鶴見憲

提供: Yourpedia
2018年2月15日 (木) 01:06時点における加賀山匠 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

'''鶴見 憲'''(つるみ けん、[[1895年]][[4月7日]] - [[1984年]][[8月18日]])は、日本の[[外交官]]。[[太平洋戦争]]開戦前の1940年11月から在[[シンガポール]]日本総領事を務め、宣伝工作・民族工作を積極的に推進したことで知られる。[[日本軍]]による占領時期に[[マラッカ州]]の州長官を務めた。<ref>この記事の主な出典は、石塚(2010)各頁、フォーラム(1998)pp.664,672、篠崎(1981)pp.173-174、中沢(1981)pp.372およびThe Straits Times(1940-11-03)</ref> == 経歴 == === 生い立ち === 1895年4月7日、[[群馬県]][[多野郡]][[新町 (群馬県)|新町]]で、官営・[[新町紡績所]]の工場長をしていた父・良憲と、母・琴子の7男(10人きょうだいの末子)として生まれる<ref>石塚(2010)pp.17,20,23。父の先祖は岡山県[[備中松山城]]の家老・[[鶴見内蔵助]](同)。母は大阪の商人の娘で、名前は「古都」とも(同)。</ref>。一家は1895年9月に東京・[[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]、1896年1月に父の郷里・[[岡山]]、1899年夏に[[名古屋]]舎人町26へ転居<ref>石塚(2010)pp.20-22</ref>。 1900年4月、鶴見が5歳のときに母・琴子が病死<ref>石塚(2010)p.23</ref>。一家は1901年に[[小田原市]]十字町4丁目へ転居したが、この頃父・良憲の事業は行き詰まり、家計は次第に逼迫していった<ref>石塚(2010)p.24</ref>。 1906年に父・良憲が小田原で死去<ref>石塚(2010)pp.11,12</ref>。鶴見は東京へ転居し、伯父の[[本尾敬三郎|本尾家]]と長姉・敏子の嫁ぎ先の[[廣田理太郎|廣田家]]の支援を受け、学業を継続した<ref>石塚(2010)pp.12,31</ref>。 [[第一高等学校 (旧制)|旧制一高]]から[[東京大学|東大]]に進学<ref>石塚(2010)p.107</ref>。卒業後、外交官となる<ref>石塚(2010)p.97</ref>。 === 外交官 === 1922年に[[天津]]へ赴任<ref>The Straits Times(1940-11-03)。石塚(2010)p.97では、1924年に大学を卒業し外交官となった、としている。</ref>。[[ロサンゼルス]]、[[ワシントンD.C.]]勤務を経て東京の[[外務省]]本省へ帰任<ref name="The Straits Times(1940-11-03)">The Straits Times(1940-11-03)</ref>。1925年秋には、米国を遊説旅行中の兄・[[鶴見祐輔|祐輔]]がロサンゼルス領事館の鶴見夫妻を訪問した<ref>石塚(2010)p.103</ref>。 1932年、[[満州]]に赴任、駐[[満州国]]日本大使館1等書記官<ref name="The Straits Times(1940-11-03)" />。 (いつ?)在米国[[オレゴン州]][[ポートランド]]日本領事<ref name="The Straits Times(1940-11-03)" />。 1937年、在[[ハルピン]]日本総領事<ref name="The Straits Times(1940-11-03)" />。 (いつ?)在[[上海]]日本大使館1等書記官<ref name="The Straits Times(1940-11-03)" />。 1940年11月、在[[シンガポール]]日本総領事<ref>The Straits Times(1940-11-03)。同月2日に上海からシンガポールに着任(同)。</ref> シンガポール日本総領事時代には、[[外務機密費]]を支出して、[[同盟通信|同盟]]記者[[飼手誉四]]を通じて[[マレー青年同盟]]([[wiki:ms:Kesatuan Melayu Muda|Kesatuan Melayu Muda]]の[[イブラヒム・ヤコブ]]らにマレー語新聞『ワルタ・マラユ([[wiki:ms:Warta Malaya|Warta Malaya]])』(のちの『[[マライ・ニュース]]』)を買収させ反英運動を助長するなど、[[大東亜共栄圏]]の理念の宣伝工作とインドネシア独立に関する民族工作を積極的に展開した<ref>フォーラム(1998)p.672、篠崎(1981)pp.173-174、鶴見(1986)p.292。鶴見(1986)p.292によると、鶴見は息子の[[鶴見良行]]に対して、新聞社買収資金の支出は記憶になく、担当したのは総領事館員を装っていた陸軍少佐だろう、と述べている。篠崎(1981)p.174には、鶴見が総領事の時代に陸軍参謀・[[鹿子島隆]]少佐が総領事館に入ってきた旨の記述がある。</ref>。 === 司政長官 === 1942年3月7日 [[マラッカ州]][[マライ軍政監部|長官]](-1944年5月5日)<ref>フォーラム(1998)p.664、中沢(1981)p.372。石塚(2010)p.221では、1944年頃に司政長官に就任した、としている。</ref>。 1945年4月、空襲で東京の自宅が焼損<ref>石塚(2010)p.226</ref>。 === 戦後 === 1945年10月、[[熱海市]]長に就任し、1947年4月まで在任<ref>石塚(2010)pp.224,229</ref>。 1984年8月18日に死去<ref>『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、823頁</ref>。 == 家族 == * [[鶴見祐輔]]は兄<ref>石塚(2010)p.17</ref>。 * [[鶴見良行]]は子<ref>鶴見(1986)p.292</ref>。 == 参考文献 == *石塚(2010) 石塚義夫『鶴見祐輔資料』講談社出版サービスセンター、2010年、ISBN 9784876019120 *フォーラム(1998) 「日本の英領マラヤ・シンガポール占領期史料調査」フォーラム(編)『日本の英領マラヤ・シンガポール占領 : 1941~45年 : インタビュー記録』龍溪書舎〈南方軍政関係史料33〉、1998年、ISBN 4844794809 *鶴見(1986) 鶴見良行『マラッカ物語』時事通信社、1986年、ISBN 4788781247 *篠崎(1981) 篠崎護(述)「篠崎護氏インタヴュー記録」東京大学教養学部国際関係論研究室(編)『インタヴュー記録 D.日本の軍政 6』東京大学教養学部国際関係論研究室、1981年、pp.169-213 *中沢(1981) 中沢欽一郎(述)「中沢欽一郎氏インタヴュー記録」東京大学教養学部国際関係論研究室|title = 『インタヴュー記録 D.日本の軍政 6』東京大学教養学部国際関係論研究室、1981年、pp.365-385 *The Straits Times(1940-11-03) '[http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Page/straitstimes19401103-1.1.9.aspx New Japanese Consul Arrives - MR. K. TSURUMI ON JAPAN'S AIM],' The Straits Times、p.9、1940年11月3日、2017年9月18日閲覧。 == 関連文献 == *北岡(1975) 北岡寿逸『友情の人‐鶴見祐輔先生』私家版、1975年 *東京朝日新聞(1942) 「シンガポール座談会(1~8)」『東京朝日新聞』1942.1.24-1942.2.1、[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00501986&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 東南アジア諸国(10-024)] == 脚注 == {{Reflist|18em}} <!--{{在シンガポール日本大使|1940年-1942年|総領事}}--> <!--{{熱海市長}}--> {{デフォルトソート:つるみ けん}} [[Category:戦前日本の外交官]] [[Category:熱海市長]] [[Category:陸軍司政官]] [[Category:日星関係]] [[Category:日本占領下のマレーシア]] [[Category:鶴見家|けん]] [[Category:群馬県出身の人物]] [[Category:1895年生]] [[Category:1984年没]]