藤原長良

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

藤原 長良(ふじわら の ながら/ながよし、延暦21年(802年) - 斉衡3年7月3日856年8月6日))は、平安時代初期の公卿左大臣藤原冬嗣の長男。陽成天皇の外祖父。従二位権中納言。贈正一位太政大臣。枇杷中納言と号した。

経歴[編集]

嵯峨朝の実力者左大臣藤原冬嗣の長男として生まれる。仁明天皇が東宮(皇太子)であったころに近侍。蔵人頭左兵衛督を経て、承和11年(844年)、次弟良房に遅れること10年にして参議となる。その後累進して従二位権中納言に至る。

死後、娘の高子清和天皇女御となり、高子所生の貞明親王が陽成天皇として即位したことに伴い、元慶元年(877年)に正一位左大臣、ついで元慶3年(879年)に太政大臣を追贈された。

昇進は弟の良房や良相に遅れをとったが、両弟に比べ子女に恵まれ子孫は大いに繁栄した。特に三男の基経は良房の養子となり、その子孫からは五摂家を初めとして多数の堂上諸家を輩出した。また、長良は寛容・謹直な性格[1]で人々に慕われたという

官位・官職[編集]

系譜[編集]

参考文献[編集]

  1. 保坂弘司『大鏡 全現代語訳』講談社学術文庫 1981年