こぐま座
| こぐま座 (Ursa Minor) | |
| 330px | |
| 略符 | UMi | 
| 属格 | Ursae Minoris | 
| 英語での意味 | Little Bear | 
| 赤経 | 15 h | 
| 赤緯 | 70° | 
| 観測可能地域の緯度 | 90° - -10° | 
| 正中 | 6月25日21時 | 
|  広さの順位 - 総面積  | 
 56位 256 平方度  | 
|  明るい星の数 視等級 < 3  | 
 2
  | 
|  最も明るい星 - 視等級  | 
 北極星 2.02  | 
| 流星群 | 
 なし  | 
| 隣接する星座< | |
こぐま座(小熊座、Ursa Minor)は星座でトレミーの48星座のうちの1つ。
北半球では1年中見ることができる。
恒星[編集]
何といってもα星の北極星が一番有名である。この星は実は三重連星である。ただし、光度差が大きく望遠鏡でも見分けにくい。なおβ星のコカブは紀元前1500年から紀元前300年頃にかけて天の北極の近くにあり当時北極星として使われていた。
由来[編集]
歴史[編集]
紀元前6世紀の古代ギリシアの天文学者タレスが設定した星座だとされるが、これ以前に船乗りたちが方位を見つけるためにこの星座を使っていたのは確かである。その後古代においては忘れ去られ、長くドラゴンの翼座と呼ばれた。そのほかのさまざまな文明でも、天の北極がここにあると認識されていた。be:Сузор'е Малая Мядзведзіца bg:Малка мечка (съзвездие) ca:Óssa Menor co:Ursa Minor cs:Malý medvěd (souhvězdí) da:Lille Bjørn de:Kleiner Bär el:Μικρά Άρκτοςeo:Malgranda Ursino (konstelacio) es:Osa Menor fa:خرس کوچک fi:Pieni karhu fr:Petite Ourse fur:Cjar piçul ga:An Béar Beag gd:Ceata Cam he:הדובה הקטנה hr:Mali medvjed hu:Kis Medve csillagkép id:Ursa Minor it:Orsa Minore (costellazione) ko:작은곰자리 la:Ursa Minor (sidus) lt:Mažieji Grįžulo Ratai nl:Kleine Beer nn:Vesle bjørn no:Lille bjørn pl:Mała Niedźwiedzica pt:Ursa Minor ro:Ursa Mică (constelaţie) ru:Малая Медведица (созвездие) sk:Súhvezdie Malá medvedica sv:Lilla björnen th:กลุ่มดาวหมีเล็ก tr:Ursa Minor (takımyıldız) uk:Мала Ведмедиця (сузір'я) ur:دب اصغر vi:Tiểu Hùng zh:小熊座