日野・ライジングレンジャー
提供: Yourpedia
								(ライジングレンジャーから転送)
												
				ライジングレンジャー(Rising Ranger)はかつて日野自動車が製造していた中型トラックである。
歴史[編集]
- 1994年クルージングレンジャーを大幅マイナーチェンジする形で登場。エンジンをJ05C、J07C、J08Cに変更して中型トラックでは最も早く平成6年排出ガス規制(KC‐)に適合し、ウイングマークを廃しHを模したCIが初めて採用された。3.5t級モデル「FB」及び4t級モデル「FC」をトヨタにOEM供給開始(1999年まで)。ダイナ・グランキャブ/トヨエース・グランキャブとして発売される(事実上、デーキャブレンジャーの後継車)。当車のプラットフォームは翌年登場するリエッセ(マイクロバス)と共有する。
 - 1996年J08Cエンジンにコモンレール噴射システムを採用。
 - 1997年マイナーチェンジ。フロントグリルを大型化。
 
ラインナップ[編集]
- FB(駆動2-4D、積載3.5tクラス、ショートキャブ、ダイナ・グランキャブ/トヨエース・グランキャブとしてトヨタにOEM供給)
 - FC(駆動2-4D、積載4tクラス、ショートキャブ、ダイナ・グランキャブ/トヨエース・グランキャブとしてトヨタにOEM供給)
 - FD(駆動2-4D、積載4tクラス、フルキャブ)
 - GC(駆動2-4D、積載6tクラス、ショートキャブ)
 - GD(駆動2-4D、積載6tクラス、フルキャブ)
 - FJ(駆動2-4D、積載8.5tクラス、ショートキャブ)
 - FE(駆動2-4D、積載8.5tクラス、フルキャブ)
 - FG(駆動2-4D、積載9tクラス、フルキャブ)
 - KK(駆動2-4D・4D、積載8.5tクラス、フルキャブ、3代目)
 - GK(駆動2-4D・4D、積載11.5tクラス、フルキャブ、4代目-)
 - FX(駆動2D-4D、フルタイム4WD、積載4tクラス、フルキャブ)
 - GX(駆動2D-4D、フルタイム4WD、積載6tクラス、フルキャブ)
 - FT(駆動2D-4D、パートタイム4WD、積載量4tクラス、フルキャブ)
- 日本国外向けにはセミトラクタの設定もあり、日本仕様にはないP11Cエンジンを搭載している。
 
 - SG(駆動2-4D)
 - FM(駆動2-4D・4D)