ノズパス
| ノズパス | |
|---|---|
| 全国 | 299 | 
| ジョウト | |
| ホウエン | 060 | 
| シンオウ | 155 | 
| 英語名 | Nosepass | 
| 進化 | |
| 進化体系 | たねポケモン | 
| 進化前 | なし | 
| 進化後 | ダイノーズ | 
| 世代 | 第3世代 | 
| ポケモン学 | |
| 分類 | コンパスポケモン | 
| タイプ | いわ | 
| 高さ/重さ | 1.0m/ 97.0kg | 
| 特性 | がんじょう/じりょく | 
ノズパスは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴[編集]
コンパスポケモンの名の通り、コンパスに似た外見をしている。赤色の大きな鼻は強力な磁石になっており、それゆえノズパスは常に北を向いているしかない。ノズパスの鼻の指す方向を見て方角を確かめる旅人もいると言われている。
ゲームでのノズパス[編集]
いしのどうくつ地下2階にて、いわくだきで岩を壊さなければ遭遇できないうえに、出現率も非常に低いポケモン。能力面においては、ぼうぎょがズバ抜けて高く、とくぼうもいわタイプの中ではかなり高い傾向にある。
また『ルビー・サファイア』『エメラルド』では、カナズミシティのジムリーダー・ツツジが使用するポケモンでもある。前述した通り防御面においてはある程度秀でており、またツツジと戦うタイミングがかなり早い故に手持ちのポケモンが余り育っていないと言う状況が多いと言う事も手伝って、相性的に有利なはずのキモリやミズゴロウを最初のポケモンとして選択していても、苦戦を強いられる事も珍しくは無い。
コンパスポケモンであるからか、いわタイプとしては珍しく「でんじは」「ほうでん」等のでんきタイプの技を多く覚えることができる。「ダイヤモンド・パール」では、206番道路に大量発生する可能性がある。テンガンざんでレベルを上げると、ダイノーズへと進化する。『プラチナ』では、テンガンざんの一部でたまに野生のものが出現する。
アニメでのノズパス[編集]
ゲーム同様、ツツジが使用してくる。「すなあらし」や「がんせきふうじ」でサトシのピカチュウを苦しめたが、機転をきかせたサトシの作戦により、自ら放った「でんじほう」を浴びて接触し、体が麻痺状態になったところを、アイアンテールをまともに食らって倒された。
AG第183話「エイパムと王様!」ではゲストキャラのヒヨシが使用し、ロケット団のメカオニドリル軍団を「でんじは」でコントロール不能にした。
『ダイヤモンド&パール』第58話「ダイノーズ! 熱き魂!!」ではサトシ達がテンガンざんで出会った少年・アツオが使用。ナエトルとのバトル中にダイノーズに進化した。
その他におけるノズパス[編集]
漫画「ポケットモンスターSPECIAL」でも、ゲーム、アニメと同様に、ツツジが使用してくる。
サファイアのどららの動きを制限するなど圧倒したが、北方向以外を向けないことに気付いたサファイアの機転により撃破された。