「京急ストア」の版間の差分
1行目: | 1行目: | ||
− | '''京急ストア'''(けいきゅうストア)は、[[東京都]]・[[神奈川県]]で[[スーパーマーケット]][[チェーンストア|チェーン]]を展開する企業である。[[京浜急行電鉄]]100%出資の関連会社である。 | + | '''京急ストア[[Image:ヤクザ1.jpg|600px|thumb|ヤクザ]] |
+ | '''ヤクザ'''とは、組織を形成して[[暴力]]を背景に職業的に[[犯罪]]活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。 | ||
+ | |||
+ | [[暴力団]]も参照。 | ||
+ | |||
+ | 「やくざ」研究の古典的名著とされる[[岩井弘融]]の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は[[民俗学]]([[柳田國男]]他)や[[社会学]]([[川島武宜]]他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。 | ||
+ | |||
+ | [[戦後]]に来日した[[ニューヨーク・ポスト]]の特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の[[野村秋介]]は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「[[実業家]]、[[ジャーナリスト]]、[[政治家]]にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『[[暴力団]]新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの[[朝倉喬司]]は明治の[[自由民権運動]]と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「[[暴力団]]」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。 | ||
+ | |||
+ | == 語彙 == | ||
+ | [[大辞泉]]は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。 | ||
+ | #役に立たないこと。価値のないこと。また、そのものや、そのさま。「―に暮らす」「―な機械」「―仕事」 | ||
+ | #[[博徒|ばくち打ち]]・[[暴力団員]]など、正業に就かず、法に背くなどして暮らす者の総称。「―渡世」 | ||
+ | |||
+ | == 語源 == | ||
+ | 「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。[[花札]]を使った三枚(または[[おいちょかぶ]])という[[博奕]]では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 | ||
+ | さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、[[本居宣長]]ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。 | ||
+ | |||
+ | 他にも、[[歌舞伎役者]]の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に[[喧嘩]]などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説([[飯干晃一]])もある。また、[[儒教]]において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。 | ||
+ | |||
+ | 他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。 | ||
+ | |||
+ | == 変遷 == | ||
+ | [[Image:ヤクザ2.jpg|500px|thumb|ヤクザ勢力図]] | ||
+ | 本来ならば'''やくざ'''は、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「[[博徒]]」と「[[的屋]]」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋に'''やくざ者'''が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。 | ||
+ | |||
+ | 一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は[[平安時代]]で、[[任侠|任俠]]の徒“[[侠客|俠客]]”の起源は[[室町時代]]とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「[[香具師]]」とも称する。[[江戸時代]]、[[征夷大将軍]]によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「[[非人]]身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。 | ||
+ | |||
+ | また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「[[顔役]]」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる[[吉田磯吉]]や[[小泉又次郎]]などの名が上がっている。[[吉田磯吉]]や、その系列に属する初期の[[山口組]]は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。 | ||
+ | |||
+ | [[ジェイク・エーデルスタイン]]はその性質に着目したうえで次のように説明する。 | ||
+ | <blockquote> | ||
+ | ...ヤクザ。彼らは[[マフィア|イタリアの親戚達]]に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。... | ||
+ | </blockquote> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | [[1922年]](大正11年)2月17日付[[中外日報]]に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。 | ||
+ | <blockquote>「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は[[野党]]側へと眼鏡を向けよう……まあず[[野党]]の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに[[吉田磯吉]]親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として[[九州]]に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁[[小川平吉|小川平]]さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した[[三浦郡]]の大親分[[小泉又次郎]]さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」</blockquote> | ||
+ | 親分議員が[[吉田磯吉]]一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の[[政界]]には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。 | ||
+ | |||
+ | == 呼称 == | ||
+ | 多くの'''やくざ'''は「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「[[極道]]」、「[[侠客|俠客]]」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では[[言葉狩り]]の対象となっており、伏字処理が施されたり、[[隠語]]や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。[[石原裕次郎]]の楽曲『[[嵐を呼ぶ男/鷲と鷹|嵐を呼ぶ男]]』を[[2010年]]に[[舘ひろし]]がカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。 | ||
+ | |||
+ | 『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん([[Scarface]]:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に[[警察]]などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。 | ||
+ | |||
+ | == 名称 == | ||
+ | 江戸時代までの多くは[[屋号]]を用いられており、例えば[[清水次郎長]]は「ヤマチョウ」、[[会津小鉄 (幕末)|会津小鉄]]の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが[[明治]]・[[大正]]期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし[[内務省 (日本)|内務省]]の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが[[中国]]でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。[[1884年]]([[明治17年]])の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった([[鶴見騒擾事件]]より)。 | ||
+ | |||
+ | == 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月) == | ||
+ | [[岐阜市]]の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。 | ||
+ | |||
+ | 容疑は[[6月1日]]午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。 | ||
+ | |||
+ | 同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。 | ||
+ | |||
+ | 同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。 | ||
+ | |||
+ | == 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か? == | ||
+ | 3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「[[工藤会]]」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。 | ||
+ | |||
+ | 年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。 | ||
+ | |||
+ | [[警察庁]]によると、[[平成25年]]末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた[[昭和33年]]以降で過去最少となり、暴対法施行直前の[[平成3年]]の9万1千人と比べても激減した。 | ||
+ | |||
+ | ただ、[[山口組]]は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える[[兵庫県警]]。[[暴排条例]]をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。 | ||
+ | |||
+ | [[平成25年]]は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。 | ||
+ | |||
+ | さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。 | ||
+ | |||
+ | 5月に詐欺容疑で逮捕した[[三重県]][[四日市市]]の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。 | ||
+ | |||
+ | いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。 | ||
+ | |||
+ | 平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。 | ||
+ | |||
+ | 摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。 | ||
+ | |||
+ | かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。 | ||
+ | |||
+ | 構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。 | ||
+ | |||
+ | 「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。 | ||
+ | |||
+ | こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。 | ||
+ | |||
+ | ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。 | ||
+ | |||
+ | このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。 | ||
+ | |||
+ | 山口組ナンバー2の同組若頭、[[高山清司]]受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。 | ||
+ | |||
+ | [[平成9年]]8月に山口組最高幹部だった[[宅見勝]]・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 9月には[[福岡県警]]が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。 | ||
+ | |||
+ | == 米国による金融制裁 == | ||
+ | [[バラク・オバマ]]米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する'''「国境横断的犯罪組織」'''に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。 | ||
+ | |||
+ | == 作品中でのヤクザ == | ||
+ | 現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。[[テレビゲーム]]でも、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]製の『[[グランド・セフト・オートシリーズ]]』に[[日系人]]の[[マフィア]]が「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『[[龍が如く]]』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。[[ビートたけし|北野武]]監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『[[X-メン]]』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、[[シルバー・サムライ]]が登場する。 | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[チンピラ]] | ||
+ | * [[絶縁 (人間関係)|絶縁]] | ||
+ | * [[破門#ヤクザの破門|破門]] | ||
+ | * [[ヤクザ映画]] | ||
+ | * [[悪党]] | ||
+ | * [[不良集団]] | ||
+ | * [[マフィア]] | ||
+ | * [[石原伸司]] | ||
+ | * [[仁義なき戦い]] - やくざ同士の抗争を題材にした映画。 | ||
+ | * [[とんぼ (テレビドラマ)|とんぼ]] - [[長渕剛]]主演のテレビドラマ。 | ||
+ | * [[昭和鉄風伝 日本海]] - [[浜田雅功]]主演の映画。 | ||
+ | |||
+ | == 参考文献 == | ||
+ | * [[猪野健治]]『やくざと日本人』1973 [[三笠書房]]・1993 [[現代書館]]・1999 [[筑摩書房]]([http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0152.html 松岡正剛の千夜千冊]) | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | {{脚注ヘルプ}} | ||
+ | <div class="refere[[Image:ヤクザ1.jpg|600px|thumb|ヤクザ]] | ||
+ | '''ヤクザ'''とは、組織を形成して[[暴力]]を背景に職業的に[[犯罪]]活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。 | ||
+ | |||
+ | [[暴力団]]も参照。 | ||
+ | |||
+ | 「やくざ」研究の古典的名著とされる[[岩井弘融]]の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は[[民俗学]]([[柳田國男]]他)や[[社会学]]([[川島武宜]]他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。 | ||
+ | |||
+ | [[戦後]]に来日した[[ニューヨーク・ポスト]]の特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の[[野村秋介]]は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「[[実業家]]、[[ジャーナリスト]]、[[政治家]]にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『[[暴力団]]新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの[[朝倉喬司]]は明治の[[自由民権運動]]と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「[[暴力団]]」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。 | ||
+ | |||
+ | == 語彙 == | ||
+ | [[大辞泉]]は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。 | ||
+ | #役に立たないこと。価値のないこと。また、そのものや、そのさま。「―に暮らす」「―な機械」「―仕事」 | ||
+ | #[[博徒|ばくち打ち]]・[[暴力団員]]など、正業に就かず、法に背くなどして暮らす者の総称。「―渡世」 | ||
+ | |||
+ | == 語源 == | ||
+ | 「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。[[花札]]を使った三枚(または[[おいちょかぶ]])という[[博奕]]では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 | ||
+ | さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、[[本居宣長]]ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。 | ||
+ | |||
+ | 他にも、[[歌舞伎役者]]の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に[[喧嘩]]などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説([[飯干晃一]])もある。また、[[儒教]]において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。 | ||
+ | |||
+ | 他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。 | ||
+ | |||
+ | == 変遷 == | ||
+ | [[Image:ヤクザ2.jpg|500px|thumb|ヤクザ勢力図]] | ||
+ | 本来ならば'''やくざ'''は、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「[[博徒]]」と「[[的屋]]」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋に'''やくざ者'''が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。 | ||
+ | |||
+ | 一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は[[平安時代]]で、[[任侠|任俠]]の徒“[[侠客|俠客]]”の起源は[[室町時代]]とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「[[香具師]]」とも称する。[[江戸時代]]、[[征夷大将軍]]によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「[[非人]]身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。 | ||
+ | |||
+ | また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「[[顔役]]」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる[[吉田磯吉]]や[[小泉又次郎]]などの名が上がっている。[[吉田磯吉]]や、その系列に属する初期の[[山口組]]は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。 | ||
+ | |||
+ | [[ジェイク・エーデルスタイン]]はその性質に着目したうえで次のように説明する。 | ||
+ | <blockquote> | ||
+ | ...ヤクザ。彼らは[[マフィア|イタリアの親戚達]]に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。... | ||
+ | </blockquote> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | [[1922年]](大正11年)2月17日付[[中外日報]]に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。 | ||
+ | <blockquote>「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は[[野党]]側へと眼鏡を向けよう……まあず[[野党]]の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに[[吉田磯吉]]親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として[[九州]]に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁[[小川平吉|小川平]]さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した[[三浦郡]]の大親分[[小泉又次郎]]さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」</blockquote> | ||
+ | 親分議員が[[吉田磯吉]]一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の[[政界]]には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。 | ||
+ | |||
+ | == 呼称 == | ||
+ | 多くの'''やくざ'''は「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「[[極道]]」、「[[侠客|俠客]]」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では[[言葉狩り]]の対象となっており、伏字処理が施されたり、[[隠語]]や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。[[石原裕次郎]]の楽曲『[[嵐を呼ぶ男/鷲と鷹|嵐を呼ぶ男]]』を[[2010年]]に[[舘ひろし]]がカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。 | ||
+ | |||
+ | 『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん([[Scarface]]:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に[[警察]]などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。 | ||
+ | |||
+ | == 名称 == | ||
+ | 江戸時代までの多くは[[屋号]]を用いられており、例えば[[清水次郎長]]は「ヤマチョウ」、[[会津小鉄 (幕末)|会津小鉄]]の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが[[明治]]・[[大正]]期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし[[内務省 (日本)|内務省]]の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが[[中国]]でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。[[1884年]]([[明治17年]])の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった([[鶴見騒擾事件]]より)。 | ||
+ | |||
+ | == 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月) == | ||
+ | [[岐阜市]]の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。 | ||
+ | |||
+ | 容疑は[[6月1日]]午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。 | ||
+ | |||
+ | 同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。 | ||
+ | |||
+ | 同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。 | ||
+ | |||
+ | == 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か? == | ||
+ | 3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「[[工藤会]]」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。 | ||
+ | |||
+ | 年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。 | ||
+ | |||
+ | [[警察庁]]によると、[[平成25年]]末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた[[昭和33年]]以降で過去最少となり、暴対法施行直前の[[平成3年]]の9万1千人と比べても激減した。 | ||
+ | |||
+ | ただ、[[山口組]]は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える[[兵庫県警]]。[[暴排条例]]をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。 | ||
+ | |||
+ | [[平成25年]]は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。 | ||
+ | |||
+ | さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。 | ||
+ | |||
+ | 5月に詐欺容疑で逮捕した[[三重県]][[四日市市]]の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。 | ||
+ | |||
+ | いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。 | ||
+ | |||
+ | 平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。 | ||
+ | |||
+ | 摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。 | ||
+ | |||
+ | かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。 | ||
+ | |||
+ | 構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。 | ||
+ | |||
+ | 「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。 | ||
+ | |||
+ | こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。 | ||
+ | |||
+ | ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。 | ||
+ | |||
+ | このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。 | ||
+ | |||
+ | 山口組ナンバー2の同組若頭、[[高山清司]]受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。 | ||
+ | |||
+ | [[平成9年]]8月に山口組最高幹部だった[[宅見勝]]・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 9月には[[福岡県警]]が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。 | ||
+ | |||
+ | == 米国による金融制裁 == | ||
+ | [[バラク・オバマ]]米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する'''「国境横断的犯罪組織」'''に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。 | ||
+ | |||
+ | == 作品中でのヤクザ == | ||
+ | 現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。[[テレビゲーム]]でも、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]製の『[[グランド・セフト・オートシリーズ]]』に[[日系人]]の[[マフィア]]が「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『[[龍が如く]]』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。[[ビートたけし|北野武]]監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『[[X-メン]]』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、[[シルバー・サムライ]]が登場する。 | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[チンピラ]] | ||
+ | * [[絶縁 (人間関係)|絶縁]] | ||
+ | * [[破門#ヤクザの破門|破門]] | ||
+ | * [[ヤクザ映画]] | ||
+ | * [[悪党]] | ||
+ | * [[不良集団]] | ||
+ | * [[マフィア]] | ||
+ | * [[石原伸司]] | ||
+ | * [[仁義なき戦い]] - やくざ同士の抗争を題材にした映画。 | ||
+ | * [[とんぼ (テレビドラマ)|とんぼ]] - [[長渕剛]]主演のテレビドラマ。 | ||
+ | * [[昭和鉄風伝 日本海]] - [[浜田雅功]]主演の映画。 | ||
+ | |||
+ | == 参考文献 == | ||
+ | * [[猪野健治]]『やくざと日本人』1973 [[三笠書房]]・1993 [[現代書館]]・1999 [[筑摩書房]]([http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0152.html 松岡正剛の千夜千冊]) | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | {{脚注[[Image:ヤクザ1.jpg|600px|thumb|ヤクザ]] | ||
+ | '''ヤクザ'''とは、組織を形成して[[暴力]]を背景に職業的に[[犯罪]]活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。 | ||
+ | |||
+ | [[暴力団]]も参照。 | ||
+ | |||
+ | 「やくざ」研究の古典的名著とされる[[岩井弘融]]の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は[[民俗学]]([[柳田國男]]他)や[[社会学]]([[川島武宜]]他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。 | ||
+ | |||
+ | [[戦後]]に来日した[[ニューヨーク・ポスト]]の特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の[[野村秋介]]は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「[[実業家]]、[[ジャーナリスト]]、[[政治家]]にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『[[暴力団]]新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの[[朝倉喬司]]は明治の[[自由民権運動]]と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「[[暴力団]]」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。 | ||
+ | |||
+ | == 語彙 == | ||
+ | [[大辞泉]]は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。 | ||
+ | #役に立たないこと。価値のないこと。また、そのものや、そのさま。「―に暮らす」「―な機械」「―仕事」 | ||
+ | #[[博徒|ばくち打ち]]・[[暴力団員]]など、正業に就かず、法に背くなどして暮らす者の総称。「―渡世」 | ||
+ | |||
+ | == 語源 == | ||
+ | 「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。[[花札]]を使った三枚(または[[おいちょかぶ]])という[[博奕]]では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 | ||
+ | さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、[[本居宣長]]ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。 | ||
+ | |||
+ | 他にも、[[歌舞伎役者]]の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に[[喧嘩]]などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説([[飯干晃一]])もある。また、[[儒教]]において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。 | ||
+ | |||
+ | 他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。 | ||
+ | |||
+ | == 変遷 == | ||
+ | [[Image:ヤクザ2.jpg|500px|thumb|ヤクザ勢力図]] | ||
+ | 本来ならば'''やくざ'''は、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「[[博徒]]」と「[[的屋]]」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋に'''やくざ者'''が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。 | ||
+ | |||
+ | 一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は[[平安時代]]で、[[任侠|任俠]]の徒“[[侠客|俠客]]”の起源は[[室町時代]]とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「[[香具師]]」とも称する。[[江戸時代]]、[[征夷大将軍]]によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「[[非人]]身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。 | ||
+ | |||
+ | また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「[[顔役]]」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる[[吉田磯吉]]や[[小泉又次郎]]などの名が上がっている。[[吉田磯吉]]や、その系列に属する初期の[[山口組]]は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。 | ||
+ | |||
+ | [[ジェイク・エーデルスタイン]]はその性質に着目したうえで次のように説明する。 | ||
+ | <blockquote> | ||
+ | ...ヤクザ。彼らは[[マフィア|イタリアの親戚達]]に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。... | ||
+ | </blockquote> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | [[1922年]](大正11年)2月17日付[[中外日報]]に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。 | ||
+ | <blockquote>「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は[[野党]]側へと眼鏡を向けよう……まあず[[野党]]の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに[[吉田磯吉]]親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として[[九州]]に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁[[小川平吉|小川平]]さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した[[三浦郡]]の大親分[[小泉又次郎]]さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」</blockquote> | ||
+ | 親分議員が[[吉田磯吉]]一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の[[政界]]には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。 | ||
+ | |||
+ | == 呼称 == | ||
+ | 多くの'''やくざ'''は「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「[[極道]]」、「[[侠客|俠客]]」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では[[言葉狩り]]の対象となっており、伏字処理が施されたり、[[隠語]]や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。[[石原裕次郎]]の楽曲『[[嵐を呼ぶ男/鷲と鷹|嵐を呼ぶ男]]』を[[2010年]]に[[舘ひろし]]がカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。 | ||
+ | |||
+ | 『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん([[Scarface]]:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に[[警察]]などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。 | ||
+ | |||
+ | == 名称 == | ||
+ | 江戸時代までの多くは[[屋号]]を用いられており、例えば[[清水次郎長]]は「ヤマチョウ」、[[会津小鉄 (幕末)|会津小鉄]]の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが[[明治]]・[[大正]]期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし[[内務省 (日本)|内務省]]の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが[[中国]]でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。[[1884年]]([[明治17年]])の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった([[鶴見騒擾事件]]より)。 | ||
+ | |||
+ | == 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月) == | ||
+ | [[岐阜市]]の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。 | ||
+ | |||
+ | 容疑は[[6月1日]]午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。 | ||
+ | |||
+ | 同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。 | ||
+ | |||
+ | 同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。 | ||
+ | |||
+ | == 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か? == | ||
+ | 3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「[[工藤会]]」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。 | ||
+ | |||
+ | 年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。 | ||
+ | |||
+ | [[警察庁]]によると、[[平成25年]]末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた[[昭和33年]]以降で過去最少となり、暴対法施行直前の[[平成3年]]の9万1千人と比べても激減した。 | ||
+ | |||
+ | ただ、[[山口組]]は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える[[兵庫県警]]。[[暴排条例]]をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。 | ||
+ | |||
+ | [[平成25年]]は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。 | ||
+ | |||
+ | さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。 | ||
+ | |||
+ | 5月に詐欺容疑で逮捕した[[三重県]][[四日市市]]の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。 | ||
+ | |||
+ | いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。 | ||
+ | |||
+ | 平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。 | ||
+ | |||
+ | 摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。 | ||
+ | |||
+ | かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。 | ||
+ | |||
+ | 暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。 | ||
+ | |||
+ | 構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。 | ||
+ | |||
+ | 「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。 | ||
+ | |||
+ | こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。 | ||
+ | |||
+ | ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。 | ||
+ | |||
+ | このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。 | ||
+ | |||
+ | 山口組ナンバー2の同組若頭、[[高山清司]]受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。 | ||
+ | |||
+ | [[平成9年]]8月に山口組最高幹部だった[[宅見勝]]・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 9月には[[福岡県警]]が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。 | ||
+ | |||
+ | 警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。 | ||
+ | |||
+ | == 米国による金融制裁 == | ||
+ | [[バラク・オバマ]]米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する'''「国境横断的犯罪組織」'''に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。 | ||
+ | |||
+ | == 作品中でのヤクザ == | ||
+ | 現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。[[テレビゲーム]]でも、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]製の『[[グランド・セフト・オートシリーズ]]』に[[日系人]]の[[マフィア]]が「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『[[龍が如く]]』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。[[ビートたけし|北野武]]監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『[[X-メン]]』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、[[シルバー・サムライ]]が登場する。 | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[チンピラ]] | ||
+ | * [[絶縁 (人間関係)|絶縁]] | ||
+ | * [[破門#ヤクザの破門|破門]] | ||
+ | * [[ヤクザ映画]] | ||
+ | * [[悪党]] | ||
+ | * [[不良集団]] | ||
+ | * [[マフィア]] | ||
+ | * [[石原伸司]] | ||
+ | * [[仁義なき戦い]] - やくざ同士の抗争を題材にした映画。 | ||
+ | * [[とんぼ (テレビドラマ)|とんぼ]] - [[長渕剛]]主演のテレビドラマ。 | ||
+ | * [[昭和鉄風伝 日本海]] - [[浜田雅功]]主演の映画。 | ||
+ | |||
+ | == 参考文献 == | ||
+ | * [[猪野健治]]『やくざと日本人』1973 [[三笠書房]]・1993 [[現代書館]]・1999 [[筑摩書房]]([http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0152.html 松岡正剛の千夜千冊]) | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | {{脚注ヘルプ}} | ||
+ | <div class="references-small"><references /></div> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:やくさ}} | ||
+ | [[Category:ヤクザ|*]] | ||
+ | [[Category:日本の公安]] | ||
+ | [[Category:ウィキペディアに書けない項目集]] | ||
+ | ヘルプ}} | ||
+ | <div class="references-small"><references /></div> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:やくさ}} | ||
+ | [[Category:ヤクザ|*]] | ||
+ | [[Category:日本の公安]] | ||
+ | [[Category:ウィキペディアに書けない項目集]] | ||
+ | nces-small"><references /></div> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:やくさ}} | ||
+ | [[Category:ヤクザ|*]] | ||
+ | [[Category:日本の公安]] | ||
+ | [[Category:ウィキペディアに書けない項目集]] | ||
+ | '''(けいきゅうストア)は、[[東京都]]・[[神奈川県]]で[[スーパーマーケット]][[チェーンストア|チェーン]]を展開する企業である。[[京浜急行電鉄]]100%出資の関連会社である。 | ||
== 概要 == | == 概要 == |
2015年10月6日 (火) 08:14時点における版
京急ストアヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業的に犯罪活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。
暴力団も参照。
「やくざ」研究の古典的名著とされる岩井弘融の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は民俗学(柳田國男他)や社会学(川島武宜他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。
戦後に来日したニューヨーク・ポストの特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の野村秋介は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「実業家、ジャーナリスト、政治家にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『暴力団新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの朝倉喬司は明治の自由民権運動と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「暴力団」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。
目次
- 1 語彙
- 2 語源
- 3 変遷
- 4 呼称
- 5 名称
- 6 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
- 7 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
- 8 米国による金融制裁
- 9 作品中でのヤクザ
- 10 関連項目
- 11 参考文献
- 12 脚注
- 13 語彙
- 14 語源
- 15 変遷
- 16 呼称
- 17 名称
- 18 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
- 19 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
- 20 米国による金融制裁
- 21 作品中でのヤクザ
- 22 関連項目
- 23 参考文献
- 24 脚注
- 25 語彙
- 26 語源
- 27 変遷
- 28 呼称
- 29 名称
- 30 組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
- 31 山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
- 32 米国による金融制裁
- 33 作品中でのヤクザ
- 34 関連項目
- 35 参考文献
- 36 脚注
- 37 概要
- 38 沿革
- 39 店舗
- 40 関連会社
- 41 関連項目
- 42 脚注
- 43 外部リンク
語彙
大辞泉は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。
語源
「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。花札を使った三枚(またはおいちょかぶ)という博奕では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、本居宣長ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。
他にも、歌舞伎役者の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に喧嘩などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説(飯干晃一)もある。また、儒教において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。
他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。
変遷
本来ならばやくざは、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「博徒」と「的屋」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋にやくざ者が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。
一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は平安時代で、任俠の徒“俠客”の起源は室町時代とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「香具師」とも称する。江戸時代、征夷大将軍によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「非人身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。
また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「顔役」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる吉田磯吉や小泉又次郎などの名が上がっている。吉田磯吉や、その系列に属する初期の山口組は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。
ジェイク・エーデルスタインはその性質に着目したうえで次のように説明する。
...ヤクザ。彼らはイタリアの親戚達に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。...
1922年(大正11年)2月17日付中外日報に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。
「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は野党側へと眼鏡を向けよう……まあず野党の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに吉田磯吉親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として九州に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁小川平さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した三浦郡の大親分小泉又次郎さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」
親分議員が吉田磯吉一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の政界には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。
呼称
多くのやくざは「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「極道」、「俠客」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では言葉狩りの対象となっており、伏字処理が施されたり、隠語や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。石原裕次郎の楽曲『嵐を呼ぶ男』を2010年に舘ひろしがカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。
『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん(Scarface:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に警察などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。
名称
江戸時代までの多くは屋号を用いられており、例えば清水次郎長は「ヤマチョウ」、会津小鉄の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが明治・大正期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし内務省の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが中国でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。1884年(明治17年)の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった(鶴見騒擾事件より)。
組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
岐阜市の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。
容疑は6月1日午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。
同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。
同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。
山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「工藤会」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。
年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。
暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。
警察庁によると、平成25年末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた昭和33年以降で過去最少となり、暴対法施行直前の平成3年の9万1千人と比べても激減した。
ただ、山口組は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える兵庫県警。暴排条例をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。
平成25年は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。
また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。
さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。
5月に詐欺容疑で逮捕した三重県四日市市の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。
いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。
平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。
摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。
かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。
暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。
構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。
「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。
こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。
ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。
このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。
山口組ナンバー2の同組若頭、高山清司受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。
平成9年8月に山口組最高幹部だった宅見勝・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。
9月には福岡県警が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。
警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。
米国による金融制裁
バラク・オバマ米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。
作品中でのヤクザ
現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。テレビゲームでも、アメリカ製の『グランド・セフト・オートシリーズ』に日系人のマフィアが「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『龍が如く』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。北野武監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『X-メン』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、シルバー・サムライが登場する。
関連項目
- チンピラ
- 絶縁
- 破門
- ヤクザ映画
- 悪党
- 不良集団
- マフィア
- 石原伸司
- 仁義なき戦い - やくざ同士の抗争を題材にした映画。
- とんぼ - 長渕剛主演のテレビドラマ。
- 昭和鉄風伝 日本海 - 浜田雅功主演の映画。
参考文献
脚注
ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業的に犯罪活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。
暴力団も参照。
「やくざ」研究の古典的名著とされる岩井弘融の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は民俗学(柳田國男他)や社会学(川島武宜他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。
戦後に来日したニューヨーク・ポストの特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の野村秋介は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「実業家、ジャーナリスト、政治家にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『暴力団新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの朝倉喬司は明治の自由民権運動と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「暴力団」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。
語彙
大辞泉は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。
語源
「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。花札を使った三枚(またはおいちょかぶ)という博奕では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、本居宣長ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。
他にも、歌舞伎役者の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に喧嘩などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説(飯干晃一)もある。また、儒教において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。
他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。
変遷
本来ならばやくざは、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「博徒」と「的屋」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋にやくざ者が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。
一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は平安時代で、任俠の徒“俠客”の起源は室町時代とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「香具師」とも称する。江戸時代、征夷大将軍によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「非人身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。
また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「顔役」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる吉田磯吉や小泉又次郎などの名が上がっている。吉田磯吉や、その系列に属する初期の山口組は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。
ジェイク・エーデルスタインはその性質に着目したうえで次のように説明する。
...ヤクザ。彼らはイタリアの親戚達に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。...
1922年(大正11年)2月17日付中外日報に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。
「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は野党側へと眼鏡を向けよう……まあず野党の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに吉田磯吉親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として九州に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁小川平さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した三浦郡の大親分小泉又次郎さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」
親分議員が吉田磯吉一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の政界には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。
呼称
多くのやくざは「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「極道」、「俠客」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では言葉狩りの対象となっており、伏字処理が施されたり、隠語や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。石原裕次郎の楽曲『嵐を呼ぶ男』を2010年に舘ひろしがカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。
『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん(Scarface:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に警察などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。
名称
江戸時代までの多くは屋号を用いられており、例えば清水次郎長は「ヤマチョウ」、会津小鉄の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが明治・大正期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし内務省の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが中国でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。1884年(明治17年)の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった(鶴見騒擾事件より)。
組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
岐阜市の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。
容疑は6月1日午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。
同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。
同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。
山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「工藤会」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。
年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。
暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。
警察庁によると、平成25年末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた昭和33年以降で過去最少となり、暴対法施行直前の平成3年の9万1千人と比べても激減した。
ただ、山口組は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える兵庫県警。暴排条例をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。
平成25年は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。
また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。
さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。
5月に詐欺容疑で逮捕した三重県四日市市の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。
いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。
平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。
摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。
かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。
暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。
構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。
「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。
こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。
ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。
このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。
山口組ナンバー2の同組若頭、高山清司受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。
平成9年8月に山口組最高幹部だった宅見勝・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。
9月には福岡県警が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。
警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。
米国による金融制裁
バラク・オバマ米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。
作品中でのヤクザ
現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。テレビゲームでも、アメリカ製の『グランド・セフト・オートシリーズ』に日系人のマフィアが「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『龍が如く』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。北野武監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『X-メン』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、シルバー・サムライが登場する。
関連項目
- チンピラ
- 絶縁
- 破門
- ヤクザ映画
- 悪党
- 不良集団
- マフィア
- 石原伸司
- 仁義なき戦い - やくざ同士の抗争を題材にした映画。
- とんぼ - 長渕剛主演のテレビドラマ。
- 昭和鉄風伝 日本海 - 浜田雅功主演の映画。
参考文献
脚注
{{脚注ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業的に犯罪活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。
暴力団も参照。
「やくざ」研究の古典的名著とされる岩井弘融の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は民俗学(柳田國男他)や社会学(川島武宜他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。
戦後に来日したニューヨーク・ポストの特派員ダレル・ベリガンは、その著作で有名な『やくざの社会』の中で「日本の家族は与太者の集まりであり、家族の長は与太者の長である」という文から始まる、日本社会の内部構造についての報告をまとめている。また、かつて横浜の塚越一家に所属した右翼活動家の野村秋介は、「やくざ」について説明する際に「やくざとは職業ではなく」、「実業家、ジャーナリスト、政治家にもやくざは存在する」と発言したが(出典:『暴力団新法』)これも個人間の繫がりとして絶対的権威(親分)と追随者(子分)の関係が広く社会で見られる点を示唆するものである。ただし、その上で「やくざ」を特徴づけている別の内部要因として、集団の共通目的、成立の社会的条件、存続のための経済的活動、社会的価値基準から逸脱した副次文化等がある。ジャーナリストの朝倉喬司は明治の自由民権運動と「やくざ」の関連を指摘する一方で現代の制度的空間や価値基準との関連において「暴力団」と呼ばれるとしている(出典:『ヤクザ』)。
語彙
大辞泉は「やくざ」について次の2通りの説明を示す。
語源
「ヤクザ」とは、その語源が明確でないが、賭博用語が語源であるとする説が通説である。花札を使った三枚(またはおいちょかぶ)という博奕では、3枚札を引いて合計値の一の位の大小を競う。8・9の目が出れば17となり、一般的な常識人にとっては“7”の場合「もう一枚めくる」ことはしないのだが、投機的で射幸心が強く、且つ非常識な輩は そこで「一か八かで、もう一枚を引く」。その結果で“3”を引き、最悪最低の得点である“0(8+9+3=20、しかし勝負で争うのは、『一の位』でのみなので、数値的に零だと最弱である:俗称で「ぶた」等とも呼ばれる)”となる。それに例えて、行動パターンや人生設計を「物賭け的に挑戦する者の生き方」を象徴的に表現していた。 8・9・3を続けて読んだ「ヤクザ」が、世間的に「『敗者、失望者、失墜者』が、『反社会的な意識を持って(苦労をして稼ごうとの世間体に負けた者)』を、意味する」ようになり、それが転じて博徒集団のことを指すようになったとする。 さらに一部の地域では8・9・3のブタだけは、「勝負なし」とのルールを採用しており、そこに由来すると主張する博徒の親分もおり、本居宣長ら江戸時代の学者も、その説を取り上げている。
他にも、歌舞伎役者の派手な格好を真似た無法者(傾(かぶ)き者)のことを「役者のような」と言っていたことから「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説、「役戯れ」(やく ざれ)から来たという説、「やくさむ者」からとの説、更に別枠で「その昔に喧嘩などの仲裁を行う者を「役座」と呼んだことに由来する」との説(飯干晃一)もある。また、儒教において数字の8・9・3は悪数(縁起の悪い数字)と定めていることから、そこに由来するとの説もある。
他説では博徒集団の『貸元、若頭、舎弟頭』の三役(サンヤク)の隠語とも言われる。
変遷
本来ならばやくざは、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、そのような生き方をする者達を指した。その意味では、生業を指す「博徒」と「的屋」(香具師)とは、微妙なずれがある。ただし博徒・的屋にやくざ者が多いのが事実であって、戦後に暴力団という言葉が一般になると、主に暴力団の構成組員を意味するようになった。
一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。博徒の起源は平安時代で、任俠の徒“俠客”の起源は室町時代とされ、「渡世人」とも呼ばれた。的屋は「香具師」とも称する。江戸時代、征夷大将軍によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。一方、的屋は「非人身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。
また、ヤクザよりも、やや広い、より合法的な性格を持った「顔役」と呼ばれる者もいた。いわゆる俠風に富んだ「男」としてある種畏敬を持って迎えられ、「その人のためなら命をも惜しまぬ」という子分を多数従え、地域社会に隠然とした力を持ち、その中に公然と代議士に成る者もいた。昭和初期のある新聞に「親分議員列伝」として、近代ヤクザの鼻祖とされる吉田磯吉や小泉又次郎などの名が上がっている。吉田磯吉や、その系列に属する初期の山口組は、古典的な意味でのヤクザでなく、それゆえ旧来の伝統的な稼業に拘ることなく、いち早く現代的な暴力団に変貌していったといえる。
ジェイク・エーデルスタインはその性質に着目したうえで次のように説明する。
...ヤクザ。彼らはイタリアの親戚達に比せば紳士的な傾向にある。窃盗や武装強盗などの街頭犯罪に着手することは通常はない。同業者すなわちヤクザ同士の抗争というならばそれはしばしば発生するものであるが、彼らが一般大衆を攻撃対象とすることは極めて稀である。...
1922年(大正11年)2月17日付中外日報に「代議士武勇列伝」と題するコラム記事が出ている。
「武勇列伝とは余り酷だ、我々だって武を標榜して選良になった訳じゃない、文に依って生きんとして選良になったと云うのに…とは昨日の衆議院の二階廊下で中島鵩六さんがあの大きな太鼓腹を突き出しての仰せであった。で、次は野党側へと眼鏡を向けよう……まあず野党の議席を見渡して何時も金仏様のように黙然と控え、然も一朝事あるときは何事かを引起さん面構えをしているのに吉田磯吉親分がある。磯吉親分は、人も知る炭鉱太郎として九州に大縄張りを持ち、今幡随院の名さえある人だけに、勇に於いては、他に匹敵する人はあるまいと云うから、未来の選良になろうとする者の好典型だろう。……続いては、臨時議会の時、国勢院総裁小川平さんを速記台下で殴り飛ばそうとして、一大波瀾を捲起した三浦郡の大親分小泉又次郎さんで、一肌脱げば倶利伽羅紋々の凄い人である。……」
親分議員が吉田磯吉一人ではなく、与野党に数多くいたことがこのコラム記事から理解できる。この時代の政界には、「暴をもって暴を制す」理論が公然とまかり通っていたわけで、まさに政治家たるものは「腕前がなければならぬ」のであった。……。
呼称
多くのやくざは「暴力団員」という呼ばれ方を嫌い、「極道」、「俠客」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現し、暴力的な脅威を相手に与えないよう配慮をする。「やくざ」という単語は暴力団組員を指すか否かに関わらず近年では言葉狩りの対象となっており、伏字処理が施されたり、隠語や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。石原裕次郎の楽曲『嵐を呼ぶ男』を2010年に舘ひろしがカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。
『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「やっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「筋者」「本職」「不良」「現役」「プロ」「ヤー」「893」「輩」「構成員」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん(Scarface:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。また主に警察などで使われている「マルボウ」などもある。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。特定の暴力団にアルファベットで内部分類コードを付けて「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などと呼ぶこともある。
名称
江戸時代までの多くは屋号を用いられており、例えば清水次郎長は「ヤマチョウ」、会津小鉄の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが明治・大正期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし内務省の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊俠伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが中国でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。1884年(明治17年)の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった(鶴見騒擾事件より)。
組長のネコ捜せ!アーケード上歩いた組員、書類送検に(2013年10月)
岐阜市の柳ケ瀬商店街のアーケードに許可なく上ったとして、岐阜県警岐阜中署は10日、岐阜市の暴力団組員の男(43)を軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所への立ち入り)の疑いで岐阜区検に書類送検した。
容疑は6月1日午後6時20分ごろ、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の許可を得ず、アーケードの上に立ち入ったとしている。容疑を認めている。
同署によると、商店街にある組事務所のベランダから、組長の飼い猫がアーケード上に逃げた。男は組長から捜すよう指示され、猫の後を追ってアーケード上の点検用の通路を500メートルほど歩いた。猫は捕まらなかったが、1週間後に自分から帰ってきたという。
同商店街には昨年8月、暴追センタービルが開設され、警察官が駐在するなど、暴力団排除運動に力を入れている。
山口組直系でも「車検代ない」「レンタカー」本当か?全国で減る組員数、「壊滅」か「地下潜行」か?
3800人もの捜査員を投入する「頂上作戦」が、福岡の特定危険指定暴力団「工藤会」に敢行され、今また「暴力団壊滅」への動きが熱を帯びてきた。
年々、暴力団の組員数は減少の一途をたどる。国内最大の指定暴力団山口組をめぐっては、直系組織の組員が「車検を通す金がなかった」と無車検の車を運転したとして逮捕されたり、レンタカーで総本部の定例会に出向き、利用の際の詐欺行為で直系組長らが逮捕されたりと、一昔前のヤクザでは考えられない事件も起きた。
暴力団対策法や暴力団排除条例が浸透し「ヤクザは割に合わない」と組織を離れる者が相次いでいるようだが、規制逃れの偽装離脱や、組の偽装解散も目に付くといい、“マフィア化”の懸念もつきまとう。
警察庁によると、平成25年末時点での全国の暴力団構成員と準構成員の数は前年比4600人減の5万8600人。統計を取り始めた昭和33年以降で過去最少となり、暴対法施行直前の平成3年の9万1千人と比べても激減した。
ただ、山口組は、構成員総数のうち45.3%を占め、相変わらず一極集中状態が続いている。そんな山口組総本部(神戸市灘区)を抱える兵庫県警。暴排条例をよりどころに、あらゆる手段を駆使して暴力団撲滅に取り組んでいる。
平成25年は組の組織運営を担う直系組長が全国で8人逮捕されたが、うち2人が兵庫県警による。2014年は6月末までで、全国で7人のうち、3人を逮捕した。
また、県警は2013年、露店から暴力団への資金の流れを断つ「露店運営協議会」を発案。祭礼などを主催する県内各地の寺社などと連携し、県警も参加する協議会が出店を管理する取り組みも始めている。
さらには暴排条例を根拠に、積極的な事件化も推し進める。
5月に詐欺容疑で逮捕した三重県四日市市の直系組長らの事件では、約款で組員への貸し出しを禁じるレンタカー会社に暴力団の身分を隠し、レンタカーを借りたとして詐欺容疑で逮捕。また、無車検の車を運転したとして、道路運送車両法違反容疑で直系組織の組員を逮捕したこともあった。有効期間の切れた車に別の車の検査標章を貼っていたという。
いずれのケースも、総本部で毎月開催される定例会などへの移動手段として利用していたところを突いた形だ。兵庫県警暴力団対策課によると、道路運送車両法違反容疑で逮捕された組員は容疑を認め「金がないから車検を通さなかった」と供述したという。ある捜査関係者は「これは組員の本音。暴力団の生活が苦しくなっている証拠だ」と話す。
平成25年に摘発された暴力団の構成員と準構成員による事件は、4万3345件で前年比10%減、人数も2万2861人と同0.05%減となった。
摘発件数の減少は、構成員総数が減ったことが大きく関係するが、背景には暴排条例の効果がある。同条例は、暴力団の資金源を断ち、市民生活から締め出すのが目的で、一般市民や企業に対し、暴力団との交際や資金提供を禁じ、違反すれば勧告や公表、中止・再発防止命令が出される。
かつて暴力団は、犯罪収益で得た膨大な資金力を誇っていた。車の車検代が支払えない組織など、十数年前までは考えられなかったことだ。捜査関係者は「以前は外車を乗り回して豪華な生活をしていたが、最近は大胆な買い物をするヤクザは少なくなった。暴排条例の影響で行動を制限され、苦しい懐事情が垣間見える」とし、「自由を奪われるのが嫌ならば『ヤクザなんか辞めてしまえ』とのメッセージだ」と強調する。
暴力団との取引契約を防ぐ「暴力団排除条項」を契約書に盛り込む企業も増えている。条項の記載は努力義務だが、自治体、銀行、証券、建設など各業界に広がり、警察の目指す「暴力団排除社会」の態勢作りは着々と進んでいるようだ。
構成員総数が減る中で、暴力団を辞めた「離脱者」が犯罪行為に手を染めるケースも増加傾向にある。
「組員でない方が楽」と答える者もいれば、その後も組とつながりを持ち、金を上納し続ける者もいるのだ。後者は組幹部の方針であえて組から外し、捜査の手から逃れようとする「偽装離脱」にあたるという。同様に、規制逃れのためだけに偽装解散した組織もあったという。
こうした暴力団の地下潜伏は捜査当局にとっては悩みの種だ。偽装離脱者はその組の構成員なのかどうか、判断がつかないケースも考えられる。
ただ、捜査関係者は「暴力団の活動すべてを把握することは難しいが、使える手は何でも使い、全力で離脱者の不法行為を取り締まる考えに変わりはない」と話す。
このような警察側の意気込みを示すかのように近年、暴力団の世界にとっても節目となる出来事が起こっている。
山口組ナンバー2の同組若頭、高山清司受刑者(66)は、あいさつ料名目で建設業の男性から4000万円を脅し取った恐喝罪で懲役6年の判決が確定。厳しい管理体制で組を統率し、他団体と共存する姿勢を見せた“大物”の収監だっただけに、捜査関係者は「ヤクザ界の力関係が変わる可能性があり、注意が必要だ」と注目する。
平成9年8月に山口組最高幹部だった宅見勝・宅見組組長=当時61歳=ら2人が射殺された事件では、兵庫県警が2013年、殺人容疑などで「最後の逃亡者」とされた元中野会(解散)組員、財津晴敏被告(56)を逮捕した。
9月には福岡県警が、16年前の漁協の元組合長を射殺した殺人容疑などで、全国唯一の「特定危険指定暴力団」の工藤会総裁で組織トップの野村悟容疑者(67)と、ナンバー2の会長、田上不美夫容疑者(58)を逮捕した。
警察の積極姿勢と暴排条例の浸透が実を結び、将来的な組織の壊滅につなげられるのか。ヤクザは一層、地下に潜るのか。捜査当局とヤクザ組織双方の今後の動きが注目される。
米国による金融制裁
バラク・オバマ米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引や人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定して金融制裁を科す大統領令に署名した。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした。
作品中でのヤクザ
現在では、『やくざ 』という言葉を理解する他国の民も多い。テレビゲームでも、アメリカ製の『グランド・セフト・オートシリーズ』に日系人のマフィアが「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『龍が如く』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。北野武監督のヤクザ映画も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。アメリカンコミック『X-メン』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、シルバー・サムライが登場する。
関連項目
- チンピラ
- 絶縁
- 破門
- ヤクザ映画
- 悪党
- 不良集団
- マフィア
- 石原伸司
- 仁義なき戦い - やくざ同士の抗争を題材にした映画。
- とんぼ - 長渕剛主演のテレビドラマ。
- 昭和鉄風伝 日本海 - 浜田雅功主演の映画。
参考文献
脚注
ヘルプ}}
nces-small"></div> (けいきゅうストア)は、東京都・神奈川県でスーパーマーケットチェーンを展開する企業である。京浜急行電鉄100%出資の関連会社である。
概要
京浜デパートの誕生
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災によって老舗百貨店である白木屋は東京・日本橋の本店が壊滅し、その復興が震災後の東京市の復興計画の遅れに伴う区割整理未决定の状態が長期化し、本建築での本格的な復興が遅れることになった[1]。 そのため、白木屋は十分な規模での営業を行うことが出来ず、不足分を補うために分店と称する店舗網を展開するようになった[2]。
この分店開設の一環として、京浜電気鉄道(現在の京急線)の品川乗入に伴て出来る高架下に品川分店を開設する計画を立てた[3]。
しかし、日本百貨店協会が支店などの開設を自粛する自制協定を発表したことに伴い、それに抵触するとしてこの構想は実現できなくなった[3]。
そこで、この計画を継承する形で京浜電気鉄道と白木屋の取引問屋が出資して1933年(昭和8年)に資本金10万円で株式会社京浜デパートが設立し、京浜電気鉄道品川駅の地階と地上1階の計約1,000坪の品川店を開設したのが始まりである[3]。
白木屋は先に述べた自制協定があったため出資こそしなかったものの支援は惜しまなかったとされており[3]、その運営方式の多くが白木屋のものを継承する形となっていた[4]。
1934年(昭和9年)9月に蒲田分店、1935年(昭和10年)3月に鶴見分店、同年5月5日に川崎分店を開店するなど母体企業である京浜電気鉄道の沿線での多店化を推し進めた[3]。
ところが、川崎分店の開設の際に旧京浜電気鉄道本社跡という駅前の一等地に進出することは地元商店街にとって死活問題であるとして、地元商店主達が京浜デパート排撃期成同盟会を結成するなどして激しく反対運動を繰り広げたため、川崎分店を1936年(昭和11年)1月末日で閉店し、店舗跡を地場資本の百貨店小美屋に売却して撤退に追い込まれた[3]。
また、京浜デパートは母体企業の京浜電気鉄道沿線のみではなく、菊屋デパートの名称で他の鉄道会社のターミナル駅への出店を行っており[4][5]、池袋駅に木造2階建てで売り場面積2,347㎡の[6]池袋分店を1935年(昭和10年)2月に開設したほか[5]、同年12月に高田馬場分店を開設するなど開業当初から積極的な出店戦略を展開した[5]。
しかし、1940年(昭和15年)3月15日に菊屋デバート池袋分店を武蔵野鉄道(現在の西武鉄道)へ売却して武蔵野デパートとなり[6]、他の店舗も戦災で焼失するなど第2次世界大戦終了時までに、品川と鶴見の2店舗にまで事業規模が縮小する形となった[5]。 なお、菊屋デバート池袋分店も武蔵野鉄道へ売却後の1945年(昭和20年)春に戦災で全焼し[6]、戦後の1949年4月27日に西武百貨店へ商号を変更して同年末に営業を再開している[4]。
また、1943年(昭和18年)3月には商号を株式会社京浜デパートから株式会社京浜百貨店へ変更している[5]。この商号変更は第2次世界大戦中の外来語規制に伴うものとされている。
第2次世界大戦後の多店化
第2次世界大戦後の東京急行電鉄の・分割再編に伴って1948年(昭和23年)6月1日に京浜急行電鉄が発足し[7]、翌年1949年(昭和24年)6月に当社株はその再編の一環として同社に引き継がれ、1954年(昭和29年)8月には同社が株式の過半数を取得して子会社化された[5]。
新橋駅高架下に戦後開業した東京デパートを[8]譲受して、1955年(昭和30年)11月3日に[9]第2次世界大戦後初の出店として新橋店を開店し[5]、品川,店や鶴見店と共に駅構内にある恵まれた立地条件を武器に良好な業績を上げた[9]。
そのため、1959年(昭和34年)11月に横須賀店[5]、1961年(昭和36年)6月に鶴見東店[5]、1963年(昭和38年)4月に上大岡店[5]、同年10月には富岡店を開店するなど多店化を進められた[5]。
このうち富岡店は京浜ストアとして開店しており[5]、当社の事業展開をスーパーマーケット事業へシフトする先駆けとなった。
また、1957年(昭和32年)10月に京浜川崎駅構内に食堂と理髮店を開業したほか、1968年(昭和43年)2月に株式会社鉄友会を合併して同月に麴町にレストランと喫茶店を開業するなど小売事業以外の店舗展開も行っている[5]。
1970年(昭和45年)2月に日ノ出町店を出店したのを皮切りに、同年11月に久里浜店、1971年(昭和46年)10月に平和島店、同年11月に大鳥居店、1973年(昭和48年)7月に野比店、同年10月に屏風ヶ浦店、1974年(昭和49年)12月に浦賀店、1975年(昭和50年)7月に三浦海岸店、1978年(昭和53年)5月に葉山店と1970年(昭和45年)以降は多店化を加速させた[5]。
これら1970年代に出店した店舗のうち1978年(昭和53年)5月に開業した葉山店は当社では最初の郊外型スーパーで[5]、京急沿線の駅前以外への出店の先駆けとなった。
1990年に会社名、店舗名とも「京急ストア」に改称した。
1994年(平成6年)6月に品川店を改装した際に当社で初めて生鮮3品の販売を直営に切り替えると共に、専門店を入居させている店舗でも販促企画などを統一するなど生鮮食料品の販売力の強化に乗り出している[10]。 この生鮮食料品の販売直営化にあたっては精肉については完全な直営化ではなく、関連会社の京急フーズが運営する形態で実質的な直営化を図っている[11]。
1997年(平成9年)4月に横須賀中央駅に隣接して「魚屋の新鮮ずし」を開店するなど総菜販売の強化も進めている[12]。
2006年(平成18年)8月1日には京急グループとして一体的に運営することで意思決定のスピードを上げて経営を効率化させることを目的に、株式交換方式によって京浜急行電鉄が全株式を取得して完全子会社されることになった[13]。
2012年(平成24年)4月18日にユニオネックスを2013年(平成25年)4月に吸収合併することが決定された[14][15]。
なお、京急上大岡駅ビルに1996年(平成8年)10月1日に開業した京急百貨店は[16]、当社ではなく1989年(平成元年)12月設立の株式会社京急百貨店が運営している[17]。
沿革
年表
- 1933年(昭和8年)
- 6月 - 株式会社 京浜デパートを設立。(資本金10万円[3])
- 7月 - 1号店の品川店を開店。
- 1942年(昭和17年) - 東京急行電鉄の関連会社になる。
- 1943年(昭和18年)3月 - 株式会社 京浜百貨店に社名変更[5]。
- 1948年(昭和23年)6月1日 - 京浜急行電鉄が発足[7]。
- 1949年(昭和24年)6月 - 京浜急行電鉄が当社株を引き継ぎ、同社の関連会社となる[5]。
- 1954年(昭和29年)8月 - 京浜急行電鉄が株式の過半数を取得して同社の子会社化となる[5]。
- 1955年(昭和30年)11月3日 - 新橋店を開店[9]。(戦後初出店[5])
- 1987年(昭和62年)8月 - 株式会社 八社会を設立。
- 1990年(平成2年)10月 - 株式会社 京急ストアに社名変更。
- 1991年(平成3年) - 生鮮部門の直営化を青果・惣菜・鮮魚・精肉の順に着手[18]。
- 1994年(平成6年)11月 - KEIKYU SHOPの1号店、金沢文庫店を金沢文庫駅構内に開店。
- 2006年(平成18年)8月1日 - 意思決定を速める目的で京浜急行電鉄が当社の全株式を収得。京浜急行電鉄の完全子会社となる[19]。
- 2012年(平成24年)4月 - 本社事務所を大田区大森北六丁目12番17号(京急ストア平和島店向かい)から現在地へ移転。
- 2013年(平成25年)4月1日 - ユニオネックスを吸収合併し、京急ストアが存続会社となる[20]。
店舗
2014年5月1日現在、東京都・神奈川県の京急線沿線を中心に3業態50店舗を展開する。
- 京急ストア
- 主力業態となるスーパーマーケット(食品スーパー)。36店舗。うち4店舗は京急百貨店・京急サニーマートおよび京急ショッピングセンター「WING」の地下食品売り場の役割を担っており、いわゆるデパ地下が別法人による運営という形態となっている。
- もとまちユニオン
- 1958年創業の高級スーパーマーケット。元々は横須賀産業→ユニオネックスが運営していたが、2008年の京急グループ入りから2013年の合併に際して順次京急ストアに運営が移管された。9店舗。
- 「もとまちユニオン」名のスーパーマーケットはコレット(福岡県北九州市)内にもあるが、これはユニオネックス元オーナーの谷尾凱夫が代表取締役会長を務めるニューヨーク・エボリューション(旧・とみやま)が運営する店舗であり、京急ストアとは関係がない。
- 専門店
- 京急線駅構内の飲食店などの統括を行う3店舗と、京急百貨店・ルミネウィングの青果部門を担う2店舗。
出店店舗の詳細については、公式サイト「店舗案内」を参照
関連会社
- 京急エルベフーズ
- 京急マリンフーズ
- 京急フーズ
関連項目
脚注
- ↑ 『白木屋三百年史』 白木屋、1957年3月18日。
- ↑ 谷内正往. “戦前京阪デパートの創立”. 梅信 2012年6月号 (近畿大学 通信教育部) (2012年6月1日)
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 『日本小売業運動史 第1巻 戦前編』 公開経営指導協会、1983年3月。
- ↑ 4.0 4.1 4.2 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
- ↑ 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 5.11 5.12 5.13 5.14 5.15 5.16 5.17 5.18 京浜急行電鉄社史編集班 『京浜急行八十年史』 京浜急行電鉄、1980年3月15日。
- ↑ 6.0 6.1 6.2 菊池久 『堤義明西武 vs. 五島昇東急』 山手書房、1984年6月。
- ↑ 7.0 7.1 『小田急電鉄 第88期有価証券報告書』 小田急電鉄、2009年6月26日。
- ↑ 『東京 生きる姿・新しい步み』 朝日新聞社出版局、1954年。
- ↑ 9.0 9.1 9.2 『最近の十年』 京浜急行電鉄、1958年。
- ↑ “京急ストア、生鮮部門を直営化 テナント育成にも力”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年9月18日)
- ↑ “京急ストア、生鮮直営化で売場に活気 仕入れ改善も進む”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年11月6日)
- ↑ “京急ストア、ミールソリューションチーム発足 生鮮・惣菜の満足追求”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1997年9月19日)
- ↑ “京急ストア、京急電鉄の完全子会社に”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2006年3月24日)
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「keikyo-release-2012-4-18
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ “京浜急行電鉄、系列のSMユニオネックスを京急ストアに統合”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2012年4月25日)
- ↑ “京急百貨店、1日開店の上大岡店 米飯・惣菜は“できたて”提供を強調”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年10月7日)
- ↑ “京急電鉄グループ、百貨店事業に進出 第1号店を上大岡駅に8年10月開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年4月28日)
- ↑ 京急ストア、生鮮直営化で売場に活気 仕入れ改善も進む 食の情報源
- ↑ 京急ストア、京急電鉄の完全子会社に 食の情報源
- ↑ 連結子会社の合併に関するお知らせPDF - 京浜急行電鉄・2012年4月18日
外部リンク
警告: 既定のソートキー「けいきゆうすとあ」が、その前に書かれている既定のソートキー「やくさ」を上書きしています。