北海道室蘭栄高等学校
提供: Yourpedia
北海道室蘭栄高等学校 千田麻美さん(15歳) | |
---|---|
過去校名 | 北海道庁立室蘭中学校 北海道立室蘭高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北海道 |
学区 | 北海道胆振西 (全日制普通科、理数科) |
校訓 | 質実剛健 |
設立年月日 | 1917年4月 |
共学 | 男女共学 |
課程 | 全日制・定時制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 理数科 定時制 普通科 |
学期 | 2学期制 |
高校コード | 01293K |
所在地 | 〒050-0083 北海道室蘭市東町3-29-5 |
外部リンク | 公式サイト |
北海道室蘭栄高等学校(ほっかいどうむろらんさかえこうとうがっこう、Hokkaido Muroran Sakae High School)は、北海道室蘭市にある公立(道立)の高等学校。
目次
概要[編集]
校名は、前身である室蘭中学の創立が室蘭市栄町だったことによる。2017年に開校100周年を迎える。地元での略称は、'室栄栄校'(むろさか・えいこう・さかえこう)。
校訓は「質実剛健」。研究開発のスローガンは、「ものづくりひとづくりサイエンス」。ときに同じ胆振管内の私立高校、北海道栄高等学校と混同されることがあるが、同校との関連はない。
登別市や伊達市など、室蘭市外から通う生徒も多い。特に理数科には、苫小牧市や洞爺湖町等の遠方から通学する生徒も存在する。理数科を中心として、理数教育に熱心である。2008年度からは北海道教育委員会より「医進類型指定校」、2009年度からは文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けた。
沿革[編集]
- 1915年4月 - 庁立第七中学校を室蘭に設置することを決議される。
- 1917年4月 - 北海道庁立室蘭中学校として室蘭市栄町に開校、授業開始。
- 1928年11月19日 - 校歌制定。
- 1948年
- 1950年4月 - 男女共学制を実施し、北海道室蘭栄高等学校と改称。
- 1952年
- 1956年3月 - 家政科を設置。
- 1969年4月 - 普通科1学級を理数科に転科。
- 1970年4月 - 家政科を全て理数科に転科。定時制1学級減。
- 2006年4月 - 本校応援団の解散。
- 2007年4月 - 開校90周年を迎える。
- 2008年4月 - 北海道教育委員会より、「医進類型指定校」に指定される。
- 2009年4月 - 文部科学省より、「スーパーサイエンスハイスクール」に指定される。
- 2017年 - 開校100周年を迎える。
校歌[編集]
交通案内[編集]
- JR東室蘭駅東口 徒歩約10分
- 道南バス東町ターミナル 徒歩約1分(ターミナルの真裏)
- 道央自動車道を利用する場合、登別室蘭インターチェンジから車で約13分
著名な出身者[編集]
官僚[編集]
学者[編集]
- 佐藤靖彦 - 工学者、早稲田大学教授、北海道大学客員教授
- 知里真志保 - アイヌ語学者、北海道大学名誉教授
- 中村睦男 - 法学者、第16代北海道大学総長、元法務省司法試験考査委員
- 森征一 - 法学者、慶應義塾大学名誉教授、元学校法人慶應義塾常任理事、元常磐大学学長
- 鴨下重彦 - 医学者、東京大学名誉教授、国立国際医療センター名誉総長
文化[編集]
- 岩泉舞 - 漫画家
- 大村友樹 - 演奏家
- 掛川源一郎 - 写真家
- 篠原勝之 - 芸術家
- 八木義徳 - 芥川賞作家
- 高澤秀次 - 文芸評論家
- 灘麻太郎 - 麻雀プロ
- 松木秀 - 歌人
- 三浦大輔 - 劇作家
芸能[編集]
- 安田顕 - タレント
- Non - シンガーソングライター
- hiro:n - シンガーソングライター
- 夢輝のあ - 元宝塚歌劇団
- 奥野瑛太 - 俳優
- 松木創 - テレビディレクター
- 津村知与支 - 俳優
- 田口清隆 - 映画監督
マスメディア[編集]
軍人[編集]
その他[編集]
- 千田麻未 - 1年生、失踪中
関連項目[編集]
外部リンク[編集]