ピカチュウ
この項目では、通常のピカチュウについて説明しています。アニメポケットモンスターシリーズの主人公サトシの持っているピカチュウについては「ピカチュウ (サトシのポケモン)」をご覧ください。 |
ピカチュウは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種のポケモン(架空の生物)のうちの一種。ポケモンを象徴する存在である。
特徴
「ねずみポケモン」の分類の通り齧歯類をモチーフとしたポケモン。ピカチュウのモデルのネズミには諸説あり、ゴールデンハムスターの一種で淡い金色の毛と黒い耳を持つ通称キンクマと呼ばれる種類など。ピカチュウのデザイナーである西田敦子(にしだあつこ)によると「ハムスターのイメージ」と発言されていた事があるが、ポケモンの性質上モデルを一種の生物に特定することはできない。
ポケモン図鑑に記録されている標準的な体長は0.4m、体重は6.0kgである。肌は黄色・背に茶色の縞模様があり、耳の先端が黒い。また、尻尾は稲妻のようなギザギザの形をしており、付け根は茶色くなっている。メスは尻尾の先端が二股に分かれている。ただし外見上の性差は『ダイヤモンド・パール』で初めて表現されたので、それ以前の作品では見られない。頬には赤斑点に見える「でんきぶくろ」と呼ばれる、電気を生成するための器官が備わっている。
戦う時は体当たりをしたり、尻尾を叩きつけたりする他、この「でんきぶくろ」で作られた電気を放出して相手にぶつける「10まんボルト」や「かみなり」で相手を攻撃する。尻尾を掴まれることを嫌い、無闇に引っ張る者には噛み付くこともあるという。硬い木の実でも、電撃で焼いて柔らかくしてから食べるという知恵も持っている。また、電気ねずみと呼ばれると機嫌を損ねることも。また、何匹か集団でいるとそこに猛烈な電気がたまり、稲妻が落ちることもあるらしい。
ポケットモンスターの代表とされるピカチュウだが、社内において実施された人気投票では、それほど上位に食い込むことはなかった[1]。
名称
田尻智の海外でのインタビューによれば、ピカチュウの名前の由来は光が弾ける時の「ピカ」と、ネズミの鳴き声の「チュウ」の組み合わせである[2]。
多くの登場キャラクターやポケモンの名前が日本版と日本版以外では異なる中にあって、ピカチュウは表記は違えど万国共通で発音が「ピカチュウ」である。これは日本側が全世界でピカチュウの名称を統一するよう要請したためである。
英仏独で"Pikachu"[3]、韓国で「피카츄」(Pikachyu)、中国語簡体字で「皮卡丘」(普通語/ピン音:Píkaqiū)、繁体字で「比卡超」(広東語/改Yale式:Bei2ka1chiu1)、アラビア語では「بيكاتشو」(bi:ka:t'shu:)と表記される。
ゲームでのピカチュウ
RPG本編でのピカチュウ
ピチューが十分になついた状態でレベルアップすると進化するほか、カントー地方のトキワの森などで野生の個体が手に入る。
アイテム「かみなりのいし」を使用することでライチュウに進化する。比較的「こうげき」「すばやさ」が高い反面、「ぼうぎょ」「とくぼう」といった防御面の能力は低い。「とくこう」は「こうげき」に比べれば平均的。
『金・銀』からはアイテム「でんきだま」を持たせることで「とくこう」が2倍に上昇し、攻撃面に限っては進化後のライチュウをも超えることが出来る。『エメラルド』以降の作品ではこの「でんきだま」をピカチュウに持たせて育て屋に預けると、ピカチュウ系統のみが覚えられる技「ボルテッカー」を覚えたピチューのタマゴが入手できる。
『ピカチュウ』から『エメラルド』および外伝の『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』まで、レベルアップで覚える技は不変だった。
- 赤・緑・青
- 『赤・緑・青』では出現率こそ低いものの、序盤で登場する数少ないでんきタイプのポケモンである。
- ピカチュウ
- 『ピカチュウ』バージョンでは最初にもらうポケモンとなっている。ただし、野生のポケモンとしては出現しなくなって、このバージョンで入手できるのは1匹だけである。
- このピカチュウは鳴き声に大谷育江の声が使用されているほか、モンスターボールに入らない・「かみなりのいし」による進化を拒むなど、アニメの主人公であるサトシのピカチュウの特徴が再現されている。
- また、レベルアップで覚える技も変更されて自力で「10まんボルト」を覚えるようになった他、「かみなり」を覚えるレベルも引き下げられた。これによってピカチュウ以前のバージョンからピカチュウとして使いやすくなった。
- さらにこのピカチュウはピカチュウだけに効果があるアイテム「でんきだま」を持っており、『金・銀』等のソフトで確認することができる。なみのりを覚えたピカチュウ(最初にもらったものでなくてもよい)がいればミニゲームに挑戦できる。
- ルビー・サファイア・エメラルド
- 『ルビー・サファイア・エメラルド』ではサファリゾーンで入手する事が出来る。捕獲したピカチュウは稀に「でんきだま」を持っていることがある。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- 『ダイヤモンド・パール・プラチナ』では212番道路にあるポケモン屋敷の裏庭に出現する。
- 同作からはレベルアップで覚える技がいくつか増え、「でんきだま」で「こうげき」も上昇するようになった。
- また、ゲーム中ではピカチュウのコスプレをした「ポケモンごっこ」というトレーナーが登場する。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- 『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『金・銀・クリスタル』で簡略されていたトキワの森が復活したことで、『赤・緑・青』と同様に出現率は低いが出現するようになっている他、Wi-Fiコネクションや一部店舗において限定配信されているポケウォーカー用のお出かけコース・「きいろのもり」及びポケモンセンターで期間限定配信の「おかいもの」にも登場する。
- 「きいろのもり」で出てくるポケモンはピカチュウのみだが、通常のプレイでは覚えられない・覚えるのが困難な技を覚えたピカチュウと出会うこともできる。「おかいもの」はピカチュウ以外にも、全国のポケモンセンターにゆかりのあるポケモン等が登場する。
- また、前作『赤・緑・青』主人公であるレッドが先発として使用。Lvは88と所持ポケモンの中で最も高く、更に「でんきだま」を所持している強敵。また、このピカチュウはアニメ版におけるサトシのピカチュウと同じ技構成になっている。
- ブラック・ホワイト
- 『ブラック・ホワイト』では、道路通し番号のリセットなどが行われるなど、設定自体がこれまでの作品と大きく異なる作品でもあるため、2010年現在、本編作品では唯一ストーリー中に野生の個体が一切登場しない作品となっている。ただし、街のオブジェやサブアイテムのスキンなどでその姿を見ることは可能である。また、エンディングを迎えた後に『ダイヤモンド・パール・プラチナ』『ハートゴールド・ソウルシルバー』で捕獲した個体が転送可能となる[4]。
- また、「ポケモンドリームワールド」の紹介記事では、開発中の画面に登場しているものの、2011年現在は同サイト内でピカチュウが出現することはなく、隠れ特性も不明となっている。
XY
序盤のハクダイの森に登場する 声がCPUでなく 大谷育江になっている このことは2013年 10月24日のファミ通 でも紹介された 2014年6月からイオンで配布された。サッカーにちなんだ技編成になっている
外伝作品でのピカチュウ
『ポケモンスタジアム』ではリーグ戦の最終戦に出場させてクリアすることで、「なみのり」を覚えさせる事が出来る。
『ポケモンコロシアム』では主人公のパートナー・ミレイの祖父ローガンのパートナーとして登場、バトルシーンを見ることが出来る。シャドー戦闘員のコワップと孤軍奮闘するも、相手のダーク・ポケモンであるカポエラーに負けてしまう。また、予約特典の拡張ディスクを所持していて特定の条件を満たすと、「でんきだま」を持ったLv10のピカチュウを入手することができる。
『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズでは主人公およびパートナー候補のポケモンの一種として登場する。攻撃わざの少なさをサポートわざの豊富さで補っている。しかし、レベル1の時の能力がHPを除いて全て1、レベル100になってもHP以外のステータスはピチューを下回っておりステータス面を見れば人気ポケモンとは思えない冷遇ぶりでもある。しかし2マス先の敵を攻撃できる「でんこうせっか」、部屋全体の仲間を倍速にする「こうそくいどう」、『時の探検隊・闇の探検隊』では部屋全体の敵を攻撃できる「ほうでん」など、当ゲームにおいて非常に役に立つ技を覚えたり、弱点も少なくレベルアップによる能力の伸びも良いことから、『時の探検隊・闇の探検隊』の主人公・パートナーポケモンのなかではトップクラスの強さを持つ。
また、『ピカチュウげんきでちゅう』や『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』、『ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜』といった派生作品において主役を飾った。
大乱闘スマッシュブラザーズでのピカチュウ
『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』ではマリオやリンクなどと共にシリーズ全作で初期キャラクターとして登場。声優はサトシのピカチュウと同じく大谷育江が担当している。
同キャラ対戦の時はカラー変更せずに帽子やバンダナなどを装着する。ただし、色が若干変化する場合がある。小柄な体や身軽さを活かした戦闘を得意とするスピードキャラで、発動は遅めのものが多いが高威力の電撃攻撃も併せ持ちバランスが比較的良い。
必殺ワザは地面を張っていく電撃を放つ「でんげき」、途中で一度進路変更が可能な移動ワザ「でんこうせっか」、ピカチュウに目掛けて上空から落雷を落とす「かみなり」、更に『DX』以降ではその場でエネルギーを溜めることで威力と移動距離を伸ばせる突進攻撃「ロケットずつき」が追加された(本編では赤・緑・青のみ覚えることができる)。
『X』で追加されたアイテム「スマッシュボール」を入手すると使える固有の奥義「最後の切りふだ」は、原作におけるピカチュウ系統固有の電気タイプ最強のワザ「ボルテッカー」。一定時間巨大な雷球となり地形をも貫通し縦横無尽に飛び回って体当たりを仕掛け、攻撃ボタンを押すことで放電し周囲広範囲を攻撃することもできるが、独特の動きをするため操作に難がある。そのエフェクトは、ポケットモンスターシリーズやアニメ版などのものよりも、ポケットモンスターシリーズの開発元であるゲームフリークが開発を担当したアクションゲーム、「パルスマン」でのそれに近い。
『X』のアドベンチャーモード『亜空の使者』ではパワードスーツが無い状態のサムス(ゼロスーツサムス)が潜入した研究施設において捕まった状態で登場し、発電機とされていた。そこでサムスに発電機を破壊してもらったおかげで助かり、お礼に彼女のパワードスーツの探索の手伝いとサポートをするため、以降はサムスとともに行動する。 WIIU3DSではカスタマイズすると下必殺技が事故発電と高い雷になる。 この事は2014年8月28日のファミ通で明らかになった
アニメでのピカチュウ
アニメではサトシのピカチュウ以外の別個体のピカチュウが出ることは少ない。しかしながら、ゲストとして登場した時には重要な役割を果たしていることが多い。
各トレーナーのピカチュウ
- サトシのピカチュウ
- アニメでは主人公サトシの1番のパートナーだけあって、第1話から全ての話に出演している。声優は大谷育江。
- レオン(ヒロシのピカチュウ)
- サトシのライバルの一人、ヒロシも「レオン」というニックネームのピカチュウを持っている。前髪がハネているのが特徴。声優はこおろぎさとみ。後に「レオン」もサトシのピカチュウと同様特別扱いになってきている。こおろぎはトゲピーの声も担当していた為、彼女がレオン役であることが初めてクレジットされたのはレオン以外のピカチュウが登場しなかった「ポケモン捜査網 オーキド博士を捜せ!」が最初だった。
- マイケル(ビンセントのピカチュウ)
- 無印68話『なみのりピカチュウのでんせつ』では、サーファーのビンセント(声 - 中田和宏)のポケモンとして、「マイケル」と言うニックネームの、目の青い老齢のピカチュウが登場した。「マイケル」は20年前にビンセントによって海を漂流していたところを助けられた。20年に一度やってくる「ビッグチューズデー」と呼ばれる大波が来るのを予知する能力を持っており、これによりビンセントは「ビッグチューズデー」に乗ることが出来た。声優は坂本千夏。
- シュガー(アマノのピカチュウ)
- DP24話『対決! サトシ対ピカチュウ!?』にてアマノ(声 - 寺内よりえ)のポケモンとして登場。ケーキ作りの為に強力な電撃を必要としていた事から一人修行の旅に出ていた。現在はライチュウとなって再び一緒に暮らしている。尻尾を使って頭をかくのが特徴。
- デンジのピカチュウ
- DPにてジムリーダー・デンジの幼少期からの手持ちポケモンとして登場。現在はライチュウに進化している。
野生のピカチュウ
無印38話『ピカチュウのもり』では野生のピカチュウの群れに遭遇した。ピカチュウの群れは初めはサトシのピカチュウを敬遠していたが、サトシのピカチュウが群れの一匹である小柄なピカチュウを助けたことから、ピカチュウとサトシ達が森を抜ける際にエールを送った。
その他のアニメのピカチュウ
- 無印2話『たいけつ! ポケモンセンター!』では、ロケット団によってポケモンセンターが停電になった時、数匹のピカチュウが非常時の電力源として放電をするシーンが見受けられる。
- 無印15話『サントアンヌごうのたたかい!』では、サントアンヌ号の中でロケット団とのバトル中に、サトシのピカチュウを含めた数匹のピカチュウが連携して攻撃するシーンが見受けられる。
- 無印243話『ポケモンまほうでだいへんしん!?』では、魔法使いのリリー(声 - 釘宮理恵)の魔法が失敗したことで、サトシがピカチュウに変身してしまうシーンがある。
- DP56話『ミカルゲの要石!』では、大昔に暴れていたミカルゲを封印し、村を救ったとされている「伝説の勇者」の手持ちポケモンとしてピカチュウが挙げられている。
2014年の映画ではウッシが持っていた。このシーンは2014年7月12日のブランチでも放送された
アニメ放送の影響
アニメが放送された際、主人公のサトシが最初にもらって、物語の中心的存在となったことをきっかけに、小中学生を中心に絶大な人気を得た[5]。のちにピカチュウを扱ったキャラクター商品が多数発売されるなど、ポケモンを象徴する存在となり、やがては任天堂や、さらには日本のゲームというもの全体を象徴するシンボルのように扱われるようになり、社会現象を巻き起こすこととなった。その厚遇ぶりは、劇場版ポケットモンスターシリーズの名称が「ピカチュウ・ザ・ムービー」とされていることからも伺える。
万国共通で発音が「ピカチュウ」であり、またアニメ版の声優も日本側の要請で大谷育江のものがそのまま使用されている。このためアフレコ時には大谷のピカチュウのみ別録りとなっている[6]。大谷が一時休業した際も、大谷が声優を担当していたマネネには代役が立てられた中、ピカチュウの声は過去の音声のサンプリングで対応された。
初期のデザイン(原作及び初期のアニメ版)のものと現在のものでは顔つきや体つきが多少異なり、当初はもっと肉付きがよく、二 - 三頭身だった。しかしアニメの放送が続くにつれ次第に細身になり三 - 四頭身になっていった。このようなデザインが一般に定着したこともあり、その後ゲームの方でもアニメ版のデザインが取り入れられるに至った。
ポケモンカードでのピカチュウ
ポケモンカードではピカチュウのカードは種類が多く、一番はじめに『月刊コロコロコミック』の付録としてプロモカードがプリンと一緒に配布された。 2014年のゴールデンウィークにサッカーの試合でピッチのピカチュウが配布された
第1弾、第2弾「ジャングル」と連続で登場した数少ないカード。「なみのりピカチュウ」や「そらをとぶピカチュウ」など、後の新バリエーション(「わるい」シリーズやPCGのδ種など)の先駆け的なものがある。なお、「なみのりピカチュウ」はみず属性デッキにエネルギーの色を増やすことなく入れることができるでんきポケモンとして、「そらをとぶピカチュウ」は通常は弱点となっているかくとう属性に抵抗力を持つでんきポケモンとして重宝された。但しこれらはライチュウにはしんかできない。
第1弾のピカチュウのHPは40。攻撃技はかじる(攻撃力10)、でんげき(攻撃力30、コイントスをして裏が出たら自分に10のダメージ)である。DPt2-B「時の果ての絆」でイラストを変更した上で再録された。
2009年1月現在、公式大会で使えるカードは次の通り。()内はプロモカードのコレクションナンバー(通し番号)。
- ポケモンカードゲームDP
- DP2「湖の秘密」&構築ハーフデッキ「攻めのラムパルド」 DPBP#026
- 湖〜収録版と攻めの〜収録版でイラストが異なる。テキストはピチューから進化すれば使えるポケパワー「エレリサイクル」(トラッシュから雷エネルギー1枚を取り出し自分に付ける)と攻撃ワザのコインを投げて表なら追加ダメージの「ピカピカ」。湖〜収録版は2007年7月実施分の「とりかえっこDP」の引換プロモカード(048/DP-P)、攻めの〜収録版は『バトルロードサマー 2007』の公式大会参加者へのプレゼント(057/DP-P)にもなった。
- 『バトルロードスプリング 2007』公式トーナメント予選参加賞
- プロモーションカード(025/DP-P)。自分の番の終わりにダメージカウンターを1個取り除くきのみ「オレンのみ」が特徴。
- エントリーパック'08 DX(08DX)
- 「ボルテッカー」が使える。必要エネルギーは雷1個、無色2個と比較的軽く、ペナルティも「自分に10ダメージ」と控えめになっている。「バトルロードスプリング★2008」特設サイトのアンケートで応募すると抽選でもらえるプロモカード(095/DP-P)にもなった。また、同イベントの一部会場の中止に伴い、「ポケモンだいすきクラブカード」の期間限定入会記念プレゼントにもなった。
- ポケモンセンター10周年記念オリジナルカード<第1弾>
- プロモーションカード(098〜102/DP-P)。ポケモンセンター各店がバックになっており、各店で別のイラストのカードが配布された。ポケモンセンターらしい「おかいもの」というワザを覚えている。
- 拡張パック「破空の激闘」 024/092
- 草の上で遊ぶかわいいピカチュウのイラストが特長。「ピチュー」から進化していたなら、次の相手の番、自分はワザのダメージや効果を受けない「スピードボルト」が便利。
- 映画公開記念 プレミアムシート2008
- LV.Xのような豪華なキラカード。「なかまをよぶ」を覚えている。
- 「ポケモンカードゲーム コレクションチャレンジ」配布カード
- プロモーションカード(113/DP-P)。「ポケットモンスタープラチナ クイズラリー」で配布される。ワザ「まひまひ」が特長。
- DP2「湖の秘密」&構築ハーフデッキ「攻めのラムパルド」 DPBP#026
- ポケモンカードゲーム公式「カードけんさく」よりピカチュウのカードのみを抽出
漫画でのピカチュウ
『ポケットモンスターSPECIAL』ではレッドのポケモンとして登場。ニックネームは「ピカ」。レッド (ポケットモンスターSPECIAL)#手持ちを参照。また、同作のイエローも所持している。ニックネームは「チュチュ」。イエロー (ポケットモンスターSPECIAL)#手持ちを参照。
その他の作品でも主人公のパートナーとして描かれる事が多い。穴久保版の漫画や『電撃!ピカチュウ』などがこれにあたる。他の作品でも必ずと言っても良いほどの比率で登場し、中には『ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー』のように主人公を務める作品もある。
企画から生まれたピカチュウ
当初はカードゲームを中心とした企画だった「なみのりピカチュウ」や「そらをとぶピカチュウ」は、徐々に関連ゲームでも存在するようになった。「なみのりピカチュウ」はサーフボードに乗った姿、「そらをとぶピカチュウ」はいくつもの風船を使い空を飛ぶ姿で描かれており、企画当初の頃の『月刊コロコロコミック』での付属ステッカーでは、白い翼をつけているモノも見受けられる。
当初はこれらの特別なピカチュウを受け取る手段は抽選配布に限定されていたが、後の『ポケモンスタジアム』では、一定条件をクリアするとピカチュウが「なみのり」を覚えることができ、『ポケモンボックス ルビー&サファイア』では進化前のピチューが「なみのり」を覚えた状態で生まれてくるタマゴをもらうことができる。『ポケモンバトルレボリューション』では、エンディング後にショップに追加される「ひみつのおくりもの」を『ダイヤモンド・パール』に送ることでなみのりピカチュウを入手できる。また、ポケモンセンターヨコハマの移転時にも「なみのり」を覚えたピカチュウが配布されていた。
『ダイヤモンド・パール・プラチナ』発売後のイベントやキャンペーンでは、「プレゼント」や「あくび」を覚えたピカチュウがそれぞれ配布されていた。また、前述のとおり『ハートゴールド・ソウルシルバー』に付属するポケウォーカーのお出かけコース「きいろのもり」でも、「なみのり」「そらをとぶ」をはじめとする通常では覚えないワザを覚えたピカチュウを入手することが可能である。
派生作品においては、『ポケモンカードGB』では実際のカードと同じものがゲーム内のイベントで手に入る。『ポケモンスナップ』では条件をクリアすると「そらをとぶピカチュウ」を撮影することができるようになる。ポケモンカードゲームDPt2-B「時の果ての絆」では最高レアリティではあるが「なみのりピカチュウ」「そらをとぶピカチュウ」が再録された。
その他・現実世界におけるピカチュウ
- アニメ版の製作会社の1つにジェイアール東日本企画があるため、同社の親会社・JR東日本のイベントや宣伝にピカチュウが登場することもしばしばある。
- 全日本空輸が運航しているポケモンジェットの全てにピカチュウが描かれている。「ピカチュウジャンボ」と呼ばれる、機体全体がピカチュウカラーに塗られた派手な特別塗装機も登場した。
- 名古屋鉄道ではポケモン映画公開に関するキャンペーンで、毎年夏に2000系電車やなどに、ピカチュウを含むポケモンのキャラクターがラッピングされている。
- Microsoft IME 2002で、変換モードを「話し言葉優先」にして「ぎれ」または「ぎぇ」という文字列を変換すると、「ピカチュウ」という変換候補が出てくる。これは盗用を発見するための一種の「透かし」であると考えられ、語源としてはポケモン関連の著作のある作家Gille Myotisの名前が有力。他にも任天堂内でのピカチュウのコードネームという説もある。これはWindows Vista以降やMicrosoft Office 2003以降上では確認されていない。
- ウミウシの一種である「ウデフリツノザヤウミウシ」(学名:Thecacera pacifica)が、黄色い体色と先端が黒い角で、ピカチュウを思わせる外見であることから「ピカチュウウミウシ」という通称で呼ばれている。
- 1999年、タイム誌アジア版の「The Best People of 1999」[7]の第2位にピカチュウが選ばれた。1位はリッキー・マーティン。
- タイム誌の国際版でも表紙を飾る快挙を果たした[8]。ただし、その時に中心に据えられたのはピカチュウではなくニョロゾである。
- 2003年、フォーブス誌が発表した「2002年に(世界で)最も稼いだ架空のキャラクター」[9]の8位にピカチュウがランクインした。なお、背景となる物語・原作が存在する架空の人物・キャラクターのランキングで、バービーやハローキティ等の商品用に作られたキャラクターは除外されている。2004年にも2003年と同様のランキング[10]が発表され、10位にランクイン。
- 美輪明宏は地毛を黄色に染めている事に引っ掛け「前世はピカチュウ」と発言している。また、大沢悠里は自身がMCをつとめる大沢悠里のゆうゆうワイドの名物企画「お色気大賞」で子供が登場する色艶話にピカチュウを登場させていた。以上の事からわかるように、高年齢の放送関係者の間でも知名度が高い。
- 1998年8月27日(8月28日とする資料もある)に、アメリカのカンザス州にあるトピカ市で、ピカチュウのプロモーションイベントとして1日だけ市の名前が「トピカチュウ」(Topikachu)に変更されポケモンのおもちゃが配布されたり、パレードなどが行われた。このように、アメリカでもピカチュウの人気がすさまじいものであることが伺える。
- 佐々木主浩がシアトルマリナーズに入団した際、マリナーズの共同オーナーでもあった任天堂の山内溥は「大リーグのピカチュウになってほしい」とコメントしている。
2013年9月20日の読売新聞の山内元社長崩御の見出し にもこの場面が乗っていた マリナーズ帽子かぶっていた
- 竹下佳江(2005 - 2006年全日本女子バレーボールチーム主将・JTマーヴェラス所属)は海外メディアのインタビューで「体型や素早い動きがピカチュウのようだ」と言われ、バレー界のピカチュウとして人気を博している。
- 2003年2月18日に放送された「『ぷっ』すま」の記憶力絵心クイズで草なぎ剛が書き下ろしたピカチュウの絵は、他の回答者が比較的まともな描写の中、一人だけ「切れ目の不気味な魔物」のような絵を描いたがため、出された瞬間にゲストの坂下千里子が恐怖のあまりに絶叫し、司会錦野旦を「バカにしているのか」と激怒させ、ナレーションには「子供たちの敵」「悪魔の化身」と酷評された。現在、この絵は彼の画伯としての代表作(迷作)としてしばしばバラエティ番組の名場面として取り上げられる。
- テレビ東京には局としてのマスコットキャラクターが長らく存在しなかったため、テレビ朝日におけるドラえもんと同様にピカチュウがその役目を果たしていた[11]。
- 2008年7月20日、神経回路網形成に関わる新規細胞外マトリックス蛋白質をコードする遺伝子であり動体視力の情報を脳へ効率よく伝えるために必要と見られるリガンドを、大阪バイオサイエンス研究所がマウスで発見し、ピカチュウの動きが素早いことにちなんで「ピカチュリン(英語:Pikachurin)」と名付た[12]。
2002年からおはすたでワールドカップの応援している。2014年はコラボユニフォーム発売された
参考文献
- ↑ とみざわ明仁「ゲームフリーク」(メディアファクトリー ISBN 4-8401-0118-3)111ページ
- ↑ http://pokedream.com/pokemon/infocenter/tajiri2.php
- ↑ pikaとは英語でナキウサギを表し、chuも機関車などで使われる擬音「choo」に通じる。偶然ながら、日本語でも英語でも「電気っぽい小動物」のイメージを持つ。
- ↑ 但し所持アイテムは転送前のソフトに戻される為、旧作バージョンからの「でんきだま」によるステータスアップは望めない状態となっている
- ↑ 別冊太陽 ヒーロー、ヒロインの昭和史(平凡社、2000年)ISBN 4-582-94335-7 175ページ
- ↑ 犬山犬子のポケモンアワーにて説明。
- ↑ The Best People of 1999
- ↑ TIME Magazine Cover
- ↑ Top-Earning Fictional Characters
- ↑ Top Characters Gross $25B
- ↑ 現在では『ピラメキーノ』発祥のキャラクター・ピラメキパンダ(7ちゃんパンダ)が局のキャラクターを務めている。
- ↑ Sato S, Omori Y, Katoh K, Kondo M, Kanagawa M, Miyata K, Funabiki K, Koyasu T, Kajimura N, Miyoshi T, Sawai H, Kobayashi K, Tani A, Toda T, Usukura J, Tano Y, Fujikado T, Furukawa Y (2008) Sato S, Omori Y, Katoh K, Kondo M, Kanagawa M, Miyata K, Funabiki K, Koyasu T, Kajimura N, Miyoshi T, Sawai H, Kobayashi K, Tani A, Toda T, Usukura J, Tano Y, Fujikado T, Furukawa Y [ Pikachurin, a dystroglycan ligand, is essential for photoreceptor ribbon synapse formation ] Nature Neuroscience Published online 2008 DOI 10.1038/nn.2160
関連項目
ぬーベー。ぬーベーの主役。2014年8月31日に対決した。余談であるがありえへんでぬーベーはアルセウスと競演している 坂本乙女。金八の登場人物。2014年8月21日に対決した ドラクエスーパーライトCMのスライム。2014年8月7日に対決した 風間廉。ごくせんの登場人物。2014年8月7日に対決した 飛田満ちる。本池の登場人物。2014年8月3日に対決した ベラ。ベムの登場人物。2014年8月31日に対決した 太鼓の達人。同上 電王。2014年7月17日と31日に対決した 金田一一。2014年7月17日に対決した 信長のシェフ。2014年7月17日に対決した 鈴木奈々。2014年7月17日と31日と8月3日に対決した 月島きらり。きらレボの登場人物。2014年7月17日に対決した デモリーナ。怪物の登場人物。2014年7月10日に対決した 鈴木音。モーニング娘14のメンバー。2014年7月3日に対決した 神戸尊。相棒の登場人物。同上。17日も対決した
- チョッパー。ワンピースの登場人物。声が同じ
怪物太郎 死神。木曜日に対決している 株式会社ポケモン
- ゲームボーイ
- ゲームフリーク
- NINTENDO64 - 本体にピカチュウが描かれたNINTENDO64が存在する。
- ポケモン一覧
- ポケットモンスター ピカチュウ
- ピカチュウげんきでちゅう
- 電撃!ピカチュウ
- ピカチュリン
- にしだあつこ
世界観
ポケモン
- 概説
- ポケットモンスター (架空の生物)
- ポケモン一覧 (全国図鑑順)
- 1-51(25:ピカチュウ) - 52-101 - 102-151(151:ミュウ) - 152-201 - 202-251 - 252-297 - 298-342 - 343-386 - 387-440 - 441-493 - 494-545 - 546-598 - 599-649 - 650-721 - 722-809- 810-
- バグポケモン・デマポケモン
人物
地理
ゲーム
本編
GB
- 第1世代 赤・緑・青・ピカチュウ
- 第2世代 金・銀・クリスタル
GBA
- 第3世代
- オリジナル ルビー・サファイア・エメラルド
- リメイク ファイアレッド・リーフグリーン
DS
- 第4世代
- オリジナル ダイヤモンド・パール・プラチナ
- リメイク ハートゴールド・ソウルシルバー
- 第5世代 ブラック・ホワイト(2)
3DS
- 第6世代
- オリジナル X・Y
- リメイク オメガルビー・アルファサファイア
- 第7世代 サン・ムーン
- 第7世代
その他
関連する人物
関連企業
反ポケモン勢力
- 日野晃博 - レベルファイブ - 妖怪ウォッチ - 朝鮮民主主義人民共和国 - 大韓民国 - 中華人民共和国 - 民進党 - 社民党 - 共産党 - デジタルポケットモンスター (デジモン) - たまごっち - バンダイ - ロボットポンコッツ - 真・女真転生デビルチルドレン - モンスタープラネット - グリー - 小西紀行 - ミラクルぐっち - 中核派テンプレート:Link GA
ar:بيكاتشو ast:Pikachu bs:Pikachu ca:Línia evolutiva de Pichu#Pikachu cs:Seznam pokémonů (21-40)#Pikachu cy:Pikachu da:Pikachu de:Pikachueo:Pikaĉuo es:Pikachu fi:Pikachu fr:Pikachu gl:Pikachu hr:Pikachu hu:Pikachu id:Pikachu is:Pikachu it:Pikachu ko:피카츄 la:Pikachu lt:Pikachu lv:Pikaču ms:Pikachu nl:Pikachu no:Pikachu pl:Pikachu pt:Pikachu ro:Pikachu ru:Пикачу sah:Пикачу sh:Pikachu simple:Pikachu sk:Pikačú sv:Pikachu th:พิกะจู tr:Pikachu uk:Пікачу vi:Pikachu zh:皮卡丘 zh-classical:電鼠 zh-yue:比卡超