「阿左美駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (「阿左美駅」を保護しました: 度重なる荒らし ([編集=自動承認された利用者のみに許可] (2016年3月22日 (火) 13:30(UTC)で自動的に解除) [移動=自動承認された利用者のみに許可] (2016年3月22日...) |
|||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
15行目: | 15行目: | ||
== 利用状況 == | == 利用状況 == | ||
− | 2014年度の1日平均[[乗降人員]]は584人である<ref name="jyoukou"/>。 | + | 2014年度の1日平均[[乗降人員]]は584人である<ref name="jyoukou">[http://www.tobu.co.jp/corporation/rail/station_info/ 駅情報(乗降人員)] - 東武鉄道</ref>。 |
== 駅周辺 == | == 駅周辺 == |
2015年12月22日 (火) 23:30時点における最新版
阿左美駅(あざみえき)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある東武鉄道桐生線の駅である。駅番号はTI 54。
歴史[編集]
桐生線開業時には阿左美駅は設置されていなかった。1935年(昭和10年)ころ、阿左美沼の遊園地化を目論んでいた今井伊太郎が、東武鉄道社長の根津嘉一郎 にかけあい駅設置が認められ、1937年(昭和12年)に開業した[1]。1954年(昭和29年)12月にはホーム拡張工事中に縄文時代の住居跡が発見され、発掘調査が実施され県史跡に指定された。昭和40年代になると赤字を理由とした駅の廃止が計画され、当時の所在自治体である笠懸村議会が、1971年(昭和46年)1月および1973年(昭和48年)7月の二度にわたり駅廃止反対の決議を行い陳情をした。
- 1937年(昭和12年)5月5日 - 開業。
- 1954年(昭和29年)12月 - ホーム拡張工事中に縄文時代の住居跡が発見される。
- 1955年(昭和30年)3月7日 - 3月9日 - 住居跡の遺跡調査が行われる。
- 1960年(昭和35年)3月23日 - 住居跡が群馬県指定史跡となる。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎・ホームは線路の西側にある。
ホーム中ほどの群馬県道68号桐生伊勢崎線(桐生県道)寄りに、「阿左美縄文式文化住居跡」(群馬県指定史跡)という縄文時代の住居跡がある。
利用状況[編集]
駅周辺[編集]
- 阿左美沼
- 群馬県立桐生南高等学校
- 桐生大学
- 国道50号(桐生バイパス)
- 群馬県道68号桐生伊勢崎線(桐生県道)
- 東邦病院
- 文真堂書店 阿左美店
- 南光寺
- みどり市立笠懸東小学校
隣の駅[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]
参考文献[編集]
- 『笠懸村誌 下』1987年、264、695-697頁
- 佐藤博之・浅香勝輔『民営鉄道の歴史がある景観3』古今書院、1999年、16-18頁
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|