「トールワゴン」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				Entoniem on (トーク | 投稿記録)   (追記)  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2012年10月14日 (日) 11:36時点における最新版
トールワゴンとは、日本の自動車雑誌などで、3列シートを持たない「1.5ボックス」タイプのミニバンを指す日本独自の和製英語である。
概要[編集]
車高が一般的な立体駐車場に入らない1,550mmを超え、3列シートを持たないハッチバックがトールワゴンに分類される。車内が通常のハッチバックより広いのが特長。
「ハイトワゴン」と呼ぶ専門誌も多く、「二列シートミニバン」と呼ばれることもある[1]。またハッチバックと合わせてコンパクトカーと呼称する場合もある。
ヨーロッパなどではミニバンの呼称であるMPVに含み、呼び分けはおこなわれない。
日本においては1991年に登場した三菱・RVRが先駆けと言える[2]。1993年、軽トールワゴンのスズキ・ワゴンRが爆発的に売れその人気がコンパクトクラスにも波及。日産・キューブやトヨタ・ファンカーゴ、トヨタ・bBなどがベストセラーとなり一定の市場を獲得し、現在に至る。
トールワゴン車種一覧(現行車種)[編集]
日本車[編集]
- トヨタ
 - ポルテ/スペイド、ラクティス、bB/カローラルミオン
 - 日産
 - キューブ
 - ホンダ
 - フリードスパイク
 - スバル
 - トレジア(ラクティスのOEM)
 - スズキ
 - ソリオ、スプラッシュ、SX4(類型ではあてはまるが、形はハッチバックに近い)
 - ダイハツ
 - クー(bBの姉妹車)
 - 三菱
 - デリカD:2(ソリオのOEM)
 
日本車以外[編集]
- フォード
 - フォーカスC-MAX
 - メルセデス・ベンツ
 - バネオ、Aクラス、Bクラス
 - フォルクスワーゲン
 - ゴルフプラス
 - オペル
 - アジラ(スプラッシュの姉妹車)
 - シトロエン
 - ベルランゴ
 - プジョー
 - 1007
 - ルノー
 - カングー
 - フィアット
 - パンダ
 - ランチア
 - ムーザ
 - キア
 - ヴェンガ、レイ
 - ヒュンダイ
 - ix20(ヴェンガの姉妹車)
 
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ↑ 「ミニバン風ハッチバック」とも呼ばれている
 - ↑ 1980年代から「セミトールワゴン」とも言えるトヨタ・スプリンターカリブ(全高1500mm)や、ミニバンの日産・プレーリーの二列シートモデルなどがあった。