「東急大井町線」の版間の差分
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[ファイル:東京急行電鉄.png|150px|right]][[ファイル:東急大井町線.jpg|400px|thumb|東急大井町線]] | + | <nowiki>[[ファイル:東京急行電鉄.png|150px|right]][[ファイル:東急大井町線.jpg|400px|thumb|東急大井町線]] |
'''大井町線'''(おおいまちせん)は、[[東京都]][[品川区]]の[[大井町駅]]と[[神奈川県]][[川崎市]][[高津区]]の[[溝の口駅]]とを結ぶ、[[東京急行電鉄]](東急)が運営する[[鉄道路線]]である。 | '''大井町線'''(おおいまちせん)は、[[東京都]][[品川区]]の[[大井町駅]]と[[神奈川県]][[川崎市]][[高津区]]の[[溝の口駅]]とを結ぶ、[[東京急行電鉄]](東急)が運営する[[鉄道路線]]である。 | ||
2020年1月8日 (水) 04:24時点における版
[[ファイル:東京急行電鉄.png|150px|right]][[ファイル:東急大井町線.jpg|400px|thumb|東急大井町線]]
'''大井町線'''(おおいまちせん)は、[[東京都]][[品川区]]の[[大井町駅]]と[[神奈川県]][[川崎市]][[高津区]]の[[溝の口駅]]とを結ぶ、[[東京急行電鉄]](東急)が運営する[[鉄道路線]]である。
路線図や[[駅ナンバリング]]で使用される[[日本の鉄道ラインカラー一覧|路線カラー]]は橙色、路線記号は[[File:Tokyu OM line symbol.png|25px|OM]]
[[東急世田谷線|世田谷線]]・[[東急多摩川線]]をのぞき、南北放射状に伸びる東急の各線([[東急田園都市線|田園都市線]]・[[東急東横線|東横線]]・[[東急目黒線|目黒線]]・[[東急池上線|池上線]])との[[乗換駅]]がある。
[[1993年]]以降、田園都市線の混雑緩和のために同線のバイパス路線としての機能を持たせる改良工事が行われた。
一部列車は、平日の朝夕ラッシュ、昼間をのぞき、田園都市線[[鷺沼駅|鷺沼]]・[[長津田駅|長津田]]方面との直通運転を実施している。
== 路線データ ==
* 路線距離:大井町 - 二子玉川間 10.4km(田園都市線区間を含むと12.4km)
* [[軌間]]:1067mm
* 駅数:15駅(起終点駅含む。溝の口駅を含むと16駅)
* [[複線]]区間:全線
* 電化区間:全線([[直流電化|直流]]1500V)
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:車内信号閉塞式 ([[自動列車制御装置#東急東横線 (ATC-P) |ATC-P]])
* 最高速度:急行・各駅停車とも95km/h<!-- JTB「東急おもしろ運転探見参照 -->
二子玉川から溝の口の間は正式には田園都市線の[[複々線]]区間である。公式サイトの路線概要では二子新地駅・高津駅は含まれておらず、これらを含むと18駅になる。
== 沿線風景 ==
大井町線は、[[品川区|品川]]・[[大田区|大田]]・[[目黒区|目黒]]・[[世田谷区|世田谷]]の各区の住宅密集地を走っている。また、[[東急東横線|東横線]]と接続する[[自由が丘]]や[[東急田園都市線|田園都市線]]と接続する[[二子玉川]]駅周辺は「住みたい街ランキング」の上位に顔を出すこともあるほどの人気がある<ref>[http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20060818A/index.htm 首都圏・関西 住みたい街ランキング! - マンショントレンド情報 All About]では、不動産大手8社が参加する不動産ポータルサイト「メジャーセブン」でのマンション購入意向者に対するアンケートの結果として、1位に自由が丘、4位に二子玉川が2年連続で入っていることを紹介している。</ref>。
=== 大井町 - 旗の台 ===
[[ファイル:東急大井町線 2.jpg|250px|thumb|東海道新幹線の下にある下神明駅に停車中の大井町線]]
起点の[[大井町駅|大井町]]を西に向けて[[高架橋|高架]]で出発する。右手には[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[東京総合車両センター]]および同社の社宅<!--(広町アパート)-->があり、[[山手線]]用の[[JR東日本E231系電車|電車]]などが留置されている姿が見える。[[下神明駅|下神明]]の西端では、足元を[[品鶴線]]が、頭上を[[東海道新幹線]]が通る3層の[[立体交差]]となっている。なお、品鶴線のこの地点は旧[[蛇窪信号場]]にあたる。右に[[東京都立大崎高等学校|都立大崎高校]]を見て進み、左カーブに差しかかるところが[[戸越公園駅|戸越公園]]。上り勾配で[[国道1号]]を跨ぐとそのまま高架の[[中延駅|中延]]へ。その国道1号の地下を[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]が通っているが、一旦改札を出て乗り換えが可能である。またこの区間は東急線で最初に立体化された区間でもある。一旦地平に下りた[[荏原町駅|荏原町]]では、[[暗渠]]化された[[立会川]]が直下を流れる。再び高架に上がると[[東急池上線|池上線]]を跨ぐ[[旗の台駅|旗の台]]である。
=== 旗の台 - 自由が丘 ===
[[ファイル:東急大井町線 3.jpg|250px|thumb|大岡山駅を発車する8500系]]
旗の台を出ると[[中原街道]]と[[東京都道318号環状七号線|環七通り]]を相次いで跨ぎ、[[北千束駅|北千束]]を経て地下構造の[[大岡山駅|大岡山]]へ進入する。[[東急目黒線|目黒線]]と合流し、方向別ホームとなっている。駅前には[[東京工業大学]]が、駅の直上には東急電鉄直営の[http://www.tokyu.co.jp/hospital/ 東急病院]がある。駅を出ると右に大きくカーブしながら地下から一気に高架へ上るが、気象条件次第ではここから[[富士山]]を望むこともできる。カーブが終わると[[緑が丘駅 (東京都)|緑が丘]]。<!--同駅は上下線の路盤の高さが異なり、上り線(大井町方向)側が若干高い。-->なだらかに下り、[[東急東横線|東横線]]をくぐるところが[[自由が丘駅|自由が丘]]である。かつては隣接して[[自由が丘検車区]]があったが、急行運転開始に先立ち、ホーム延伸工事に伴い段階的に撤去され、5両編成1本分の留置線を残し、その跡地は商業施設である[[トレインチ自由が丘|「Trainchi」(トレインチ)]]に変わった。2007年11月15日をもって平日夕方1本のみ設定されていた自由が丘行も廃止され、留置線も完全に撤去された。その後、2009年までに5両編成1本分の留置線が復活・併用開始し、日中に車両が留置されている。
=== 自由が丘 - 二子玉川 ===
自由が丘からしばらく直線に進み、右にカーブすると[[九品仏駅|九品仏]]である。駅北側の[[九品仏浄真寺|浄真寺]]に安置される「九品仏」(9体の[[阿弥陀如来]]像)が駅名の由来である。構内の両端が踏切道であるため、二子玉川寄り1両は扉を開閉しない。[[尾山台駅|尾山台]]は[[東京都市大学]](旧[[武蔵工業大学]])世田谷キャンパスの最寄り駅である。[[等々力駅|等々力]]の手前で[[目黒通り]]が頭上を越える。九品仏 - 等々力間はほぼ直線で、隣の駅が見通せる。等々力 - 上野毛間では東京23区で唯一の渓谷である「[[谷沢川|等々力渓谷]]」を形成する[[谷沢川]]が左を並行し、両駅の中間付近で交差して北に流れてゆく。切り通しに位置する[[上野毛駅|上野毛]]では、頭上を[[東京都道311号環状八号線|環八通り]]が跨ぐ。周辺は[[国分寺崖線]]に位置し、[[五島美術館]]や[[多摩美術大学]]上野毛校舎などもあって緑が多い。切り通しを抜けると、[[二子玉川駅|二子玉川]]駅から[[多摩川]]河川敷へかけての街並みが一望できる。大きく左へカーブして渋谷から来る田園都市線と合流し、二子玉川の2番線に到着する。
=== 二子玉川 - 溝の口 ===
二子玉川からは、田園都市線の複々線のうちの内側2線を走行し、溝の口に至る。種別色が青の各駅停車は田園都市線の二子新地駅と高津駅に停車するため、二子玉川 - 二子新地駅間で転線し外側線を走行する。詳細は[[#各駅停車|各駅停車]]の節を参照。
== 年表 ==
* [[1927年]]([[昭和]]2年)[[7月6日]] [[目黒蒲田電鉄]](目蒲電鉄)が大井町 - 大岡山間を開業。当時から大井町線という路線名であった
* [[1928年]](昭和3年)[[10月10日]] 池月駅(現・北千束駅)開業
* [[1929年]](昭和4年)
** [[11月1日]] 二子玉川線として自由ケ丘(現・自由が丘) - 二子玉川間を開業
** [[12月25日]] 大岡山 - 自由ケ丘間開業により全線開業。二子玉川線を大井町線に統合し、大井町 - 二子玉川間の直通運転を開始
* [[1930年]](昭和5年)
** [[4月1日]] 尾山台駅開業
** [[5月21日]] 池月駅を洗足公園駅に改称
* [[1933年]](昭和8年)4月1日 中丸山駅を緑ヶ丘駅に改称
* [[1936年]](昭和11年)[[1月1日]] 戸越駅を下神明駅に、蛇窪駅を戸越公園駅に、洗足公園駅を北千束駅に改称
* [[1940年]](昭和15年)[[12月1日]] 大井町線二子玉川駅と[[東急玉川線|玉川線]]よみうり遊園駅を統合し、二子読売園駅に改称
* [[1943年]](昭和18年)[[7月1日]] 玉川線(溝ノ口線)二子読売園 - 溝ノ口間の軌間を1372mmから1067mmに改軌し、大井町線に編入
* [[1944年]](昭和19年)[[10月20日]] 二子読売園駅を二子玉川駅に改称
* [[1945年]](昭和20年)[[10月1日]] 二子玉川駅 - 溝ノ口駅間を[[軌道法]]に基づく軌道から[[地方鉄道法]]に基づく鉄道に転換
* [[1951年]](昭和26年)[[3月1日]] 東洗足駅を移転し、旗の台駅に改称<!--池上線旗ヶ岡駅の統合は同年5月-->
* [[1954年]](昭和29年)[[8月1日]] 二子玉川駅を二子玉川園駅に改称
* [[1958年]](昭和33年)[[1月15日]] 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧
* [[1963年]](昭和38年)[[10月11日]] 大井町線を「[[東急田園都市線|田園都市線]]」に改称。これにより大井町線という名称は一時消滅する
* [[1966年]](昭和41年)[[1月20日]] 緑ヶ丘駅を緑が丘駅に、自由ヶ丘駅を自由が丘駅に、溝ノ口駅を溝の口駅に改称
* [[1979年]](昭和54年)[[8月12日]] 田園都市線の電車が二子玉川園から新玉川線を経由して[[渋谷駅|渋谷]]・当時の[[帝都高速度交通営団|営団]][[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]方面へ直通運転を行うようになり、同時に大井町 - 二子玉川園間が大井町線として分離され、約16年ぶりに名称が復活
* [[2000年]]([[平成]]12年)[[8月6日]] 二子玉川園駅を二子玉川駅に改称
* [[2006年]](平成18年)
** [[3月11日]] [[東急8000系電車|8000系]]8005Fが走行中に車両ドアが開くトラブルが発生。重大インシデントとして[[航空・鉄道事故調査委員会]]の調査が行われる<ref>[http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_060315.htm 東急電鉄ウェブサイト「大井町線車両事故に関するお詫び」]</ref>
** [[3月18日]] 土曜・休日に限り田園都市線に直通する急行の運転開始(大井町線内では各駅停車、上下各3本、2008年3月22日まで)<ref name="ニュースリリース12月16日">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/051216.htm 「TOKYU NEWS 2005/12/16 2006年3月18日(土)、東横線・田園都市線・大井町線のダイヤ改正を実施」]</ref>
* [[2007年]](平成19年)[[11月15日]] 自由が丘終着の列車を廃止<ref name="行先変更">[http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/071109oshirase.html 東急電鉄ウェブサイト「大井町線の行き先を一部変更」]</ref>
* [[2008年]](平成20年)
** [[2月23日]]<ref name="ニュースリリース2008年2月15日">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/080215-1.html TOKYU NEWS 2008/2/15 3月28日、大井町線の急行運転を開始、田園都市線の混雑緩和を目指します]<!-- 切替日は2ページ目安全対策にある --></ref> 保安設備を東急形ATSからATC-Pに変更
** [[3月28日]] 大井町線内で急行運転開始。同時に[[東急6000系電車 (2代)|6000系]]の運用開始<ref name="ニュースリリース2008年2月15日" /><ref name="東急電鉄ウェブサイト内資料">[http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento.html#001 東急電鉄ウェブサイト「大井町線改良・田園都市線複々線化工事」]の概要の部分を参照</ref>
* [[2009年]](平成21年)[[7月11日]] 溝の口駅まで延伸。同時に、2種類の各駅停車(種別色が青色と緑色)の運転開始。
* [[2012年]](平成24年)[[3月3日]] 大井町駅でホームドアの使用を開始。
* [[2013年]](平成25年)[[2月24日]] [[戸越公園駅]]で2両分ホーム延伸ならびに踏切移設工事が行われ、これにより同駅でのドアカットが解消<ref>{{cite web | url=http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/others_togoshikouen.html | title=戸越公園駅ホーム延伸工事 | publisher=[[東京急行電鉄]] | accessdate=February 08, 2012}}</ref>。
== 運行形態 ==
急行と各駅停車が運転されている。大部分は[[大井町駅|大井町]] - [[溝の口駅|溝の口]]間の折り返し運行となっているが、鷺沼にある車庫との間の出入庫に伴い、朝夕の一部には[[東急田園都市線|田園都市線]][[鷺沼駅|鷺沼]]、[[長津田駅|長津田]]までの直通列車がある。[[2006年]][[3月18日]]から土曜・休日を中心に田園都市線の長津田や[[中央林間駅|中央林間]]発着の急行列車が運行されている<ref name="ニュースリリース12月16日" />。
=== 列車種別 ===
==== 急行 ====
[[2008年]][[3月28日]]より運転を開始した。なお、急行は戦前の一時期にも運転されていた(後述)が、それとは全く異なるものである。
全列車が[[東急6000系電車 (2代)|6000系]]6両編成で運転されるが、同系車両の故障および[[鉄道車両の検査|定期検査]]で運用する編成が不足する場合や、非常時には各駅停車専用の車両を用いて5両編成で運転することもある。上下とも[[旗の台駅]]で各駅停車に接続するほか、上りのみ平日朝夕ラッシュ時には[[上野毛駅]]で各駅停車を追い抜く。平日はほぼ全日、土曜・休日は日中のみ運転される。平日朝ラッシュ時はおおむね12分間隔(各停3本に対して1本)、平日の日中・夕ラッシュと土曜・休日の日中はおおむね15分間隔(各停2本に対して1本、平日夕ラッシュのみ各停3本に対して1本)で運転される。
駅の[[発車標]]や電車の[[方向幕|種別・行先表示器]]の[[発光ダイオード|LED]]では、赤地に白文字で「'''<span style="color:#fff;background-color:red;">急行</span>'''」と表示される。
大井町線内は全区間運行し、途中駅発着の設定は無い。
大井町・溝の口発着のほか、平日・土曜・休日夜の下りに田園都市線の鷺沼・長津田まで直通する列車、平日の朝の上りに同線の長津田発の列車、土曜・休日の朝の上りに同線の中央林間発の列車が運行されている。これらの列車は田園都市線内でも急行で運転され、大井町線 - 田園都市線間の転線を二子玉川駅で行う。ただし、田園都市線が人身事故等で急行運転を取り止めた場合、田園都市線内は各停で運転されることがある。
途中停車駅は他の東急各線との連絡駅のみで、東急線全体のバイパス路線という大井町線の性格がよく反映されている。
平日の田園都市線の上り急行は、二子玉川でのみ大井町行き急行と日中に接続し、溝の口で高津・二子新地に停車する大井町線各停に接続している。大井町線の下り急行は、二子玉川と溝の口の両駅で田園都市線の下り急行と日中に接続する。
2010年3月25日から平日夜間の下り急行のうち溝の口行き2本、および鷺沼行き1本が長津田まで延長される。これにより、大井町から長津田まで直通する急行は4本となる。
2012年3月17日より土休日日中に毎時2本を溝の口発着から長津田発着に延長する。大井町 - 長津田間の急行は長津田で中央林間発着の各駅停車と接続する。これに伴い土休日の田園都市線の急行と大井町線の急行との接続はなくなった。
2014年6月21日から田園都市線内で日中に準急が運行されるに伴い、土休日の田園都市線の上り準急が溝の口で溝の口始発の大井町行き急行、および高津・二子新地に停車する大井町線各停に接続する<ref>[http://www.tokyu.co.jp/railway/timetable/mizonokuchi.html 各駅時刻表 溝の口駅] - 東京急行電鉄</ref><ref>[http://www.tokyu.co.jp/railway/timetable/futako-tamagawa.html 各駅時刻表 二子玉川駅] - 東京急行電鉄</ref>。
==== 各駅停車 ====
種別色が緑の各駅停車と種別色が青の各駅停車の2種類が運行され、いずれも5両編成が使用される。
* 種別色が緑({{Color|green|■}})の各駅停車は大井町 - 溝の口間の全線で大井町線の線路を走行し、ホームのない二子新地駅・高津駅は通過する。「各駅停車」であるが“通過駅”のある珍しい例の一つである。
* 種別色が青({{Color|blue|■}})の各駅停車は二子玉川 - 二子新地間・溝の口 - 高津間で田園都市線の線路に転線するため、二子新地駅・高津駅に停車する。
駅の発車標や電車の種別・行先表示器のLEDでは、緑の各駅停車は白地に緑枠・緑文字で「'''<span style="color:green;background-color:#fff;border:solid 1px green;">各停</span>'''」、青の各駅停車は青地に白文字で(正確には白枠で囲まれて<!-- border指定してあるが、ページの背景色が標準では白なので白枠が見えない場合があるため注釈-->)「'''<span style="color:#fff;background-color:blue;border:solid 1px #fff;">各停</span>'''」と表示される<ref>[http://www.tokyu.co.jp/railway/hot/0907/info.html HOT ほっと TOKYU2009年7月より]</ref>。
駅構内自動接近放送や電車内の車掌アナウンス(自動放送含む)で、二子新地と高津に停車するか否かの案内がある。溝の口方面行の時には駅構内自動接近放送は「まもなく○番線に各駅停車××行がまいります。」というアナウンスの後、緑の各駅停車は「二子新地・高津にはとまりません」、青の各駅停車は「二子新地・高津にとまります」と案内放送が流れる。なお、溝の口始発の大井町線接近放送は「高津・二子新地…」と言い回しが逆になる。
大半の列車は大井町 - 溝の口間の運転であるが、朝と夜間には田園都市線鷺沼発着の列車が設定されており、始発・終電に二子玉川発着の列車が1本、平日朝に自由が丘発の列車が1本設定されている。
種別色が青の各駅停車は、日中毎時4本と早朝・深夜時間帯に運転される梶が谷以西の田園都市線直通列車(鷺沼行)のみであり、それ以外は二子玉川始発・終着列車も含めて種別色が緑の各駅停車である。もっとも、二子新地駅と高津駅は大井町線の駅ではなく、厳密には田園都市線のみの駅であり、種別色が緑色の各駅停車が本来の大井町線である。前述したように、種別色が青の各駅停車は途中の二子玉川 - 溝の口間で田園都市線の線路に乗り入れる形をとっているため「田園都市線経由の大井町線」という扱いであり、車掌によっては「田園都市線経由」とアナウンスする場合がある。車両の自動放送でも「田園都市線経由」とアナウンスされる。なお、溝の口延伸直前に大半の車両が行先表示器を更新したものの、溝の口延伸前日までは行先表示器が未更新の編成も存在したため、青の各駅停車二子玉川行きの表示がされていた。
旗の台駅での急行を待ち合わせする各駅停車のほか、上り(大井町方面行)のみ朝間や夕方に上野毛駅で急行の通過待ちを行う列車が存在する。
=== 過去の運行形態 ===
[[1943年]]の溝の口線編入から[[1979年]]までは、大井町駅から二子玉川園(現・二子玉川)駅を経由して同駅以西の現在の田園都市線区間へ運行する形態が基本的な運行であった(なお、1963年から1979年までは大井町 - 二子玉川園間も「田園都市線」の路線名であった)。その後、新玉川線(現在の田園都市線渋谷 - 二子玉川間)の開業後に二子玉川園以西からの一部列車が同線渋谷方面へ直通するようになる。
1979年には、大井町線の分離によって逆に一部をのぞき二子玉川園駅以西へは運転されなくなり、大井町 - 二子玉川園の運行が基本となった。
1979年の系統分離以前には快速列車が運転されていた時期があったが、快速運転は二子玉川園以西で行われ、現在の大井町線にあたる大井町 - 二子玉川園間ではすべての列車が各駅に停車していた。
1979年から2008年[[3月27日]]までは全列車が各駅停車であった。田園都市線と直通する急行列車が2002年と2003年<ref>[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/030422-2.html 「TOKYU NEWS 2003/04/22ゴールデンウィーク期間の臨時ダイヤについて」]</ref>に臨時列車として、2006年[[3月18日]]からは土曜・休日のみの定期列車として運行を開始した<ref name="ニュースリリース12月16日" />が、これも2008年3月28日の大井町線の急行運転開始より前は大井町線内は各駅停車として運転し、田園都市線内のみ急行として運転した。なお、直通急行の定期運用化の時期に、田園都市線内での誤乗を防ぐため、一部編成をのぞき先頭車の前面下部と側面のドアと窓の間に大井町線のロゴ入りステッカーが貼り付けられ、帯のデザインも大井町線のカラーのオレンジのグラデーションに変更された。この時に施行されなかった編成についても大井町線内急行運転開始時に施行された(8000系をのぞく)。
<!--また、過去には[[自由が丘駅]]発着の列車もあったが、同駅の電留線の撤去に伴い2007年[[11月15日]]付けで廃止された。しかし、2009年7月11日の改正で自由が丘始発の列車が復活する<ref name="行先変更" />。←些細な事項ではないでしょうか?-->
2008年3月28日から2009年7月10日までは、それまでの運行形態に線内での急行運転が追加され、急行と各駅停車の運行となった。
=== 戦前期の急行運転 ===
大井町線では戦前の一時期に急行列車が運転されていた<ref name="RF1981-6">交友社「鉄道ファン」1981年6月号・7月号 半世紀を走り続けた「東急3450形物語1・2」記事。</ref> 。これは二子玉川 - 大井町間で運行されるの列車のうち、朝間の上りと夕方の下りに荏原町 - 大井町間を通過運転するものであった<ref name="RF1981-6" />。古い事柄のため運転開始時期は不明であるが<ref name="RF1981-6" />、1936年(昭和11年)4月1日のダイヤ改正で廃止されている<ref name="RF1981-6" />。
この急行には、車両の前面向かって右側(東横線系統は前面向かって左側<ref name="PIC1985-1">鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1985年1月臨時増刊号「東京急行電鉄特集」102頁記事。</ref> )に急行板が掲出されていたが<ref name="RF1981-6" />、「急行」表記のほかに「通過駅 中延 蛇窪 戸越」と表記されていた<ref name="RF1981-6" />。なお、この表示の「戸越」「蛇窪」はそれぞれ、現在の下神明駅、戸越公園駅のことである。
== 改良工事 ==
大井町線では、[[1993年]]以降大規模な改良工事が行われている。これは、大井町線に[[東急田園都市線|田園都市線]]のバイパス路線としての機能を持たせることで、混雑が激しい同路線の混雑緩和を図るものである<ref name="2003年6月18日">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/030618.html ニュースリリース(2003年6月18日)]</ref>。
東急大井町線改良・田園都市線[[複々線]]化工事([[溝の口駅|溝の口]] - [[二子玉川駅|二子玉川]]間)を実施し、以下の工事を行っていた<ref name="整備状況" />。等々力駅以外はすべて完工している。
; [[大井町駅]]
: ホーム拡幅と車両全長20m級6両編成の列車が停車できるホーム長を確保するため、[[頭端式ホーム|頭端式]]2面2線から頭端式1面2線へとリニューアル工事を実施。
; [[旗の台駅]]
: 駅施設改良工事ならびに相対式2面2線から島式2面4線に線路を増やし、緩急接続を可能な構造とした上で、車両全長20m級6両編成の列車が停車できるようにホーム延伸工事。
; [[自由が丘駅]]
: 駅施設改良工事ならびに車両全長20m級6両編成の列車が停車できるようにホーム延伸工事を実施。
; [[等々力駅]]
: 現在の地上ホーム島式1面2線から島式1面4線[[地下駅]]構造とし、両外側に急行通過線を設置する計画であるが、後述の[[#反対運動|反対運動]]により未だ着工はされていない。そのため、当駅付近で[[地質調査]]などが行われている。
; [[上野毛駅]]
: 上り(大井町方面行)に急行通過線を追加し、島式1面3線構造とする。また、それに合わせて駅本屋の新設・既存施設の改良工事。
; [[二子玉川駅]]
: 大井町線と田園都市線の位置の入れ替え工事。
; 田園都市線二子玉川駅 - 溝の口駅
: 大井町線延伸のための線増工事。溝の口駅は相対式2面2線から、上りが島式1面2線・下りは相対式1面1線を併せ持つ2面3線構造となった後、大井町線延伸に伴い島式2面4線構造となった。
; [[梶が谷駅]](田園都市線)
: 改良工事完成後の大井町線の車両増に対応するために同線用の梶が谷車庫(4線)の建設。
さらに、急行運転開始に伴う安全性向上と列車運転間隔の短縮のため、[[2008年]][[2月23日]]に[[自動列車停止装置]] (ATS) から[[自動列車制御装置]] (ATC-P) へ保安装置が更新された<ref name="整備状況">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/071115.pdf 東急電鉄ウェブサイト「特定都市鉄道整備実施状況」]に各駅やATCについての工事の状況が示されている。</ref>。
=== 経過 ===
前述の通り、田園都市線の混雑緩和を目的とした特定都市鉄道整備事業計画の認定を[[1995年]]に受け、「大井町線大岡山 - 二子玉川園(当時)間改良工事および田園都市線二子玉川園 - 溝の口間複々線化工事」として工事が進められた。
当初は、上記の事業名称にもある通り大井町線内の改良区間は大岡山から二子玉川までで、急行運転も同区間のみとされた。また、急行待避設備は[[等々力駅]]に上り(大井町方面行)、[[尾山台駅]]に下り(溝の口方面行)に急行通過線を上下線別々に設置し、同時に両駅を地下化する計画であった。
しかし、[[2000年]]に計画が変更されて改良区間が大井町 - 大岡山間も追加され、これにより大井町線改良工事は同線全区間が対象となった。同時に、前項で述べた急行通過線は、上下線ともに等々力駅に集約・設置するように変更された<ref name="TOKYU NEWS 2000/11/17">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/001117.html TOKYU NEWS 2000/11/17 特定都市鉄道整備事業計画を変更「大井町線改良工事ならびに田園都市線複々線化工事」]</ref>。
東急電鉄ウェブサイトによると、急行運転は本来ならば[[2004年]]の開始を予定していたが、用地買収が難航していることなどから[[2007年]]に延び<ref name="2003年6月18日" />、その後2007年度内に急行運転開始することを発表した後、2008年度内に溝の口駅までに延伸させる計画が発表された。そして、[[2008年]][[3月28日]]から大井町線内での急行運転を開始し<ref name="ニュースリリース2008年2月15日" />、その後、溝の口延伸は[[2009年]][[6月]]との発表があったが、実際にはさらに延び、[[7月11日]]となった<ref name="ニュースリリース2009年2月5日">[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090205.html ニュースリリース2009年2月5日「2009年7月11日(土)、東急大井町線が溝の口駅まで延伸します」]</ref>。
=== 完成後 ===
工事完成後、大井町線が溝の口駅まで延伸された<ref name="ニュースリリース2009年2月5日" />。
二子玉川 - 溝の口間は複々線となり、外側2線は田園都市線、内側2線が大井町線である。なお、同区間の途中にある[[二子新地駅|二子新地]]と[[高津駅 (神奈川県)|高津]]の両駅は、外側の田園都市線にのみホームがある。このため、大井町線には両駅の存在が無いことになっている。
前述の通り各駅停車の列車は2系統になる。二子玉川 - 溝の口間で大井町線の線路を走行して高津・二子新地の両駅を通過する各駅停車は種別色が緑となり、二子玉川 - 溝の口間で田園都市線の線路を走行して高津・二子新地の両駅に停車する各駅停車は種別色が青となる<ref>[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090410-2.html TOKYU NEWS 2009/4/10 「6月6日(土)、東急線でダイヤ改正を実施 田園都市線増発など、各線で混雑緩和と利便性の向上を図ります 7月11日(土)には、溝の口延伸に合わせて、大井町線のダイヤを改正します」] </ref>。種別色が青の各駅停車は、この複々線区間で田園都市線の線路に転線しているため、厳密には途中で田園都市線を経由して走行していることになる。
=== 反対運動 ===
この改良工事に対して、とりわけ等々力駅周辺で反対運動が起きている。主な反対の理由は「等々力駅周辺の地下化によって[[東京都区部|東京23区]]内唯一の渓谷である[[等々力渓谷]]の湧水が妨げられ、渓谷の自然が破壊されるおそれがある」との観点である。このため、[[世田谷区]]を中心として等々力駅地下化工事技術検討委員会が設立された。同委員会は工事によって環境影響が生じないように第三者的立場から技術的検討を行い、2005年12月に報告書を提出した<ref name="整備状況" />。2009年11月現在も等々力駅地下化工事は着工されていない。
また「大井町線に急行は不要である」という観点からも反対運動が起きている。
以上の理由から、[[環境アセスメント|環境影響評価]]に伴って等々力駅地下化工事は着工できずにおり、仮に着工されたとしても相当な時間を要することが予想されることや、かつ急行運転開始を2007年度内に間に合わせるために、急遽計画を一部変更して[[上野毛駅]]上り線(大井町方面行)に急行通過線が追加された<ref>上野毛駅掲示ポスターによる</ref>。なお、あくまでもこれは暫定的な措置であり、将来等々力駅地下化工事が完成した際は、上野毛駅での待避は行われない予定である。ただし、等々力駅での待避に移行された後も上野毛駅の急行通過線は撤去されず、何らかの形で使用を続けるとしている。
== 使用車両 ==
[[ファイル:東急6000系.jpg|250px|thumb|東急6000系]]
[[ファイル:東急8500系 2.jpg|250px|thumb|東急8500系]]
[[ファイル:東急9000系.jpg|250px|thumb|東急9000系]]
=== 現行 ===
[[2013年]]時点で営業運転に使用している車両を記載する<ref name="RM2014-4">ネコ・パブリッシング「レイルマガジン」2014年4月号特集「東急電鉄長津田検車区24時間密着ルポ」24頁東京急行電鉄基本車両編成表。</ref> 。
* [[東急8500系電車|8500系]] - 5両編成4本(20両)
* [[東急9000系電車|9000系]] - 5両編成15本(75両)
* [[東急6000系電車 (2代)|6000系]] - 6両編成6本(36両) 急行列車専用。
車両の[[集電装置|パンタグラフ]]は9000系9002F・9003Fをのぞきすべて[[集電装置#Z型・シングルアーム型|シングルアーム式]]となっているが、6000系以外は当初菱形のものを装着しており、後年にシングルアーム式に交換された。
また、5両編成の全編成の前面帯は後年にグラデーションタイプのものに張り替えられている。側面ドア横には「大井町線」のシールが貼られている。6000系には貼られていない。
[[九品仏駅]]では二子玉川寄りの1両が[[ドアカット]]を実施している。そのため、ドア非扱い装置を設置しているほか、ドアとその上部にはドアが開かない旨のステッカーを貼り付けている。なお、かつて大井町寄り2両のドアカットを行っていた[[戸越公園駅]]についても、同様にドアとその上部にドアが開かない旨のステッカーを貼り付けていた。急行通過駅のため、6000系はドアカットを行わないためドアカットのステッカーも貼り付けられていない。
大井町線では、2006年3月に田園都市線直通急行の際に各駅停車の表示を開始した後も、大井町線内急行運転開始後も各駅停車の表示を行わない編成が存在したが、溝の口延伸までに全編成が各駅停車表示を行うようになった。
なお、5両編成の車両の行先表示器は2010年現在字幕式かフルカラーLED式の2種類となっている。これは溝の口延伸と同時に2種類の各駅停車の運転を開始したため、3色LED式では表示に対応することができないためである。なお、非常時に急行に充当されることも考慮し、全編成急行表示に対応している。字幕式車は、幕を回転する際に確認できる。
なお、9008Fと6000系以外は全て中古車であり、これは池上線と同様。池上線には7000系19本投入と有ったが、実際は7本しか投入しておらず全くの大嘘である。
かつては、「草色の醜い3両編成」と言われた[[目蒲線]]ですら殆どが新車である。
=== 過去 ===
[[ファイル:東急8090系.jpg|250px|thumb|東急8090系]]
* [[東急3000系電車 (初代)|3000系(初代)]]
** [[東急デハ3450形電車|3450形]]
** [[東急デハ3450形電車#デハ3500形|3500形]]
** [[東急3600系電車|3600系]]
** [[東急3700系電車|3700系]]
* [[東急5000系電車 (初代)|5000系(初代)]]
* [[東急5200系電車|5200系]]
* [[東急6000系電車 (初代)|6000系(初代)]]
* [[東急7000系電車 (初代)|7000系(初代)]]
* [[東急7200系電車|7200系]]
* [[東急7600系電車|7600系]]
* [[東急7700系電車|7700系]]
* [[東急8000系電車|8000系]](狭義)
* [[東急8090系電車|8090系]]
* [[東急8090系電車|8590系]]
=== その他 ===
東京メトロ車両の入出場回送のルートとして同線の二子玉川-大岡山間が使われることがあり、[[営団03系電車]]・[[営団8000系電車]]が入線することがある。
== 駅一覧 ==
<!-- 旅客案内の記述の際には、他と同様に資料を提示の要。現地調査の記録を書くことはできません。WP:ORを参照 -->
* 田園都市線複々線工事区間も合わせて記載。
* 停車駅 … ●:停車、○:種別色が青({{Color|blue|■}})の各駅停車のみ停車、|:通過。
* [[駅ナンバリング|駅番号]]は、[[2012年]]2月上旬から順次導入<ref>[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120126-1.html 東急線全駅で駅ナンバリングを導入します] - 東京急行電鉄、2012年1月26日、2012年1月26日閲覧。</ref>。
{| class="wikitable"
|-
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|正式路線名
!style="width:4em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|駅番号
!style="width:6em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|駅名
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|駅間キロ
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|累計キロ
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #f18c43;"|各停
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #f18c43; background:pink;"|急行
!style="border-bottom:solid 3px #f18c43;"|接続路線・備考
!colspan="2" style="border-bottom:solid 3px #f18c43;"|所在地
|-
|rowspan="15" style="width:1em; line-height:2;"|'''大井町線'''
!OM01
|[[大井町駅]]
|style="text-align:center;"| -
|style="text-align:right;"|0.0
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|[[東日本旅客鉄道]]:{{Color|#00b2e5|■}}[[京浜東北線]]<br />[[東京臨海高速鉄道]]:[[東京臨海高速鉄道りんかい線|りんかい線]]
|rowspan="15" style="width:1em; text-align:center;"|[[東京都]]
|rowspan="6"|[[品川区]]
|-
!OM02
|[[下神明駅]]
|style="text-align:right;"|0.8
|style="text-align:right;"|0.8
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|-
!OM03
|[[戸越公園駅]]
|style="text-align:right;"|0.7
|style="text-align:right;"|1.5
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|-
!OM04
|[[中延駅]]
|style="text-align:right;"|0.6
|style="text-align:right;"|2.1
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|[[都営地下鉄]]:[[ファイル:Subway_TokyoAsakusa.png|15px|A]] [[都営地下鉄浅草線|浅草線]] (A-03)
|-
!OM05
|[[荏原町駅]]
|style="text-align:right;"|0.6
|style="text-align:right;"|2.7
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|-
!OM06
|[[旗の台駅]]
|style="text-align:right;"|0.5
|style="text-align:right;"|3.2
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|[[東京急行電鉄]]:[[ファイル:Tokyu_IK_line_symbol.png|15px|○]][[東急池上線|池上線]] (IK05)<br />''待避可能''
|-
!OM07
|[[北千束駅]]
|style="text-align:right;"|0.8
|style="text-align:right;"|4.0
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|rowspan="2"|[[大田区]]
|-
!OM08
|[[大岡山駅]]
|style="text-align:right;"|0.8
|style="text-align:right;"|4.8
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|東京急行電鉄:[[ファイル:Tokyu_MG_line_symbol.png|15px|○]][[東急目黒線|目黒線]] (MG06)
|-
!OM09
|[[緑が丘駅 (東京都)|緑が丘駅]]
|style="text-align:right;"|0.5
|style="text-align:right;"|5.3
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|rowspan="2"|[[目黒区]]
|-
!OM10
|'''[[自由が丘駅]]'''
|style="text-align:right;"|1.0
|style="text-align:right;"|6.3
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|東京急行電鉄:[[ファイル:Tokyu_TY_line_symbol.png|15px|○]][[東急東横線|東横線]] (TY07)
|-
!OM11
|[[九品仏駅]]
|style="text-align:right;"|0.8
|style="text-align:right;"|7.1
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|''二子玉川駅寄り1両の扉が開かない''
|rowspan="5" style="white-space:nowrap;"|[[世田谷区]]
|-
!OM12
|[[尾山台駅]]
|style="text-align:right;"|0.7
|style="text-align:right;"|7.8
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|-
!OM13
|[[等々力駅]]
|style="text-align:right;"|0.5
|style="text-align:right;"|8.3
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|
|-
!OM14
|[[上野毛駅]]
|style="text-align:right;"|0.9
|style="text-align:right;"|9.2
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"||
|''上りのみ通過待避可能''
|-
!OM15
|'''[[二子玉川駅]]'''
|style="text-align:right;"|1.2
|style="text-align:right;"|10.4
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|東京急行電鉄:[[ファイル:Tokyu_DT_line_symbol_01.png|15px|○]][[東急田園都市線|田園都市線]] (DT07) ([[渋谷駅]]方面)
|-
|rowspan="3" style="width:1em;"|田園都市線
!<nowiki>-
|二子新地駅
|style="text-align:right;"|0.7
|style="text-align:right;"|11.1
|style="text-align:center;"|○
|style="text-align:center; background:pink;"||
|東京急行電鉄:田園都市線 (DT08)
|colspan="2" rowspan="3"|神奈川県
川崎市
高津区
|-
!-
|高津駅
|style="text-align:right;"|0.6
|style="text-align:right;"|11.7
|style="text-align:center;"|○
|style="text-align:center; background:pink;"||
|東京急行電鉄:田園都市線 (DT09)
|-
!OM16
|溝の口駅
|style="text-align:right;"|0.7
|style="text-align:right;"|12.4
|style="text-align:center;"|●
|style="text-align:center; background:pink;"|●
|東京急行電鉄:田園都市線 (DT10) (中央林間駅まで直通あり)
東日本旅客鉄道:■南武線(武蔵溝ノ口駅)
|}
脚注
関連項目
- 日本の鉄道路線一覧
- Train Simulator+電車でGO! 東京急行編 - 大井町線が収録されており、運転することができる。
外部リンク
- 東急電鉄 ニュースリリース「田園都市線の混雑緩和策を積極的に推進します」 2007年1月15日