植木庚子郎
植木 庚子郎(うえき こうしろう、1900年1月28日 – 1980年3月11日)は昭和期の政治家、財務官僚。元法務大臣・大蔵大臣。
来歴・人物[編集]
福井県丹生郡天津村清水山(のちの清水町清水山、現在の福井市清水山町)に、清水伊右衛門の長男として生まれる。後に植木信一の養子となる。福井県立福井中学校(現・福井県立藤島高等学校)を首席で卒業後、第一高等学校を経て、1925年東京帝国大学法学部を卒業、大蔵省に入省する。池田勇人(元首相)、山際正道(元日本銀行総裁)と同期だった。
主計局長[1]、専売局長官を歴任し、1946年公職追放により退職する。追放解除後の1952年、第25回衆議院議員総選挙に自由党公認で旧福井全県区より立候補し当選する。以後当選9回。保守合同後は一時期愛知揆一らとともに賀屋興宣派立ち上げを試みたのち、佐藤栄作派-田中角栄派に所属する。1960年第2次池田内閣で法務大臣として初入閣。1971年第3次佐藤内閣で再び法務大臣となる。
1972年、第1次田中角栄内閣で大蔵大臣に就任する。蔵相時代はもっぱら田中首相の意向に沿って大型予算を組み、後の狂乱物価の一因となった。1976年の総選挙で落選し政界を引退。1970年勲一等瑞宝章受章。1980年3月11日死去。享年80。
大蔵省時代の仕事[編集]
1943年、成績優秀だが貧しく修学が困難な学生に奨学金を貸与することを目的として大日本育英会(現・日本学生支援機構)が設立された。当時、大蔵官僚で元首相の大平正芳は大日本育英会の査定を担当していて、大平は国の手による育英事業は本当の英才に限られるべきとの考えから、当初の中学20万人案はいうに及ばす、文部省の3万人案よりも少なく査定した。さすがに厳し過ぎることから大蔵省首脳からも批判され、最終的には主計局長だった植木の説得で大平は譲歩したという[2]。
法務大臣としての仕事[編集]
法務大臣としては2度目の時代に1963年に発生した吉展ちゃん誘拐殺人事件の犯人・小原保の死刑執行の署名をしたことで知られている。
脚注[編集]
参考文献[編集]
|
|
|
|