桜井市

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
桜井市
国/地方 日本の旗 日本 
都道府県 奈良県
団体コード 29206-1
面積 98.92 km²
境界未定:なし
総人口 61,891
( 2008年10月31日)
人口密度 - 人 /km²
隣接自治体 奈良市橿原市天理市宇陀市
田原本町明日香村吉野町
市の木 スギ
市の花 ヤマザクラ
桜井市役所
市長
所在地 〒633-8585
奈良県 桜井市大字粟殿432-1
ファイル:Sakurai city-office.jpg
外部リンク 桜井市ホームページ
位置
テンプレート:基礎自治体位置図
特記事項:
テンプレート

桜井市(さくらいし)は、奈良県中部、中和地域に位置する

縄文時代弥生時代の土器の欠片が一般の畑などでも見られるなど歴史の深さを窺わせる。また、弥生時代や古墳時代の前方後円墳などの古墳が多く今日まで残っている。そのことからヤマト王権の中心的な地域であったと考えられる。その前期には三輪王権とも言われるが、今日の三輪地域を指していると見られる。

三輪の日本最古の神社といわれる大神神社長谷寺多武峰談山神社等弥神社などの由緒ある社寺も数多く見られる。宗教的にも歴史が深く古代信仰の形体を知る上でも重要な地区である。また、土舞台(現桜井公園)は日本芸能発祥の地と言われ、“万葉のあけぼのの地”などと呼称されることもある。 2006年平成18年)9月1日には、市制50周年という節目を迎え、としての新たなる一歩を踏み出した。


地理[編集]

市西部および北部は奈良盆地の東南に位置し、寺川や初瀬川(大和川)が流れる比較的平坦な田園地帯で、桜井駅および三輪駅周辺や国道165号沿線を中心として市街地を形成している。南部から東部にかけては竜門山地がそびえ立ち、その冷涼な気候を利用して大和茶素麺の生産が行われている。なお、山間部の集落では過疎化が著しく、麓の市街地とは対照的な表情を見せている。

地形[編集]

気候[編集]

人口[編集]

600px
桜井市と全国の年齢別人口分布(2005年) 桜井市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 桜井市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

桜井市(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/29
総務省統計局 国勢調査より

奈良県統計 桜井市の人口

  • 2007年10月1日現在 : 60,762人
  • 人口増加率(2002年→2007年) : -2.4%

歴史[編集]

行政[編集]

市長[編集]

  • 2007年11月4日執行の市長選で谷奥昭弘(たにおく あきひろ)が初当選。12月2日就任。

市議会[編集]

  • 議員定数は16名。
  • 議会は通常3月、6月、9月、12月の年4回開かれる。

行政機関[編集]

消防[編集]

  • 桜井市消防本部
    • 桜井市消防署桜井分遣所
    • 桜井市消防署桜井東分遣所

県の機関[編集]

経済[編集]

産業[編集]

名産・特産[編集]

奈良県各地の木材の集散地であるため、製材業が盛んである。そのため“木の町”と有名で、木材製品の展示会や木材の工作室を子供たちや市民に対して開かれるなど、木材の振興も盛んである。

蜜柑の生産地としても有名で、山間部では蜜柑の生産農家が多い。また副業として手延べ素麺を製造している兼業農家も多く、その手延べ素麺は日本三大手延べ素麺“三輪素麺”として全国に知られ愛好者も多い。農閑期に製造、発注等々されるため、ほとんどがパートタイマーの主婦などを雇用している。

主な企業[編集]

製造業[編集]

金融[編集]

日本郵政グループ[編集]

  • 郵便局株式会社
  • 桜井郵便局(粟殿)
  • 纏向(まきむく)郵便局(巻野内)
  • 桜井大泉郵便局(大泉)
  • 三輪郵便局(三輪)
  • 桜井戒重郵便局(戒重)
  • 桜井北本町郵便局(桜井)
  • 桜井西本町郵便局(桜井)
  • 桜井薬師郵便局(桜井)
  • 安倍郵便局(阿部)
  • 朝倉郵便局(慈恩寺)
  • 桜井忍阪(おつさか)郵便局(忍阪)
  • 初瀬郵便局(初瀬)
  • 上之郷郵便局(小夫)
  • 大福簡易郵便局(大福)
  • 桜井下簡易郵便局(上之宮)

  • 大阪支店 ジャスコ桜井支店内出張所(上之庄)(ATMのみ)

商業施設[編集]

友好都市[編集]

国内[編集]

海外[編集]

地域[編集]

健康と福祉[編集]

学校教育[編集]

近年の少子化のため小学校の生徒数は減り続け、1学年1クラスの学校が増えている。

小学校[編集]

  • 桜井市立朝倉小学校
  • 桜井市立安倍小学校
  • 桜井市立織田小学校

中学校[編集]

高等学校[編集]

大学(短期大学)[編集]

社会教育[編集]

ホール・集会場[編集]

  • まほろばセンター

公民館[編集]

  • 桜井市民会館
  • 中央公民館
  • 桜井東人権文化センター
  • 桜井西人権文化センター
  • 桜井北人権文化センター

博物館[編集]

  • 埋蔵文化財センター
  • 大福吉備資料館

図書館[編集]

体育施設[編集]

  • 芝運動公園
  • 市民総合体育館

その他[編集]

  • 桜井市衛生センター

その他[編集]

隣接する自治体[編集]

奈良県[編集]

交通[編集]

大阪方面へ通勤、通学するため近鉄大阪線を利用する客が多く、朝夕の桜井駅は大変混雑する。また京都方面への通勤、通学客も見られ、京都まで直通列車がある大和八木駅へ行くため近鉄大阪線を利用する客も多い。正月の大神神社に訪れる初詣客は、主にJR桜井線を利用し三輪駅は普段の数十倍混雑する。また、国道169号も利用される。

鉄道[編集]

中心となる駅[編集]

  • 桜井駅

隣接市町村への連絡[編集]

橿原市
近鉄大阪線(耳成駅大和八木駅
JR桜井線(香久山駅
天理市
JR桜井線(柳本駅
宇陀市
近鉄大阪線(榛原駅

バス[編集]

道路[編集]

国道[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

神社[編集]

寺院[編集]

古道(ハイキングコース)[編集]

史跡[編集]

祭事[編集]

  • 大和さくらい万葉まつり
  • おんぱら(祭綱越神社)
  • 春の大神祭(大神神社)
  • 繞道祭(大神神社)
  • 蹴鞠祭(談山神社)
  • 嘉吉祭(談山神社)
  • 伊勢太神楽(玉列神社)
  • 安倍文殊院の文殊お会式

出身著名人[編集]

桜井市にゆかりのある和歌[編集]

  • 三輪山をしかも隠すか雲だにも情あらなも隠さふべしや (額田王枕草子 十段』)
  • 巻向の檜原もいまだくもゐねば小松が末ゆあは雲流る (大伴家持
  • 憂かりける人を初瀬の山おろしよはげしかれとは折らぬものを (源俊頼
  • 大和は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる大和し美し (倭建命古事記』)
  • こもりくの 泊瀬の国に さよばひに 我が来たれば たな曇り 雪は降り来 さ曇り 雨は降り来 野つ鳥 雉はとよむ 家つ鳥 かけも鳴く さ夜は明け この夜は明けぬ 入りてかつ寝む この戸開かせ (作者未詳『万葉集』)
  • こもりくの 泊瀬小国に よばひせす 我が天皇よ 奥床に 母は寝ねたり 外床に 父は寝ねたり 起き立たば 母知りぬべし 出でて行かば 父知りぬべし ぬばたまの 夜は明け行きぬ ここだくも 思ふごとならぬ 隠り妻かも (作者未詳『万葉集』)
  • こもりくの 泊瀬小国に 妻しあれば 石は踏めども なほし来にけり (作者未詳『万葉集』)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

テンプレート:奈良県の自治体

de:Sakurai (Nara)fi:Sakurai

fr:Sakurai gl:Sakurai it:Sakurai nl:Sakurai pl:Sakurai pt:Sakurai ro:Sakurai, Nara ru:Сакураи tg:Сакураи tl:Sakurai, Nara uk:Сакураї (Нара) zh:櫻井市

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・桜井市を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。