トランスフォーマーZ
『トランスフォーマーZ』(トランスフォーマーゾーン)は、トランスフォーマーシリーズのアニメ作品第6弾。前のTVシリーズとは違い、OVA(オリジナルビデオアニメ)作品として1990年(平成2年)7月に発売された。続巻の発売とTVスペシャルの放送も予定されていたが、残念ながら実現には至らなかった。タカラ・日本コロムビア制作。
目次
- 1 あらすじ
 - 2 登場人物
- 2.1 サイバトロン/AutoBots
- 2.1.1 パワードマスター
 - 2.1.2 マイクロトランスフォーマー/MicroMasters
- 2.1.2.1 救護戦士レスキューパトロールチーム/RescuePatrol
 - 2.1.2.2 突撃戦士バトルパトロールチーム/BattlePatrol
 - 2.1.2.3 電脳戦士スーパーカーパトロールチーム/SportsCarPatrol
 - 2.1.2.4 高速戦士レースカーパトロールチーム/RaceCarPatrol
 - 2.1.2.5 山岳戦士オフロードパトロールチーム/OffRoadPatrol
 - 2.1.2.6 飛行戦士ジェットパトロールチーム/AirStrikePatrol
 - 2.1.2.7 空中偵察戦士スカイパトロールチーム/AirPatrol
 - 2.1.2.8 建設偵察戦士ビルドパトロールチーム/Construction Patrol
 - 2.1.2.9 マイクロトランスフォーマーDX/MicroMasterTransports
 - 2.1.2.10 マイクロトランスフォーマーステーション/MicroMasterStations
 - 2.1.2.11 マイクロトランスフォーマーベース/MicroMasterBases
 
 - 2.1.3 その他
 
 - 2.2 デストロン/Decepticons
 
 - 2.1 サイバトロン/AutoBots
 - 3 スタッフ
 - 4 主題歌
 - 5 海外展開
 - 6 関連項目
 - 7 外部リンク
 
あらすじ
フェミニア星の救援に向かったビクトリーセイバー(戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーVのスターセイバー強化形態)は、惑星の爆発に巻き込まれ行方不明となってしまう。総司令官不在のサイバトロンは、地球に眠る超エネルギー・ゾディアックを狙うデストロン九大魔将軍に苦戦を強いられる。そこに星戦士ダイアトラスが現れ、ゾディアックの力を得て九大魔将軍の野望を打ち砕く。ダイアトラスは総司令官に就任し、デストロンの破壊大帝バイオレンジャイガーと戦うのだ。九大魔将軍は「超神マスターフォース」以前の歴代デストロン大型兵士や合体兵士で構成されており、「グレートマジンガー」のミケーネ七大将軍を思わせる設定になっている。 OVAは30分1話のみが製作。ダイアトラスとソニックボンバーがゾディアックを手に入れて九大魔将軍のうち四体を倒すところで終了している。タカラによれば2話目を製作する予定があったが、残念ながら諸般の事情で叶わなかったとのこと。 残り五体の魔将軍やメトロタイタン、バイオレンジャイガーとの決着はテレビマガジン誌上での連載で着けられる事になる。
登場人物
玩具のみのものも含む。
サイバトロン/AutoBots
パワードマスター
マイクロトランスフォーマーと連動する基地形態、電動やゼンマイによる走行、自動変形が特徴である。3体合体して超巨大戦闘母艦ビッグパワードとなる。
- 総司令官ダイアトラス
 - 声 - 屋良有作
 - ビクトリーセイバーから新総司令官に任命された。マイクロ星に大型宇宙防衛基地を築く「Z(ゾーン)計画」において、素案を推進させ、これを成功させたパワードマスターの「大地の英雄」で凄まじい攻撃力を誇る。
 - 最強のトランスフォーマーであることに誇りを持ち、仲間を助ける為には命も賭けるが、敵には一切の情けを掛けることはない。
 - シャトル、ドリルタンク、基地に変形。玩具にはピニンファリーナ・ミトスに変形する彼の息子であるマイクロTFスピーダーが付属。
 - 前作のスターセイバーとは正反対といえる、敵に対する熾烈なまでに非情な様から(逃げるプレダキングをゾーンパワードカッターで一刀両断にするなど)、一部のファンからは「皆殺し司令官」や「サイバトロン破壊大帝」などと呼ばれている。
 - 攻撃参謀ソニックボンバー
 - 声 - 塩沢兼人
 - 「風の戦士」の異名を持ち、空戦能力は親友のダイアトラスを上回る。超音速飛行で敵を宙へと舞い上げ吹き飛ばす戦法が得意。自分の変形がパワードマスターで一番見事だと誇る、自惚れた性格の持ち主。ジェット機、基地に変形。玩具にはポルシェ928に変形するマイクロTFソニックが付属。
 - 防衛参謀ロードファイヤー
 - 温和で愉快な性格の反面、有事には猛烈な「炎の勇者」となる。陸上戦闘においてはダイアトラスに次ぐ実力の持ち主。戦車、基地に変形する。玩具にはドリルタンクに変形するマイクロTFドリルバスターが付属。アニメ未登場。
 
マイクロトランスフォーマー/MicroMasters
前年より海外展開されていたトランスフォーマー。
- ムーンレーダー/CountDown
 - 声 - 堀川亮
 - ロケットベースの指揮官で玩具ではベースに同梱。月面探査車に変形。
 - ラビクレーター
 - 声 - 柏倉つとむ
 - ギャラクシーシャトルパイロット。スーパーカーに変形。本作のビデオソフトにのみに付属する。メトロボムの色替え。
 
救護戦士レスキューパトロールチーム/RescuePatrol
前作『トランスフォーマーV』より継続して登場。玩具は本年正式発売。
- ホーリー/StakeOut
 - 声 - 頓宮恭子
 - パトカーに変形。カラーリングを少し変えている。
 - ファイヤー/RedHot
 - 消防車に変形。
 - ボーダー/SeaWatch
 - ホバークラフトに変形。
 - ピーポー/Fixit
 - 救急車に変形。
 
突撃戦士バトルパトロールチーム/BattlePatrol
海外版の色替え。
- サンランナー/SunRunner
 - 声 - 佐藤浩之
 - 戦闘機に変形。
 - ガンリフト/BigShot
 - 戦車に変形。
 - パワーボム/Flax
 - ミサイル戦車に変形。
 - サイドトラック/SideTrack
 - マシンガン装甲車に変形。
 
電脳戦士スーパーカーパトロールチーム/SportsCarPatrol
海外ではデストロン。ヒーロー風に色が塗り替えられている。それぞれスポーツカーに変形。ギンガムはアニメオリジナルキャラクターであるクリッパー(ホーリーのガールフレンド)のベースデザインである。
- ブラックヒート/BlackJack
 - フォード・プローブGTに変形。
 - デッドアワー/Detour
 - シボレーコルベットインディに変形。
 - ギンガム/HyperDrive
 - プリマスX2S(三菱エクリプス)に変形。
 - ロードハガー/RoadHugger
 - フェラーリ408に変形。
 
高速戦士レースカーパトロールチーム/RaceCarPatrol
といいつつもレースカーに変形するのはスピンチェンジのみである。
- グロリアン/Swidler
 - デロリアン12に変形。
 - ホイルラン/FreeWheeler
 - ランボルギーニカウンタックLP400(黄)に変形。
 - スピンチェンジ/TailSpin
 - ポルシェ962Cに変形。
 - ロードハンドラー/RoadHandler
 - ポンティアック ファイアーバードトランザム(赤)に変形。
 
山岳戦士オフロードパトロールチーム/OffRoadPatrol
アニメ未登場。
- ナットシェル/HighJump
 - スズキサムライ(ジムニー)に変形。
 - フットデモ/MudSlinger
 - トヨタハイラックス50系 ビッグフットに変形。
 - フラック/Tote
 - ワンボックスカー(トヨタ タウンエース?)に変形。
 - フリード/PowerTrain
 - トレーラートラックキャブに変形。
 
飛行戦士ジェットパトロールチーム/AirStrikePatrol
海外ではデストロン。それぞれ戦闘機に変形。
- スタークラウド/StormCloud
 - ダッソー・ラファールに変形。
 - ウインドリム/TailWind
 - フェアチャイルド A-10 サンダーボルトIIに変形。
 - ウィスパー/Whisper
 - ステルス戦闘機に変形。
 - ナイトフライト/NightFlight
 - グラマンF-14 トムキャットに変形。
 
空中偵察戦士スカイパトロールチーム/AirPatrol
アニメ未登場。
- トレードボルト/TreadBolt
 - ステルス爆撃機(ノースロップ B-2 スピリット)に変形。
 - イーグルアイ/EagleEye
 - ミコヤン・グリヴィッチMIG-29 フルクラムに変形。
 - スカイハイ/SkyHigh
 - アエロスパシアル/BAC コンコルドに変形。
 - ブリーズマスター/BrazeMaster
 - シコルスキーS70 ヘリコプターに変形。
 
建設偵察戦士ビルドパトロールチーム/Construction Patrol
アニメ未登場。
- テイクダウン/TakeDown
 - ミキサー車に変形。
 - ニュートロ/Neutro
 - ブルドーザーに変形。
 - グランドパウンダー/GroundPownder
 - ショベルドーザーに変形。
 - クランブル/Crumble
 - クレーン車に変形。
 
マイクロトランスフォーマーDX/MicroMasterTransports
ビークルに変形するトレーラーなどとマイクロトランスフォーマーのセット玩具。全てサイバトロン所属。
- ロードジェット/OverLoad
 - トレーラートラックに変形。キャブ部分が本体であり、トレーラー部はマイクロトランスフォーマーが乗り込めるジェット機に変形。
 - クレーガン/Erector
 - クレーントレーラーに変形。トレーラー部は戦闘基地に変形。
 - ミサイルブル/RoughStuff
 - 軍用トレーラー。トレーラー部は戦闘機に変形。
 - 海外ではデストロンとして販売された。
 - スカイウェイブ/FlatTop
 - 本体は戦闘機。ビークルは空母からジェット戦闘機に変形。
 - 海外ではデストロンとして販売された。
 
マイクロトランスフォーマーステーション/MicroMasterStations
マイクロトランスフォーマーと基地に変形する様々な施設のセット玩具。全てサイバトロン所属。
- ビルドベース
 - 基地に変形する建設地とマイクロTF、オフロードパトロールチームのフリード色替えであるアイアンワークス/IronWorksのセット。
 - ファイヤーベース
 - 基地に変形する消防署とジェットパトロールチームのウィンドリム色替えであるホットハウス/HotHouseのセット。
 - ガソリンベース
 - 基地に変形するガソリンスタンドとオフロードパトロールチームのフットデモ色替えであるグラスピット/GreasePitのセット。
 - 海外ではデストロン。
 - エアポートベース
 - 基地に変形する空港施設とジェットパトロールチームのナイトフライト色替えであるオーバーエアー/AirWaveのセット。
 - 海外ではデストロン。
 
マイクロトランスフォーマーベース/MicroMasterBases
基地に変形するビークルとマイクロトランスフォーマーのセット玩具。海外では同梱されたマイクロトランスフォーマーの名で発売されベース自体に名前は無い。全てサイバトロン所属。
- ロケットベース
 - ムーンレーダー、レスキューチームが同梱されている。戦闘基地がロケット発射台に変形。ギャラクシーシャトルとも絡めて遊べる。
 - ランドシェイカー
 - 装甲車が基地に変形。レースカーチーム、ロードハンドラーの色替えであるガンランナーが付属。
 - 海外ではジェットパトロールチームのウィスパーの色替えグラウンドシェイカー/GroundShakerが付属。
 - スカイハイパー
 - ヘリコプターが基地に変形。レースカーチーム、ホイルランの色替えであるデッドホイラーが付属。
 - 海外では色を塗り替えられてデストロン基地として販売。ジェットパトロールチームのスタークラウドの色替えであるスカイホッパー/SkyHopperが付属。
 
その他
- ビクトリーセイバー
 - 声 - 田中秀幸
 - 前作『トランスフォーマーV』に登場した総司令官。ダイアトラスに総司令官の地位を譲る。
 - ギャラクシーシャトル
 - 前作より登場。マイクロTFと同じマイクロ星の出身。本作用に仕様変更して再販された。作中では冒頭シーンで、スペースシャトル・モードでマイクロトランスフォーマーたちの乗り物として登場しただけであり、ロボットモードに変形しての活躍はないこともあってか、声優は割り当てられていない。
 - カイン
 - 声 - 山田栄子
 - アキラ
 - 声 - 渡辺菜生子
 - エムサ
 - 声 - 冬馬由美
 
デストロン/Decepticons
九大魔将軍
- 超神将軍オーバーロード
 - 声 - 野田圭一
 - 『超神マスターフォース』の破壊大使。リーダー格の将軍。アイアコーンに代わりデストロンの紋章がついた。
 - 怪魚将軍キングポセイドン
 - 声 - 平野正人
 - 『超神マスターフォース』のシーコンズ合体兵士。三又の槍と錨つき鎖が武器。ゾーンモードの攻撃でダイナザウラー共々葬り去られる。
 - 野獣将軍プレダキング
 - 声 - 岸野幸正
 - 『2010』で登場したアニマトロン巨獣合体兵士。流暢に喋れるようになった。剣は刃が鋸状のものを使い、獰猛さにも磨きがかかっている。ダイアトラスとの戦いで戦意を失い逃亡を図るが、散々追い回された挙句にゾーンパワードカッターを受け、真っ二つになって爆発した。
 - 技術将軍デバスター
 - 声 - 掛川裕彦
 - 『初代トランスフォーマー』から登場しているビルドロン巨人兵。右腕のドリルで地中に潜行可能。地中でのダイアトラスとのゾディアックを巡る戦いで溶岩に飲み込まれてしまう。
 - 情報将軍メナゾール
 - 声 - 平野正人
 - 『初代トランスフォーマー』から登場しているスタントロン合体兵士。両手にレーダー類を備える。漫画では“諜報将軍”。
 - 火炎将軍ブルーティカス
 - 声 - 岸野幸正
 - 『初代トランスフォーマー』から登場しているコンバットロン合体兵士。その名の通り装飾は炎を象っている。
 - 恐竜将軍ダイナザウラー
 - 声 - 郷里大輔
 - 『スクランブルシティ発動編』及び『2010』で登場したダイノベース。彼だけが口調が乱雑であり、棍棒を振るい頭脳はそのまま。大きさは他の巨大兵士と同サイズ。ゾーンモードの攻撃でキングポセイドン共々葬り去られる。
 - 妖獣将軍オボミナス
 - 声 - 岸野幸正
 - 『2010』で登場したテラートロン合体兵士。流麗に銃を構え、やはり知力が増したようだ。
 - 暗黒将軍ブラックザラック
 - 声 - 掛川裕彦
 - 『超神マスターフォース』の暗黒大帝。パーソナリティはスコルポノックかデビルZのどちらであるかは不明。漫画では“悪霊将軍”。
 
全員玩具などは発売されていない。
メトロ戦隊
- コマンダーメトロタイタン
 - 「2010」登場のメトロフレックスの仕様変更品。アニメ未登場。部下は全て同梱品。
 - メトロボム/SkyStalker
 - 参謀のマイクロトランスフォーマー。前年の「トランスフォーマーV」にてロボットポイント通販商品だったサンダーアローの海外版に付属していたもの。
 - メトロショット
 - 副官。シックスガンの色替え。
 - メトロダッシュ
 - 情報兵。スキャンパーの色替え。
 - メトロタンク
 - スレマーの色替え。
 
マイクロトランスフォーマー/MicroMaster
突撃兵レースカーパトロールチーム/RaceTrackPatrol
メトロタイタンの忠実な部下。アニメ未登場。
- バリケード/Barricade
 - F-1マシンに変形。
 - ローラーフォース/RollerForce
 - バギーカーに変形。
 - グランドホッグ/GroundHog
 - スポーツカーに変形。
 - モータースター/MotorHead
 - スポーツカーに変形。
 - ナレーター
 - 声 - 野田圭一
 
スタッフ
- 企画 - 奥出信行(タカラ)、松岡治雄(タカラ)、宮下昌幸(日本コロムビア)
 - プロデューサー - 横山賢二、吉田竜也、山田久郎(タカラ)、高山雅治(日本コロムビア)
 - 原案・構成・キャラクターデザイン - 金田益美、まかみばん
 - 監督 - 又野弘道
 - 脚本 - 安藤豊弘
 - キャラクターデザイン - 大島城次、持田裕二
 - 作画監督 - 大島城次
 - 音楽 - 石田勝範
 - 美術監督 - 行信三
 - 撮影監督 - 佐野掟史
 - 編集 - 片桐公一
 - 録音 - 市川修
 - 効果 - 伊藤道広
 - 製作担当 - 小塚憲夫
 - キャスティング協力:青二プロダクション
 - 制作協力 - 東映動画
 - 制作:株式会社タカラ、日本コロムビア
 
主題歌
- 『トランスフォーマーZ(ゾーン)のテーマ』
 - 作詞 - 竜真知子/作曲 - 根岸考旨/編曲 - 石田勝範/歌 - 水木一郎
 - オープニングテーマ
 - 『未来(あした)の君へ』
 - 作詞 - 竜真知子/作曲 - 根岸考旨/編曲 - 石田勝範/歌 - 水木一郎
 - エンディングテーマ。
 
海外展開
海外では前年よりマイクロトランスフォーマーが主流となった。国内未発売商品について記述する。
MicroTransformers
- バトルフィールドヘッドクォーターズ/BattleFieldHeadQuaters
 - 前後2体合体でトレーラーに変形するマイクロTFフルバレル/Full-Barrel、オーバーフロウ/OverFlow。彼らと、分離して二機の戦闘機に変形する大型トレーラービークルとのセット。サイバトロン。
 - アンチエアクラフトベース/Anti-AirCraftBase
 - 前後2体合体で爆撃機に変形するマイクロTFスペースショット/SpaceShot、ブラックアウト/BlackOut。彼らと、偵察ビークルと戦闘基地に分離変形する大型戦車とのセット。デストロン。
 
MicroTransformersWTeamTransport
- タンカートラック/TankerTransport
 - 前後2体合体でショベルロングトラックに変形するマイクロTFパイプライン/PipeLine、ガッシャー/Gusher。後にリターンオブコンボイで発売されたマイクロTFの色替え。彼らが前後に合体する事が可能であり、さらに基地になるタンクローリーとのセット。サイバトロン。
 - ミサイルランチャー/MissileLauncher
 - 前後2体合体でショベルクレーン作業車に変形するマイクロTFレトロ/Retro、サージ/Sirge。後にリターンオブコンボイで発売されたマイクロトランスフォーマーの色替え。彼らが前後に合体する事が可能であり、さらに基地になるミサイルトレーラーとのセット。サイバトロン。
 - キャノントランスポート/CannonTransport
 - 前後2体合体でダンプカーに変形するマイクロTFセメントヘッド/Cement-Head、テラートレッド/Terror-Tread。後にリターンオブコンボイで発売されたマイクロトランスフォーマーの色替え。彼らが前後に合体する事が可能であり、さらに基地になる装甲戦車とのセット。デストロン。
 
関連項目
外部リンク