ミニリュウ
提供: Yourpedia
| ミニリュウ | |
|---|---|
| 全国 | 147 |
| ジョウト | 241 |
| ホウエン | 302 |
| シンオウ | |
| 英語名 | Dratini |
| 進化 | |
| 進化体系 | たねポケモン |
| 進化前 | なし |
| 進化後 | ハクリュー |
| 世代 | 第1世代 |
| ポケモン学 | |
| 分類 | ドラゴンポケモン |
| タイプ | ドラゴン |
| 高さ/重さ | 1.8m/ 3.3kg |
| 特性 | だっぴ |
ミニリュウは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴
ヘビのような細長い体につぶらな瞳と特徴的な耳を持つキュートなポケモンである。尚、進化後のハクリュー、カイリューと混同されてしばしば「ミニリュー」と書かれることがあるが、これは誤りである。
ゲームでのミニリュウ
『赤・緑』ではスロットの景品でコインと交換して入手できるほか、サファリゾーンの池ですごい釣竿を用いると稀に釣れる事がある。しかし、後者は逃げやすく、捕まえるのもかなり困難である。 『クリスタル』では「りゅうのあな」である条件を満たすと、本来覚えることが出来ない「しんそく」を覚えたミニリュウをゲットできる。
初代はレベルアップで覚える「はかいこうせん」をわざマシンで覚えさせることは出来なかったが、『ルビー・サファイア』以降はわざマシンでも覚えさせることが可能。
普通ポケモン図鑑では伝説のポケモンは普通のポケモンよりナンバーが後になるがこのミニリュウの形態は ドラゴンタイプと言う強いイメージか伝説のポケモンより後にきている。
その他におけるミニリュウ
以前にポケモンファンの神木隆之介が、一番好きなポケモンにこのミニリュウを挙げている。ぬいぐるみも持っているらしい。