ハーバード大学

提供: Yourpedia
2013年2月23日 (土) 15:57時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

ハーバード大学は、アイビー・リーグの一校。米国で最も古い高等教育機関であり、世界を幅広い分野でリードする。現在に至るまでオバマ大統領を含め8人のアメリカ合衆国大統領や、75人のノーベル賞受賞者(うち卒業生が55人で、卒業生のノーベル賞受賞者数としては全米1位)を輩出している。アメリカの学部課程ランキングで1位にランク付けされ、The Times Higher Education Supplement上海交通大学などによる世界大学ランキングでは、ほぼ1位を独占している。

沿革

ハーバード大学はアメリカ最古の高等教育機関であるが、大学がいつの時点で発足したのかは、明確に特定の日付では定められていない。

1636年9月8日グレゴリオ暦では9月18日)に招集され10月28日(グレゴリオ暦では11月7日)に散会したマサチューセッツ湾植民地の総大会議は、「学校ないしカレッジ(a School or College)」の新設のために資金を支出することを議決した。翌1637年9月7日の植民地総大会議では、「The College」を当時の Newe Towne (Newtowne) に開設することが議決されている。

1639年から用いられるようになった「ハーバードカレッジ (Harvard College)」という名称は、1638年に死去した際に、遺言で蔵書と所有不動産の半分をカレッジに遺贈した、最初の寄付者で清教徒派の牧師ジョン・ハーバードに由来する。

1638年には、Newe Towne (Newtowne) が Cambridge と改称されたが、これは大学の初代学長(President)ヘンリー・ダンスター(在任;1640-1654)、最初の寄付者ジョン・ハーバード、初代校長(Schoolmaster)ナサニエル・イートン、さらに、当時の(初代の)マサチューセッツ湾植民地総督ジョン・ウィンソープが、いずれもケンブリッジ大学出身であったことに由来している。Collegeでなく、Universityとして言及した最初の例は、1780年のマサチューセッツ州憲法引用エラー: <ref> タグに対応する </ref> タグが不足しています

数学、物理学、天文学、化学物理学、化学と化学生物学、化学生物学、応用数学、応用物理学、コンピュータ科学、工学/応用科学、建築/ランドスケープ/都市計画、生物医学、免疫学、分子細胞生物学、神経科学、生物進化学、ウイルス学、生物物理学、生物統計学、システム生物学、人間進化生物学、歯科医学における生物科学、公衆衛生における生物科学、統合生命科学、地球/惑星科学、経済学、ビジネス経済学、人類学、森林学、心理学、アフリカ・アフリカンアメリカン研究、ケルト語/ケルト文学、古典、比較文学、東アジア学、英語、映画/視覚学、ドイツ語/ドイツ文学、行政学、健康政策、歴史学、アメリカ文明化の歴史、芸術と建築の歴史、科学史、内陸アジア/アルタイ研究、言語学、医療科学、中東研究、音楽、近中東言語と文明化、組織行動、哲学、政治経済と行政、公共政策、地域研究(ロシア/東ヨーロッパ/中央アジア)、宗教、ローマ語/ローマ文学、サンスクリット/インド/チベット/ヒマラヤ研究、科学/技術/経営、スラブ語/スラブ文学、社会政策、社会学、南アジア研究、ビザンチン/中世研究、統計学

図書館

ワイドナー記念図書館

図書館システムは1530万冊の蔵書を持ち、大学図書館として世界最大級の規模を誇る。この規模は、米国議会図書館に次いで全米2位の蔵書数であり、世界では米国議会図書館、大英図書館フランスビブリオテーク・ナショナルに次いで4位となっている。図書館システムの中心にあるのは、ワイドナー記念図書館であり、その他、90個あまりの図書館を有する。例えば、多数の日本語書籍を所蔵するイェンチン図書館やカウントウェイ医学図書館などがある。

大学運営と資金力

ハーバード大学の巨大なシステムを支えているのは、寄付金などを蓄積してきた349億ドル(2007年度・約4兆円)という米国内はもとより、全世界でも飛び抜けて巨大な大学基金とその運用であり、全米2位イェール大学の2倍近くある。年間の寄付金(エンダウメント)は、約800億円。(参考までに、世界的な研究教育拠点の形成と銘打つ日本の21世紀COEプログラムは年間全予算が約370億円である。)

  • 学長:現在の学長であるドリュー・ギルピン・ファウストはハーバード大学史上初の女性学長にして、史上初の非ハーバード出身の学長である。歴史学者であり、就任前は大学附属のラドクリフ研究所長であった。
  • プロボスト:スティーブ・ハイマン(医学関係者)
  • 教員数:2,300(うち終身雇用権テニュアを持つもの:870;テニュアを持つ教員数が少ないのが、他の大学と比べた場合の特徴となっている。他大学ではAssociate Professorになるとテニュアを持つ場合が多いが、ハーバード大学は異なる。これは、ハーバード大学にある研究所内のFull Professor以外の教員の多くが非テニュアとして雇われているからである。)
  • 学部生:6,650(男性3,400 女性 3,200)(白人48%、アジア系17%、アフリカ系8%、ヒスパニック8%など)
  • 大学院生:13,000

(GSAS:3,600、ビジネススクール:1,800、ロースクール:1,900、教育学:1,100、メディカル:800など)

  • 大学学費:$34,998(約400万円)(2008年度)(注:2学期分、約8か月分の学費。夏学期を受講すればさらに上乗せされる。なお返済不要の財政援助も充実しており、2006年度より世帯年収6万ドル以下の学部生は授業料を全額免除され、世帯年収6万ドル~8万ドルの学部生も大幅に授業料が減額、さらに$8万ドル~$18万ドルの世帯年収の学生には年収の10%ほどの授業料のみしか要求されない。また、PhD課程で学ぶ学生には年収に関係なく、授業料全額免除+年間約3万ドル(専攻により額は異なる)の生活費が給付されている。これらの財政援助は留学生に対しても適用される。)
  • 必要経費:$2,000(約23万円)および寄宿費$9,260(約100万円)(食事込み)
  • 政府研究費(2004年度):FAS(直接経費$80,204,000、間接経費$32,660,000、合計$112,864,000)、メディカルスクール(直接経費$141,587,000、間接経費$60,062,000、合計$201,649,000)

特徴

歴史的には清教徒会衆派が指導者を育成するために設立したので、現在でも神学校(ディビニティースクール)があり、卒業式にはプロテスタント関係者が参加するなどの関係がある。またキャンパス内にあるメモリアル教会でも宗教関連の行事が開かれる。なお設立当初の目的は「社会と教会の指導者を育成する」となっており、教育モットーは「神とその子キリストを知る」というヨハネの福音書17章3節「その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。」の聖書の言葉からのものであった。

ハーバード大学、イェール大学プリンストン大学の3大学は伝統的にBig Threeまたは各校の頭文字をとってHYPと呼ばれている。ハーバード大学は他に比べ「リベラル」であると言われ、マイノリティーの受け入れにも積極的である。アメリカ合衆国の政権でいえば、前学長がクリントン政権にいたことからわかるように民主党と関わりが深い。ただ、ジョージ・W・ブッシュ元大統領(共和党)がハーバードビジネススクール出身であり、かつてのヘンリー・キッシンジャー氏のように共和党政権の主要人物が教鞭をとっていたことからも単純には議論できない。

  • ハーバード大学の学部教育の問題として、マイノリティへの成績の付け方が他大学に比べ甘いこと、また実際の教育が教授でない教員(フェロー)によって行われている実態があることが指摘されている。これは教授が研究や大学院教育に重点を置いているためであるが、教授が学生の指導を密接に行うリベラルアーツ・カレッジとの違いになっている。マサチューセッツ州のアマースト大学、ペンシルベニア州スワースモア大学(Swarthmore College)といったリベラルアーツ・カレッジを卒業して、ハーバード大学の大学院に入学する学生も多い。大学院の教育は、専門職大学院を始めとして、その質の高さから世界の教育機関の規範となっている。ただ、GSASなど、他の大学に比べて放任教育の傾向があるといわれる。

ハーバードと地理学

アメリカ合衆国最高の教育水準を保つハーバード大学であるが、地理学に関しては1956年以降地理学者がいない状態が続いている。ハーバード大学は、かつて地形輪廻を提唱したウィリアム・モーリス・ディヴィス環境決定論で知られるエルズワース・ハンティントン人文地理現象を自然との関係で捉えようとしたイザイア・ボウマンなどの地理学者を輩出してきたが、1948年2月に財政難を理由に地質・地理学科の地理学部門の閉鎖が決まった。実際には地理学者エドワード・アッカーマン(Edward A. Ackerman)の準教授への昇任をめぐる駆け引きがきっかけとされ、学内からはエドワード・アルマン、学外からはリチャード・ハーツホーンカール・O・サウアーが地理学部門を守るために尽力したが、結局廃止に追い込まれた。

杉浦芳夫は、『二〇世紀の地理学者』の中で卒業生のイザイア・ボウマンが時のハーバード大学総長ジェームス・コナントに存続を働きかけていたら、状況は変わっていたかもしれないと述べている。しかしボウマンは、同じ政治地理学分野で考えの合わなかったダウエント・ホイットルセーがハーバード大学で教鞭を執っていたこともあってか、コナントに働きかけをすることをしなかった。閉鎖にともなってアッカーマンはシカゴ大学へ、アルマンはワシントン大学へ移籍し、最後まで残ったホイットルセーは、1956年に急死し、ハーバード大学の地理学は終焉を迎えた。

主要世界大学ランキング

  • TIMES世界大学ランキング(2011/2012年)

   総合: 第2位
   学問別
    社会科学:第2位, 芸術・人文学:第2位, 生命科学:第1位, 医学・保健:第2位, 自然科学:第6位, 工学:圏外(50位未満)

  • 上海交通大学による世界大学ランキング(2011年)

   総合: 第1位
   分野別
    自然科学・数学:第1位, 生命科学・農学:第1位, 医学・薬学:第1位, 工学・コンピュータ科学:第38位, 社会科学:第1位
   学問別
    数学:第2位, 物理学:第2位, 化学:第1位, コンピュータ科学:第5位, 経済学:第1位

  • QS世界大学ランキング(2011/2012年)

   総合: 第2位
   分野別
    芸術・人文科学:第1位, 社会科学・経営学:第1位, 生命科学・医学:第1位, 自然科学:第2位, 工学・技術:第16位
   学問別
    化学:第1位, 物理/天文学:第2位, 数学:第1位, 金属/材料科学:第4位, 環境科学:第1位, 地球/海洋科学:第1位,
    医学:第1位, 生物科学:第1位, 心理学:第1位, コンピュータ/情報科学:第5位, 電気/電子工学:第6位, 機械/航空/製造:第3位,
    英語:第1位, 現代言語学:第1位, 歴史学:第1位, 哲学:第1位, 地理/地域研究:第3位, 言語学:第3位
    社会学:第1位, 統計学:第2位, 政治/国際学:第1位, 法学:第1位, 経済学:第1位, 会計/金融:第1位,
    土木/構造工学:圏外(200位未満), 化学工学:圏外(200位未満)

不祥事

  • サマーズ発言と不信任決議:2005年1月、サマーズ学長が、「科学や工学の分野で秀でた業績を残した女性が少ないのは、男女間に生まれつきの素質の差があるからだ」という趣旨の発言をし、世界中に配信された。これをきっかけに、ハーバードカレッジの教員会が、サマーズ学長を不信任とする決議を採択している。2006年2月21日、同年6月に学長を辞任することを発表した。

その他

オールストンキャンパス拡張計画:ビジネススクールのあるオールストン地区のキャンパスを拡張するプロジェクトが実施されている。

日本との関係

著名人

ハーバード大学に関係する日本人の一覧を参照。

大学関係者全般についてはハーバード大学の人物一覧を参照

ハーバード大学関係の日本人会

フィクションなど

文学

劇場映画

テレビドラマ

出典・脚注

参考文献

関連項目

外部リンク