藤原兼輔

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
文学
Lit.jpg
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社文芸雑誌
文学賞
作家
詩人小説家
その他作家

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年) - 承平3年2月18日933年3月21日))は、平安時代中期の公家歌人。父は藤原利基。母は伴氏(名前は不明)。子に藤原清正(きよただ)、曾孫に紫式部がいる。官位は従三位中納言右衛門督に至り、また賀茂川堤に邸宅があったことから、堤中納言とよばれた。和歌管弦に優れ、三十六歌仙の一人。

娘の桑子は醍醐天皇更衣となり、章明(ふみあきら)親王を産んでいる。従兄弟で妻の父である三条右大臣藤原定方とともに当時の歌壇の中心的な人物であり、紀貫之凡河内躬恒など多くの歌人が邸宅に集まった。

政治家としては最初は昌泰元年(898年)の讃岐権掾という下級官人に過ぎなかったが、醍醐天皇即位後はその外戚として重用され、延喜3年(903年内蔵助に抜擢され、延喜9年(909年)に蔵人、延喜17年(917年)に蔵人頭、延喜21年(921年)に参議延長5年(927年)に従三位権中納言、延長8年(930年)に中納言兼右衛門督に累進した。

古今和歌集」以下の勅撰和歌集に入集。家集に「兼輔集」がある。

古川健司
人物 古川健司 | サカマタ
資料 古川健司の関連人物 | 古川健司の使用アカウント
関連項目 カテゴリ | ハイビスカス吉村誠栗山利哉秋葉宏樹) | 福田春樹(恩師、小学3・4年の担任) | カツオ一家 | 岡山市