に在住。南北朝時代の人)─毛利元春(師親)─毛利広房毛利光房毛利熈元(熈房)─毛利豊元毛利弘元毛利興元─某(幸松丸)─毛利元就(毛利弘元次男)

とある。

季光は大江広元の四男で相模国毛利荘を父から相続したため、毛利氏を称するようになった。季光は北条時頼の義父であったにもかかわらず三浦泰村と結んで北条氏に反旗を翻した(宝治合戦)が敗北して一族の大半が果ててしまい、越後にいた季光の四男経光の家系が残ったとされている。直接関係はなかったとはいえ謀反人の一族が処罰されないことは少なく、毛利季光が処罰されなかったのは鎌倉幕府中枢に居た一族の長井氏の存在があると思われる。

鎌倉時代後期には毛利時親が京都の六波羅探題の評定衆を勤めるが、姻戚関係であった内管領長崎円喜執権北条高時に代わり幕府で政権を握っているのを嫌い、料所の河内国へ隠棲する。この時に時親は楠正成に兵法を教えたという伝承が残っている。

1333年後醍醐天皇の討幕運動から元弘の乱が起こり足利尊氏らが鎌倉幕府を滅亡させるが、毛利時親は幕府から離反しており後醍醐天皇]により開始された建武の新政からも距離を置いている。南北朝時代には足利方に従い、時親の曾孫にあたる毛利元春は足利幕府(室町幕府)が九州の南朝勢力であった懐良親王の征西府を討伐するために派遣した今川貞世(了俊)の指揮下に入り活躍している。

戦国時代[編集]

安芸国国人として土着した毛利氏は一族庶家を輩出し安芸国内では有力な勢力になった。しかし毛利弘元毛利興元毛利幸松丸と当主の夭折が続き勢力が衰えたが、毛利興元の弟である毛利元就が当主となると元就はその知略を尽くし一族の反乱や横暴な家臣を粛清、安芸国吉川氏備後国小早川氏を乗っ取り、勢力を拡大。尼子氏に対しては策略を以ってその軍事の柱石である新宮党を主家の尼子晴久に誅殺させた。そして大内義隆に謀反した陶晴賢1555年厳島の戦いで破った。

1557年、陶晴賢の傀儡であった大内義長を攻め滅ぼし、大内氏の旧領をほぼ手中にする。その後は北九州に侵入し、筑前国豊前国秋月氏高橋氏を味方に付け大友氏とも争った。1560年には元就の長男・毛利隆元が安芸守護に任じられている。1566年、仇敵の尼子氏を滅ぼして中国地方(安芸・周防長門備中備後因幡伯耆出雲隠岐石見)を領有した。

毛利元就の長男の毛利隆元、次男の吉川元春、三男の小早川隆景らは皆優秀であり、弟2人は毛利宗家を支えた毛利両川として名高い。

元服時の名前[編集]

毛利家では一時期元服時に「元」のついた名を名乗るのが慣例となっていたようである。といってもただ「元」を名乗ればいいというわけではなく、長男は「○元」、次男以降は「元○」という形で嫡子とそれ以外を区別する仕組みになっていた。

近世[編集]

毛利元就の孫の毛利輝元豊臣秀吉に属し、安芸、周防、長門、備中半国、備後、伯耆半国、出雲、隠岐、石見を領し、吉田郡山城から地の利の良い瀬戸内海に面した広島城を築城し本拠を移る。後に五大老に就任する。関ヶ原の戦いで西軍の名目上の総大将に担ぎ上げられる。吉川広家の内通により毛利氏の所領は安泰であったはずが、敗戦後徳川家康は約束を反故にし、輝元は責任を問われ周防国・長門国(長州藩)に減封された。

新年の会において家臣より「今年は倒幕の機は如何に?」と藩主に伺いを立て、それに対し「時期尚早」と藩主が答えるのが毎年の習わしだったという。江戸時代末期の毛利敬親の時、長州征伐等により幕府から圧迫を受けたが、吉田松陰高杉晋作桂小五郎等の有能な人材を輩出し明治維新を成就させた。

毛利元就の息子達[編集]

     毛利元就毛利隆元毛利輝元毛利秀就⇒(毛利本藩/長州藩)
         ┃         ┗毛利就隆⇒(徳山藩)
         ┣吉川元春吉川元長
         ┃    ┣毛利元氏⇒(阿川毛利家)
         ┃    ┗吉川広家吉川広正⇒(岩国藩)
         ┃         ┗毛利就頼⇒(大野毛利家)
         ┣小早川隆景⇒(養子:小早川秀秋)⇒(断絶、ただし小早川の名跡は秀包の子小早川能久が継ぐ)
         ┣穂井田元清毛利秀元毛利光広⇒(長府藩)
         ┃          ┗毛利元知⇒(清末藩)
         ┣椙杜元秋(毛利元秋)
         ┣出羽元倶
         ┣天野元政(毛利元政)⇒(右田毛利家)
         ┣末次元康(毛利元康)⇒(厚狭毛利家)
         ┗小早川秀包毛利秀包)━毛利元鎮⇒(吉敷毛利家

系譜[編集]

太字は当主  太線は実子 細線・二重線は養子(婿養子も含む)

元就(元就以前は上記のため省略)
 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
隆元  元春  隆景  元清  元秋  元倶  元政  元康  秀包
 ┃           ┃
輝元1          秀元
 ┣━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┐
秀就2          就隆      秀元
 ┃           ┣━━━┓   ┣━━━━━━━┓
綱広3          元次  元賢  光広      元知
 ┣━━━┓           │   ┃       ┣━━━━━━━┓
吉就4  吉広          元次  綱元      元武      元平
 │           ┏━━━┫   ┣━━━┳━━━━┐  ┏━━━┻━━━┳━━━┳━━━━━━━┓
吉広5          元尭  広豊  吉元  元矩   元朝  師就     政苗  匡敬      正贇
 ∥           │   ┏━━━╋━━━┓    │                 ┃                  ┃
吉元6          広豊  元朝  元陳  宗広   元矩              匡邦             正賢
 ┣━━━┳━━━┓      ┣━━━━━━━┳━━━┓    ∥                 ┠━━━━┬━━━┐  ┣━━━┓
元朝  元陳   宗広7  広矩         広寛  就馴   匡広             匡民  政明  元世  正寧  政明
         ∥           │        ┣━━━┳━━━┳━━━┓   ∥      ∥
        重就8            就馴       師就   政苗   匡敬  正贇  元世  元承
 ┌━━━┳━━━╋━━━┳━━━┓   ┃               │                                      ∥
重広  匡満  治親9   匡芳  親著  広鎮         匡敬                         元純
         ┣━━━━┓  ┃      ┣━━━┓       ┣━━━┳━━━┳━━━┓
        斉房10  斉熙   斉元   元蕃   元徳   匡満   治親   匡芳   親著
         │       ┃   ∥   ┃    │
        斉熙11      敬親   元功   元昭   匡芳
     ┏━━━┥               ┃       ┃
    斉広  斉元12              元道   元義
     ┏━━━┥               ┃       ┣━━━┳━━━┓
    敬親  斉広13              元敬   元寛  元運  元承
         │               ┃    ┝━━━┓
        敬親14              元周   元周  元敏
         ∥                         │
        元徳15                       元敏
         ┃                          ┃
        元昭                        元雄 
         ┃                          ┃
        元道                        元匡
         ┃                          ┃
        元敬                        元海
         ┃       
        元栄

大江姓安芸毛利氏の家臣団[編集]

一門衆[編集]

庶家衆[編集]

国衆[編集]

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・毛利氏を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。