「相原貞三尼」の版間の差分
提供: Yourpedia
(藤田2019により加筆、誤釈の訂正) |
細 (誤釈の訂正) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''相原 貞三尼'''(あいはら ていさんに、[[ | + | '''相原 貞三尼'''(あいはら ていさんに、[[1793年]] - [[1865年]])は、[[淘宮術]]の創始者・[[横山丸三]]の直弟子。免許皆伝を受けた6人のうちの1人。{{Sfn|大井|1868|p=13}} |
− | + | 寛政5年(1793)生まれ{{Sfn|大井|1868|p=38}}。日高氏に生まれた{{Sfn|大井|1868|p=38}}。[[両国]]の[[割烹料理屋]]の娘だった{{Sfn|藤田|2019|p=352 - 日本淘道会『淘道』による。}}。 | |
浅草[[蔵前]]で{{Sfn|藤田|2019|p=352 - 日本淘道会『淘道』による。}}[[札差]]「上総屋」を経営していた相原随岸に嫁いだ{{Sfn|大井|1868|p=38}}。 | 浅草[[蔵前]]で{{Sfn|藤田|2019|p=352 - 日本淘道会『淘道』による。}}[[札差]]「上総屋」を経営していた相原随岸に嫁いだ{{Sfn|大井|1868|p=38}}。 | ||
7行目: | 7行目: | ||
天保6年(1835)、43歳のとき、天源淘宮学を称していた横山に入門{{Sfn|大井|1868|p=38}}。 | 天保6年(1835)、43歳のとき、天源淘宮学を称していた横山に入門{{Sfn|大井|1868|p=38}}。 | ||
− | + | 年月日不詳で、皆伝を許され、'''陽気庵貞讃'''と号す。のちに「(貞)三」と改めた。{{Sfn|大井|1868|p=38}} | |
慶応元年(1865)4月14日没。享年73。法名「祥徳院殿讃日詠法尼」。{{Sfn|大井|1868|p=38}} | 慶応元年(1865)4月14日没。享年73。法名「祥徳院殿讃日詠法尼」。{{Sfn|大井|1868|p=38}} | ||
19行目: | 19行目: | ||
*{{Aya|藤田|year=2019}} 藤田英昭「幕末維新期の大奥と『淘宮術』」『論集大奥人物研究』東京堂出版、pp.345-371、ISBN 978-4490210200 | *{{Aya|藤田|year=2019}} 藤田英昭「幕末維新期の大奥と『淘宮術』」『論集大奥人物研究』東京堂出版、pp.345-371、ISBN 978-4490210200 | ||
− | {{デフォルトソート:あいはら | + | {{デフォルトソート:あいはら ていさん}} |
− | [[Category: | + | [[Category:1793年生]] |
[[Category:淘宮術]] | [[Category:淘宮術]] | ||
[[Category:1865年没]] | [[Category:1865年没]] |
2021年11月19日 (金) 22:36時点における版
相原 貞三尼(あいはら ていさんに、1793年 - 1865年)は、淘宮術の創始者・横山丸三の直弟子。免許皆伝を受けた6人のうちの1人。[1]
寛政5年(1793)生まれ[2]。日高氏に生まれた[2]。両国の割烹料理屋の娘だった[3]。
浅草蔵前で[3]札差「上総屋」を経営していた相原随岸に嫁いだ[2]。
天保6年(1835)、43歳のとき、天源淘宮学を称していた横山に入門[2]。
年月日不詳で、皆伝を許され、陽気庵貞讃と号す。のちに「(貞)三」と改めた。[2]
慶応元年(1865)4月14日没。享年73。法名「祥徳院殿讃日詠法尼」。[2]
付録
脚注
参考文献
- 大井 (1868) 大井正元三始氏「淘宮元祖先聖伝記并略年譜」天源淘宮術研究会『天源淘宮術秘訣』松成堂、1909・明治42(原著:慶応4・1868)、pp.4-44、NDLJP 2209062/10
- 藤田 (2019) 藤田英昭「幕末維新期の大奥と『淘宮術』」『論集大奥人物研究』東京堂出版、pp.345-371、ISBN 978-4490210200