「善通寺南大門」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新規) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''善通寺南大門''' | + | '''善通寺南大門'''は、[[香川県]][[善通寺市]]善通寺町の登録文化財建造物である。 |
明治41年頃に建立された高麗門形式の平唐門で、矩折れに延ばした袖塀に潜りを開き、屋根は軒唐破風を前後に付けて本瓦葺とする。左右の螻羽の出は深く建ちも高い。役物瓦は見応えがある。平成21年文化財に登録された。 | 明治41年頃に建立された高麗門形式の平唐門で、矩折れに延ばした袖塀に潜りを開き、屋根は軒唐破風を前後に付けて本瓦葺とする。左右の螻羽の出は深く建ちも高い。役物瓦は見応えがある。平成21年文化財に登録された。 | ||
+ | |||
+ | {{Japanese-history-stub}} | ||
+ | {{DEFAULTSORT:せんつうしなんたいもん}} | ||
+ | [[Category:香川県の建造物]] | ||
+ | [[Category:香川県の歴史]] |
2022年3月7日 (月) 14:54時点における最新版
善通寺南大門は、香川県善通寺市善通寺町の登録文化財建造物である。
明治41年頃に建立された高麗門形式の平唐門で、矩折れに延ばした袖塀に潜りを開き、屋根は軒唐破風を前後に付けて本瓦葺とする。左右の螻羽の出は深く建ちも高い。役物瓦は見応えがある。平成21年文化財に登録された。