「パラドックス」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(関連項目)
140行目: 140行目:
 
**[[Paradox]] - [[w-inds.]] のシングル。
 
**[[Paradox]] - [[w-inds.]] のシングル。
 
**Paradox - [[Hysteric Blue]] の楽曲。アルバム「WALLABY」に収録。
 
**Paradox - [[Hysteric Blue]] の楽曲。アルバム「WALLABY」に収録。
 +
遊戯王。映画で同名の人物が登場した。余談であるが2016年7月6日の笑ってコラでアテムがはしこ酒のパラドックス観戦した。この日のスタジオゲストがアテムだったので。31日のたけしで妖怪ウォッチのクマと共演した
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2016年7月31日 (日) 20:58時点における版

パラドックス (paradox) とは、

  1. 一見すると筋が通っているように思えるにもかかわらず、明らかに矛盾していたり、誤った結論を導いたりするような、言説や思考実験などのこと。
  2. 数学において、公理系に生じた矛盾点のこと。
  3. 一般的な直感と反した、数学的に正しい解答や定理のこと。
  4. ある目標を追おうとすればするほどかえって目標から遠ざかったり、ある主義を貫こうとするがゆえにかえってその主義に反することをしなければならなかったりする状況。

逆説、逆理、背理と訳される。ギリシャ語で "para" は「反」「逆」を、"dox" は「意見」という意味を表す。有名なものに、自己言及のパラドックスリシャールのパラドックスベリーのパラドックスがある。

本質的に、パラドックスは、「生か死か」「在るか無いか」のような二極が対立する論理において生じる。

矛盾とパラドックス

混同されがちだが、矛盾とパラドックスとは本質的に異なる概念である。前者は本来は仮定(公理)や定義がはっきりした状況で用いる言葉であるのに対し、後者は仮定がはっきりしないからこそ起こる矛盾を指す。

例えば有名な「嘘つきパラドックス」は、「嘘」とは何か「嘘つき」とは何かがはっきりしないからこそ「パラドックス」なのである。これらがはっきり定義された状況では「嘘つきパラドックス」は「パラドックス」ではなく単なる「矛盾」に化ける。

「嘘つきパラドックス」は例えば「ゲーデルの不完全性定理」や「チューリングマシンの停止問題」の証明中で背理法の一部として用いられるが、これらの証明中での「嘘つきパラドックス」は状況がはっきりしているので「パラドックス」ではなく単なる「矛盾」である。

ゲーデルの不完全性定理の証明中に「嘘つきパラドックス」を使っているがゆえにゲーデルの不完全性定理は間違っていると主張する向きもあるが、これは以上の理由により、全くの嘘である。前述のように、ゲーデルの不完全性定理の証明中で使っているのは「パラドックス」ではなく「矛盾」である。

(数学に関わる)既存のパラドックスは全て、仮定をはっきりさせないいい加減な論理が原因になっているのであって、仮定をはっきりさせさえすればパラドックスは解消される。19世紀までの数学は、今に比べればだいぶいい加減なものだったので、様々なパラドックスを内包していた。しかし20世紀以降、数学者の努力により、数学はより厳密なものへと変化し、これら全てのパラドックスは解消された。


見かけ上のパラドックス

真の意味でのパラドックスは、上述のように仮定や定義のいい加減さが原因で起こる現象を指すが、 これとは別に「論理的には正しいが直観にあわない定理」の事も「パラドックス」という事がある。 この意味でのパラドックスは、真の意味でのパラドックスと区別する為、「見かけ上のパラドックス」と呼ばれる事がある。

例えば「誕生日のパラドックス」は見かけ上のパラドックスとして知られる。 これは「23人のクラスの中に誕生日が同じである2人がいる確率は50%以上」というもので、 数学的には正しい事実だが、多くの人は50%よりもずっと低い確率を想像する。

他にも「ヘンペルのカラス」、「バナッハ・タルスキの逆理」などが見かけ上のパラドックスとして知られる(が、これら2つは、数学の公理の妥当性に疑問を投げかける、重大なパラドックスである)。

数学以外のパラドックス

数学以外の分野では、「パラドックス」という言葉はよりラフに用いられ、 「ジレンマ」、「矛盾」、「意図に反した結果」、「理論と現実のギャップ」等、文脈により様々な意味に用いられる。

パラドックスの一覧

哲学

  • ゼノンのパラドックス
    最も有名なものは下記の「アキレウスとカメのパラドックス」。
    他のものについてはリンク先記事を参照。
    カメを追いかけてカメのいた地点にたどり着いても、その時点でカメはさらに先に進んでいるため永久にカメに追いつくことはできない。

数学・記号論理学


自己言及パラドックス関連

無限の濃度に関するもの

  • ガリレオのパラドックス
    ほとんどの自然数平方数ではないが、自然数nを平方数n2に対応させると、自然数全体と平方数全体とは1対1対応するにもかかわらず、自然数は平方数よりも多く存在している。
  • ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス
    無限に部屋のあるホテルは、満室であってもそれぞれn番目の客室の客にn+m番目の客室に移ってもらうことにより、さらにm人の客を泊めることができる。無限の客がやってきても入室可能。

これら2つは一見真のパラドックスに見えるが、実は見かけ上のパラドックスにすぎず、数学的に正しい事実を述べている。基数を見よ。

確率論関連

これらは全て見かけ上のパラドックスに過ぎない。

物理

宇宙論関連

  • オルバースのパラドックス
    宇宙が一様かつ無限であれば一つの星の光は僅かでも総和として夜空は無限に明るくなるはずだというパラドックスだが膨張宇宙の発見により回避された。
  • ゼーリガーのパラドックス
    宇宙が一様かつ無限であれば一つの星の重力は僅かでも総和として地球はあらゆる方向から無限に強く引かれるはずだというパラドックスだがオルパースのパラドックスと同様。

相対論関連

  • ガレージのパラドックス
    物体が高速で動けば、その長さは縮む(ローレンツ収縮)。静止する人から見ると、高速で走る車は長さが縮み、車と同じ長さのガレージに収まる。高速で走る車内から見ると、高速で動くのは前方のガレージを初めとする周りのもの全てであり(相対性理論より)、それらは空間ごと縮む。車の長さは不変のため、ガレージには収まらない。実際には、車の先頭が停止してから順次後方が停止する場合、その波動が光速で移動したとしても、ひしゃげることになるので、車は結局潰れる。車の外から見る場合と中から見る場合とで潰れるタイミングが違って見えるだけである。なお、相対論においては絶対的な同時性が存在しないため、剛体は存在し得ない。
  • 双子のパラドックス
    双子の片方が光速に近い速度で宇宙を旅行してから地球に帰ってきたときに、彼は地球に残してきた兄弟よりも若くなっているか年をとっているか。(ウラシマ効果

量子論関連


経済学

SF

  • 親殺しのパラドックス
    タイムマシンで過去に行き、自分が生まれる前の自分の親を殺したとき、自分は産まれてこないことになる。またそうなると自分が居ないために親が殺されない。さらに、親は殺されないため自分は生まれてくる。という循環ができる(タイムトラベル参照)。
  • タイムマシンのパラドックス
    タイムマシンで過去に旅をすると、その途中でタイムマシンの製造過程を通過するためタイムマシンは分解してしまう。


未分類

関連項目

遊戯王。映画で同名の人物が登場した。余談であるが2016年7月6日の笑ってコラでアテムがはしこ酒のパラドックス観戦した。この日のスタジオゲストがアテムだったので。31日のたけしで妖怪ウォッチのクマと共演した

外部リンク