藤原真夏

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

藤原 真夏(ふじわら の まなつ、宝亀5年(774年) - 天長7年11月10日830年12月2日))は、奈良時代から平安時代初期の貴族北家内麻呂の長男として生まれる。平城天皇の側近で、同天皇が大同元年(806年)に即位すると、同年従五位下から一挙に従四位下まで昇進、大同4年(809年)には、山陰道観察使として公卿に加わる。しかし、嵯峨天皇の代になると大同5年(810年)の薬子の変に連座し参議を解官の上、備中権守に左遷。後に復帰し、左大臣に昇った同母弟冬嗣より長命を保ったが、最終官位は従三位刑部卿に止まった。

後に、藤原北家の嫡流となったのは冬嗣の子孫。但し、真夏の子孫からは、日野家が発祥し、他に、広橋家柳原家烏丸家竹屋家日野西家勘解由小路家(かでのこうじけ)裏松家外山家豊岡家三室戸家北小路家の計12家が成立し、真夏流と呼ばれる。

官位・官職[編集]

系譜[編集]

関連項目[編集]