「ボウリング」の版間の差分
細 |
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{Otheruses|球技|クリケットにおける投球|ボウリング (クリケット)|土木技術|ボーリング}} | + | <nowiki>{{Otheruses|球技|クリケットにおける投球|ボウリング (クリケット)|土木技術|ボーリング}} |
'''ボウリング'''({{lang-en-short|'''bowling'''}})・'''テンピンボウリング'''({{lang-en-short|'''ten pin bowling'''}})は、プレイヤーに対して頂点を向けて[[正三角形]]に並べられた、10本のピンと呼ばれる棒をめがけて[[ボール]](英: bowling ball)を転がし、ピンを倒す[[スポーツ]]。[[日本]]での漢字表記は'''十柱戯'''。[[ワールドゲームズ]]参加競技、[[アジア競技大会]]の正式競技種目、[[国民体育大会]]の競技である。 | '''ボウリング'''({{lang-en-short|'''bowling'''}})・'''テンピンボウリング'''({{lang-en-short|'''ten pin bowling'''}})は、プレイヤーに対して頂点を向けて[[正三角形]]に並べられた、10本のピンと呼ばれる棒をめがけて[[ボール]](英: bowling ball)を転がし、ピンを倒す[[スポーツ]]。[[日本]]での漢字表記は'''十柱戯'''。[[ワールドゲームズ]]参加競技、[[アジア競技大会]]の正式競技種目、[[国民体育大会]]の競技である。 | ||
2020年1月8日 (水) 04:17時点における版
{{Otheruses|球技|クリケットにおける投球|ボウリング (クリケット)|土木技術|ボーリング}} '''ボウリング'''({{lang-en-short|'''bowling'''}})・'''テンピンボウリング'''({{lang-en-short|'''ten pin bowling'''}})は、プレイヤーに対して頂点を向けて[[正三角形]]に並べられた、10本のピンと呼ばれる棒をめがけて[[ボール]](英: bowling ball)を転がし、ピンを倒す[[スポーツ]]。[[日本]]での漢字表記は'''十柱戯'''。[[ワールドゲームズ]]参加競技、[[アジア競技大会]]の正式競技種目、[[国民体育大会]]の競技である。 1ゲームは10のフレームから構成される。通常、ボウリングを行うための専用施設であるボウリング場で行われる。ボウリング場は中にいくつものレーンがあり、ピンセッター(ピンを自動的に並べる機械)やボールリターン(ボールをプレイヤーの元に送り返してくる仕組み)などを備えているのが普通である。様々な重さのボールの他に、専用の靴なども貸し出している。 ボウリングをすること等を意味する bowl という語は、[[ラテン語]]で泡や瘤を意味する [[:wikt:en:bulla#Latin|bulla]] に由来する。一方、同じ綴りで食器や容器([[ボウル]])を意味する bowl や球を意味する ball は[[ゲルマン語]]に由来し、本質的に異なる。 == 表記 == [[文部科学省]]の[[国語審議会]]では答申「外来語の表記<ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19910207001/t19910207001.html 文部科学省 外来語の表記(答申)(抄)] 1991年2月7日</ref>」で、球技を意味する場合は「'''ボウリング'''」と表記するという凡例が1991年(平成3年)に出されている。掘削(boring)を意味する「[[ボーリング]]<ref> 英語でも球技はボウリング(あるいはバウリング) [{{lang|IPA|ˈboʊlɪŋ}} ([[アメリカ英語|米音]])| {{lang|IPA|ˈbəʊlɪŋ}} ([[イギリス英語|英音]])] 、掘削はボーリング {{IPA|ˈbɔːɹɪŋ}} に近い発音。</ref>」と区別するため、テレビや新聞などでは「ボウリング」と表記することが多い。 ボウリングの球は、英語で「[[:en:Bowling ball|Bowling ball]]」と表現するため、'''ボール'''と表記するのが一般的である。'''ボウル'''と表記されることもあるが、これは[[ローンボウルズ]](ローンボウリング)で使われる球のことである。 == 起源 == もともとボウリングは倒すピンを災いや[[悪魔]]に見立てて、それを沢山倒すことが出来たならば、その災いなどから逃れることが出来るという一種の宗教儀式であった。その歴史は古く、[[紀元前5000年]]頃には[[古代エジプト]]において墓から木でできたボールとピンが発掘された<ref>発掘されたボールとピンは、現在[[イギリス]]の[[ロンドン]]の博物館に展示されている</ref>事から、その頃からもボウリングに似たようなものがあったとされている。 しかし倒すピンの数やそれに応じた並べ方も場所や地域によってさまざまであった。それを[[中世]][[ドイツ]]の[[マルティン・ルター]]が倒すピンを9本にし、並べ方も[[ひし形]]に統一していったことが近代ボウリングのルールの原型になっていったと考えられている。9本という決められた数のピンを倒すという行為は、やがて「ナインピンズ・ボウリング([[:en:Nine-pin bowling]])」(九柱戯<ref>[https://kotobank.jp/word/九柱戯 九柱戯] [[コトバンク]]</ref>)という一つのスポーツとして派生し宗教家の間では人気のあるスポーツとして栄えた。このことから宗教革命家と知られるルターは、現在のボウリングの基本的なルールを統一した意外な功労者でもあるといえる。また、[[ドイツ]]の一部の地域では、いまだにその名残としてピンの数が9本でプレイする地域も存在する。 [[17世紀]]になると多数の宗教家([[清教徒]])たちが移住したことで、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]でもボウリングが盛んになった。アメリカではさらにボウリングを面白くするためにピンの数を10本に増やし、並べ方も[[正三角形]]に変化していったのが現代のボウリング(テンピンズ・ボウリング)だとされている<ref>一つの説にアメリカではボウリングを対象にした賭け事が絶えなかったため、「9本のピンをボールで倒すゲームはしていけない」という決まりを当時のアメリカ政府が出したことに対して、ピンを10本に増やして遊んだことが現代のボウリングであるというのがあるが、これは一つのジョークだと考えられている。</ref>。 === 日本 === [[日本]]では[[1861年]][[6月22日]]([[5月15日 (旧暦)|5月15日]])に、[[長崎市]]の大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設された。これを記念して[[日本ボウリング場協会]]が毎年6月22日を『ボウリングの日』と制定しており<ref>[http://www.glico.co.jp/info/kinenbi/0622.html ボウリングの日 6月22日]([[江崎グリコ]]公式サイト)2014年6月13日閲覧。</ref>、その日限定で割引サービスなどを行っているボウリング場もある<ref>[http://www.bowling.or.jp/event/ イベント情報・テレビ放映]([[日本ボウリング場協会]]公式サイト)2014年6月13日閲覧。</ref>。なお、当時[[坂本龍馬]]が長崎に居留していた英国人貿易商[[トーマス・ブレーク・グラバー|グラバー]]と交流があったことから日本ボウリング資料館の開館を報じる[[ボウリングマガジン]]において龍馬が日本人初のボウリングプレイヤーであるかもしれないという願望を含んだ記事が掲載されたが、そのような事実があったという確たる証拠が存在しているわけではない。 [[1970年]]前後にはスター・プレイヤーである[[須田開代子]]・[[中山律子]]らの出現などがきっかけとなって、当時は数百メートルごとにボウリング場があったほどボウリング・ブームと呼ばれる流行ぶりを示した。このブームは[[1973年]]の[[オイルショック|石油危機]]により一旦終息するが[[1979年]]頃から人気が再燃し、当初のブームには至らないものの現在でも安定した人気を得ている。 現在もスポーツ人口が増えており、[[体操]]と並んで国民に最も馴染みの深いスポーツの1つである。また、スポーツ競技と定義されているが男女問わず手軽な集団レクリエーション・ゲームとしても浸透しており、あまり経験の無い人も参加しやすい性質を持つと言える。 ==== 日本での歴史 ==== * [[1861年]]([[文久]]元年) 長崎の大浦居留地に初めてのボウリング場がオープン。[[ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザー|地元新聞]](日本発の[[英字新聞]])に広告が掲載される。 *[[1952年]]([[昭和]]27年)12月20日、日本で初めての本格民間ボウリング場 「東京ボウリングセンター」が、東京・[[青山 (東京都港区)|青山]]に開業した<ref name=”highlife”>[http://www.hilife.or.jp/pdf/201001.pdf 研究報告書 これからの都市生活を考えていくための新世代コミュニティの研究] 公益財団法人ハイライフ研究所 2011年3月 p17</ref>。 所在地は[[外苑前駅|外苑前]]の現在はスポーツ施設「[[テピア]]」となっている場所であった。しかしながら東京ボウリングセンターは開業から1年で経営破綻したことから[[第一ホテル]](当時)が経営権を取得、吉祥寺第一ホテル(東京都[[武蔵野市]])に施設を移設して現存している。 * [[1955年]](昭和30年) 現在の[[全日本ボウリング協会]]の前身「日本ボウリング連盟」設立。初代会長は、安西正夫。 * [[1961年]](昭和36年) 日本がボウリングの世界組織であるFIQに加盟する。ここから日本のボウリング界は世界へと道を開いてゆく。また、この頃からボウリングの機械化が進み始める。それまでは、ピンボーイと呼ばれる人が倒れたピンをもとどおりにするという人力に頼ったものだった。 * [[1964年]](昭和39年) 現在の全日本ボウリング協会(JBC:Japan Bowling Congress)設立。 * [[1970年]]の終わりごろ、スコアをボウラーが計算しなくても済む計算機能を持った機械が実用化され始める。この頃から、日本ではボウリングのブームが始まる。当時ボウリング場は全国に3880センターを超えていたが、現在は約1000センターまでに減っている。 * [[1978年]](昭和48年) JBC、[[財団法人]]になる。 * [[1983年]](昭和58年) JBCが日本体育協会の加盟団体となる。 * [[1986年]](昭和61年) [[アジア競技大会]]で([[ソウル特別市|ソウル]]で開催)日本は12種目中6個もの金メダルを獲得する。 * [[1988年]](昭和63年) [[ソウルオリンピック]]でエキシビジョンゲームに採択される。 == レーン・器具 == <!-- レーン、ピン配置など説明図求む--> === レーン === * 材質:[[木|ウッド]](手前側はメイプル([[カエデ|楓]])、奥側がパイン([[マツ|松]])の組み合わせ)、もしくは[[プラスチック]]。ウッドレーンには定期的なリコーティング(塗装の塗り直し)、リサーフェス(ボールを受けてヘコむので、表面を削って平らにする補修)が必要であり、主流はプラスチックに変わりつつある。プラスチックのレーンはシンセティック(合成)レーンとも呼ばれ、違和感がないように表面に木目がプリントされている。 * レーン幅:1,066mm (39枚の板からなる) * レーン長さ:23.72m レーンの一番手前にある「ファウルライン」より1番ピンまでは60フィート(18.288m) 近年は専用のボウリング場だけでなく、体育館等に設えた特設のレーンを会場に行うケースも増えている。[[NHK衛星第1テレビジョン]]で放送された「ジャパンカップ」の中継によると、専用レーンでは限られた収容人員しか見学できないため、特に注目されるテレビマッチなど、できるだけ多くの観客にボウリングを楽しんでもらいたいという趣旨から、体育館等に特設のレーンを設えて試合を行う「アリーナファイナル」などを行う機会が増えたと説明されている。 === ピン === * 中に重量調整のため空洞が設けてあり、これによりボールが当たったときに爽快な音が出る。 * 材質:[[楓]] * 高さ:38.1 cm * 最大径:12.1 cm (世界共通の大きさ) * 重さ:約 1.6 kg (1,417 g 以上 1,644 g 以下、10本のピンの重さの差は 113 g を超えてはいけない。ピンはボールなどの摩擦で磨耗し、重さが減る事がある) === ボール === * 直径:約 21.8 cm * 重さ:4ポンド (1.81 kg) から16ポンド (7.25 kg)と規定されている。ハウスボール、つまりボウリング場に用意されているボールはポンド刻みだが、マイボール、つまり個人所有のボールはより細かく、[[ポンド (質量)|ポンド]]、[[オンス]](1ポンドは16オンス)で表される。重いボールはピンに弾かれにくいが、重過ぎるとスピードや回転が少なくなってしまうため、体力や技術に合った重さを選ぶのが肝要である。 * 表面材質:硬質ラバー([[エボナイト]])、[[ポリエステル]]、[[ポリウレタン]]、リアクティブウレタン(ポリウレタンに可塑剤を添加したもの)、パーティクル系(主にレーンとの摩擦を増大させることを目的としてリアクティブウレタンにガラスバルーンや[[カーバイド]]などの粒子を添加したもの)に大別される。材質によりレーンとの摩擦が異なり、ボールの軌跡に大きく影響する。[[2005年]][[エポキシ樹脂]]のボールが発売されたが定着しなかった。その後、2000年代後半にはリアクティブウレタンを改質したオイル吸着リアクティブと呼ばれる素材が台頭し、現在の主流となっている。 * シェル:ボールの表面素材の層。 * コア:ボール内部の高比重の部分。本来は重量調整のためのものだが、バランス効果を得るため様々な形状や比重のものが使われる。従来は、ほとんど全てが軸対称だったが、1990年代後半から非対称コアを持つボールが次々に発売され、1つの流行になっている。非対称コアの持つ効果はマスバイアス(提唱者である M. ピネルの造語)と呼ばれるが、その有効な利用方法はまだ確立されておらず、力学的な解明が待たれる。 * ウェイトブロック:コアとは別に、バランス効果を得る目的でボール内部に埋め込まれた高比重の部分。ウェイトブロックによりバランス効果を得るタイプは1980年代のボールによく見られたが、現在のボールの大半はコアが変形してウェイトブロックの役割を兼ねるタイプであり、安価なポリエステルボールなどに使われるのみとなっている。 === ピンセッター === レーンの奥にあり、ボウリングの倒れたピンを回収し、自動的にピンをセットする機械。ピンとボールを回収し、ボールとピンを分別、ボールはプレイヤーに戻し、ピンは向きをそろえて立て直す。ボウリングにおいて最も主要な装置であり「ボウリング・マシン」と呼ばれることもある。日本のボウリング場で使われているピンセッターは、主に次の4つのメーカーのものである。 ; Brunswick(ブランズウィック):A-1,A-2,GS-10,GS-92,GS-96,GS-98,GS-Xなど : [[三井物産]]が米国Brunswick社と合弁して[[1961年]]に設立した'''日本ブランズウィック'''が輸入販売を行っていた。主に外国製であるが、A-2ピンセッターは同じく[[三井グループ]]の[[日本製鋼所]]の手によって国内生産されていた。[[2007年]]、日本ブランズウィックの経営不振により合弁は解消され、サンブリッジ<ref>[http://www.sunbridge-group.com/ サンブリッジ]</ref>が代理店となった。 ; AMF(エーエムエフ):82-30,82-70,82-82,82-90,82-90XL,8800など : [[伊藤忠商事]]が米国AMF社と合弁して1961年に設立した'''伊藤忠AMF'''が輸入販売を行っていた。(のちに合弁は解消)外国製。現在は、[[ダイフク]]の子会社であるダイフクキュービカAMF<ref>[http://www.dqa.co.jp ダイフクキュービカAMF]</ref>が販売を行っている。AMF社製のマシンはピンスポッターと呼ぶ。 ; BOWL-MOR(ダイフク):Z-1,Z-2,Z-3,MAGIC-10など : [[ダイフク]](当時、大福機工)が米国ボウル・モアー社と提携し、[[兼松]]の協力を得て[[1963年]]に国産化したもの。近年まで生産が行われていたが、米国AMF社がダイフクと提携していた伊キュービカ社と合併したことにより、自社による生産を中止しダイフク自身はキュービカAMF社の代理店となることでボウリング事業を継続している。 ; ODIN(古河鉱業、のちの[[古河機械金属]]):FBM-1,FBM-2,FBM-5など : 古河鉱業が[[高島屋]]と提携し、[[1960年]]に開発に着手。[[1962年]]に試作ののち、1963年に販売を開始した純国産設計マシン。ピーク期には専門工場の建設(現[[古河ロックドリル]][[吉井町_(群馬県)|吉井]]工場)まで行われたが、その後[[1980年]]に生産が中止された。 この外に紐付としては、SM(シュミット)やLS(ランシング)があった。 == 点数の計算法 == # フレームにおいてスペア・ストライクがない場合(オープンフレームと呼ぶ)、2回の投球で倒したピンの本数がそのフレームの得点となる。 # スペアを出した場合、倒した本数である10点に加え、次の1投球で倒したピンの本数がこのフレームの得点に加算される。 # ストライクを出した場合、倒した本数である10点に加え、続く2投球で倒したピンの本数が加算される。つまり次の投球もストライクだった場合は、さらにその次の投球(2フレーム先の第1投球)で倒したピンの本数まで加算される。 # 第10フレームのみ、スペア・ストライクを出した場合、3投して倒したピンの総数を第10フレームの得点として計算する。 # 各フレームの得点の合計が1ゲームの得点となる。最高得点は300点となる。 [[コンピュータ]]の導入により、点数が自動的に計算・表示されるボウリング場が多く、またコンピュータによる計算の普及により計算方法を知り、自身で計算できるようになるプレイヤーが増加した。 == 用語 == === 主に器具・施設に関するもの === ; レーン : 広義にはボウリング場全体を指すこともあるが、通常はアプローチの先のボールが転がって行く場所、厳密にはファウルラインからピンデッキ後方のテールプランク直前までを指す。後者の場合「アレー」ともいう。 ; ガター : レーンの横にある溝。または、ボールがピンに届く前に、横の溝に落ちること。溝にボールが落ちないようにバンパーが設置されているレーンもあり(使用しない場合は収容される)、小児や障碍者等通常の投げ方が困難な者やボウリング経験のほとんどない者が参加する場合にはこれを使用するケースがよく見られる。「ガーター」は誤り。初球で落ちた場合のみスコアには「G」と記入する(2球目に落ちた場合は「-」と記入)。通常は溝にボールが落ちた時点でピンを1本も倒せなくなるが、まれにボールが溝から跳び出てレーンに戻って来ることもある。しかし、この場合でピンを倒しても無効で0点とするのが正しい。一般客の遊びでは加点される事があるが、プロ・アマ共に正式競技では必ず訂正して0点にする。 ; アプローチ : 助走して投球する場所。あるいは、投球のための助走のこと。 ; アプローチドット : アプローチ上に描かれている点(ドット)のこと。スタンディングドット。ファウルラインから12フィートおよび15フィートの地点に、5枚間隔に描かれている。 ; エイムスパット・トライアングルターゲット(アロー) : 一般には'''スパット'''とのみ、一方[[アメリカ]]では[[アロー]]と呼ぶ。 : レーン上、ファウルラインから約15フィート地点に描かれている7つの三角印のこと。板目5枚間隔に描かれており、これを目印に投球する(つまり、プロボウラーはピンは見ずにスパットを見て投球している)。また、素人が投げる際でもストライクの目安となり易い。 ; オイル : レーンを保護するために塗布されている油。コンディショニングオイル。その分布によりボールの挙動が変化する。投球軌跡や時間の経過等によってオイルの分布は刻々と変化するため、その見極めは難しく、また勝負を左右する重要なポイントの1つでもある。多くのボウリング場ではファウルラインから35〜40フィートまで塗布している。また、プロボウラーは練習時にリターンしたボールの表面に付着したオイルの状態を見て、よりよい投球に役立てている。なお、投球前にボールを布で拭くのはこのオイルを取り除くためであり、高スコアを狙うなら投球前にていねいにボールを拭く必要がある。 ; レーンメンテナンス : レーンの整備のこと。主にデイリーメンテナンスである、クリーニング(古い[[オイル]]や[[ホコリ]]の除去)、オイルドレッシング(新たなオイルの塗布)を指すことが多い。オイルドレッシングのみを指す場合もある。 ; メンテナンスマシン : レーンメンテナンスのために作られた、自走式の機械のこと。[[バッテリー]]を内蔵しているもの、左右の動きまで自動で行うもの、クリーニングとオイルドレッシングを同時に行うもの、オイルパターンを自由にプログラムできるものなど、種類は様々。 ; ピンデッキ : レーン上の最奥部で、10本のピンが立てられるエリアのこと。 ; ピット : ピンデッキのさらに奥、ボールや倒れたピンが落ちる箇所で、ボールやピンを回収するための空間。 ; レーキ : ピンセッターの前部にある部品で、この下をボールが通過するとレーン上に降下し、倒れたピン(フレームの2投目では倒せずに残ったピンも含む)を奥のピットへ落とすためのバー。語源は「[[熊手]]」を意味する“Rake”。'''スイープ・バー'''とも呼ぶ。 : ピンデッキと、その左右のガターに残ったピンやボールをクリアするのが主目的だが、それ以外にもボウラーにピンの再セット作業中であることを視覚的に示し、レーキが上がるまでは投球を抑止させる目的もある。またレーキにはピンセッターのメーカー銘や会場であるボウリング場の名前等が大書されており、テレビ放映される大会では絶好の広告になっている。 ; ボール : 現在のボウリングに用いられるボールには通常3つの穴があり、[[親指]]、[[中指]]、[[薬指]]でグリップするのが一般的。子供用のボールなど、5つの指穴が開けられているものもある。昔は2つ穴であった。なおボールには指穴(最大5つ)、空気穴(各指穴に最大1つ)の他に、バランスホールと呼ばれるエクストラホールを最大1つ空けることがルール上許されている。個人用のボールを一般に'''マイボール'''、ボウリング場にあるボールを'''ハウスボール'''と呼び、区別される。 ; マイボール(和製英語) : 個人用に準備され、通常は個人が購入して所有するボールのこと。重量はもちろん、各指穴の大きさ、各指穴の角度(ピッチ)、指穴間の距離(スパン)等、ボウラー個々の手に合わせてドリルされる。様々な特色を持ったボールが市場に流通しており、ボールを複数個準備して用途(練習用や試合用、またレーンコンディション別など)によって使い分けることも多い。 ; ハウスボール : ボウリング場に準備されているボールのこと。通常ボールラックに置かれており、利用者には無料で貸し出される(自由に選んで使うことができ、ゲーム途中のボール交換も自由)。多くの人の手に合うようにドリルされているが、逆に言えば誰の手にも完全には合わないと言える。右投げ用、左投げ用の区別すらされていない場合が多い。競技ボウリングを志す場合は、マイボールを所有することが望ましい。 ; ピン<!-- --><div style="text-align:center; width:7em; margin-left:1em; font-weight:bold; float:right; clear:right"><!-- --><div style="background:#fd3">ピンの並び方</div><!-- --><div style="background:#a83; color:#fff;">7 8 9 10<br />4 5 6<br />2 3<br />1</div><!-- --></div> : レーンの先に設置された棒状のもの。手前からピラミッド状に10本設置される。ピンには位置により番号が付けられており、投球者からみて最も手前の先端に当たるピンが1番ピン、以下、2列目左から右へ2番、3番、3列目左から右へ4 - 6番、最終列左から右へ7 - 10番ピンである。この呼び方は、右投げ・左投げに関係なく共通である。1番ピンを「ヘッドピン(またはヘッド)」、5番ピンを「キングピン」、10番ピンを「テンピン」と呼ぶことが多い。 ; ヘッドピン : 投球者から見て一番手前にある1番ピンのこと。ストライクを狙う場合、ほぼ必ずと言っていいほどこのピン目がけて投球しなければ不可能。 ; キングピン : ピンを正三角形に並べたとき、その中央にある5番ピンのこと。周囲を他のピンに囲まれているので、側近に守られた王のイメージから名づけられた。 ; キーピン : スペアを取る際に最初にボールが当たるピンのこと。一番手前のピン。 ; ポケット : 1番ピンと3番ピン(左投げなら2番ピン)の間(右投げの場合は右から17枚目の板目)のことで、ここにボールを入れるとストライクを取りやすい。ポケットにぴったりボールが入ると「ジャストポケット」と呼ぶことがある。1番ピン寄りなら「厚い」、3番ピン(または2番ピン)寄りなら「薄い」と言う。 ; ブルックリン : 利き手とは逆側のポケット、またはそこにボールが入ること。これでストライクを取っても、あまり好ましいとはされない。 ; シューズ : その名の通り「靴」。ボウリング場では、アプローチに外部の土砂などの汚れが持ち込まれるとレーンが傷む等の様々な不都合が生じるため、プレイ中のボウラーには専用の靴の着用が求められる。ボールと同様に、ボウラーが自分専用として購入し所有する「マイシューズ」と、ボウリング場が準備して利用者にレンタルする「ハウスシューズ」がある。助走の最後の一歩では足を滑らせながら踏み込むため、靴底は適度に滑る材質となっている。ハウスシューズでは右投げ・左投げどちらでも使えるように両方とも滑る靴底となっているが、マイシューズでは本人が投げる手の反対側の足のみが滑るようになっている。そのため、最後の一歩を踏み込む時に、後方に位置する足で床を蹴ってボールにスピードをつけることができる。また、アプローチの滑り具合はボウリング場によって異なるが、自分専用のシューズである場合は靴底に手を加えて滑りを調節することができる。高機能なマイシューズでは靴底が着脱式になっていて、滑り具合の違う靴底に貼り換えられる物もある。 ; メカテクター : 利き手に着用するプロテクター。日本では[[サンブリッジ]]などが販売している<ref>[http://www.sunbridge-group.com/pc/other/mecha_tecter/ ボウリング業界ナンバーワンのシャアを誇るボウリンググローブ・メカテクター:サンブリッジ]</ref>。 === 主に投球・得点に関するもの === ; アドレス : ボールを構え、投げる準備をすること。また、その姿勢のことを指すこともある。 ; ロフトボール : リリースの際、ボールを前方に放り出す投球をすること。原因は、ボールの親指穴とボウラーの親指サイズの不適合または不適切な投球フォームなどがある。レーンを傷める(床材の修復が必要になる場合もある)だけでなく、落下の際に非常に大きな音がするため、周囲に迷惑が掛かる。一般のボウリング場では原則禁止行為だが、正式競技では、敢えてボールをレーンに送り出す際に(ボールを進行方向に回転させながら)ファールラインから離れた着地点へ投球する技術がある(「ロフティング」と呼称して区別する向きも有るが、認められてる訳では断じて無い)。 ; ファウル : 投球姿勢に入ってから次の投球者が投球姿勢に入るまでの間に、体の一部がファウルライン(アプローチとレーンの境界)を超えてレーン等に触れ投球すること(投球しなければファウルとはならないので、再度やり直せばよい)。倒したピン数にかかわらず0点となる。スコアには「F」と記入する。ルール上で明確に規定され、プロの試合およびアマチュア競技団体の公式試合では厳格に適用され、ファウルランプと呼ばれる装置で自動的にファウルが検出される。しかし、アマチュアのレクリエーション(家族連れ、学生グループ、企業の社員懇親会など)の場合は、適用しないことが多い(この場合ファウルランプはオフにされている)。とはいえ、ファウルラインの先にはオイルが塗布されているため、靴にオイルを付着させてアプローチに持ち込むことになるので、ファウルしないことが望ましい。このため、常時ファウルランプをオンにしているボウリング場も一部に見られる。 : ファウルの場合の処理は、1投目でのファウルでは倒した本数に関係なく10本のピンが再セットされて2投目に進む。その2投目で10本全部を倒した場合は、1投目がガターだった場合と同じくスペアとなる。2投目のファウルはミスと同じと判断され、次のフレームに進む。 : ファウルとガター(1投目)またはミス(2投目)が重複した時は、ルールでは特に規定がないが、通常は先に判定されるファウルが採用され、スコアには「F」が記録される。なお、得点はどちらを採用しても同じである。 ; ストレート : 名前通りほとんど曲がらず真直な球筋のこと。狙いがつけやすく基本的な球筋とされる。 ; フック : 右投げの場合、左へカーブする球筋のこと。左投げの場合は逆に、右へカーブする球筋をフックボールと呼ぶ。最も一般的な球筋とされる。 ; カーブ : 曲がる方向はフックと同じだがより強く大胆に曲がる球筋のこと。投げにくく狙いもつけにくいが球威が非常に高い。 ; バックアップ : フックとは逆に、右投げなら右に、左投げなら左に曲がる球筋のこと。球威を殺ぐ投げ方といわれ一部を除き悪い投げ方とされることが多い。 ; コンベンショナル・グリップ : 中指と薬指を第2関節まで入れる持ち方。最も一般的な持ち方で初心者にも向いている。ハウスボールはほとんどがこの持ち方を想定して穴が開けてある。 : PBAの一部プロ(ロバート・スミス等)はボールの回転数を抑え、コントロールしやすくするために、あえて一部薬指をコンベンショナルにする場合もある。 ; セミフィンガー・グリップ : 中指と薬指を第1関節と第2関節の中間まで入れる持ち方。他の持ち方とは異なり指が曲がらない場所で持つので慣れないと指を痛めることがある。この点の解決のためかセミフィンガー用ボールは穴の入口の親指側が斜めにカットされていることもある。 ; フルフィンガー(フィンガーチップ) : 中指と薬指を第1関節までしか入れない持ち方。マイボールを作成する場合に多く採用される。ボールの保持が難しく中・上級者向け。親指や手首の関節への負担が高く負傷しやすいといわれ扱いの難しい持ち方。 ; ストライク : 1投目で10本のピンすべてを倒すこと。 : ストライクとなったフレームは、そのフレームのストライクで倒した本数の10本に加え、次とその次の2投分で倒したピンの本数の合計を加算する。たとえば第1フレームがストライクの場合、第2フレームの第1投と第2投で、また第2フレームがストライクだった場合は第2フレームの10本と第3フレームの第1投で倒したピンの本数を加算したものが、それぞれ第1フレームの得点となる。 : なお、最終(第10)フレームの第1投や第2投がストライクの場合は、この加算は適用しない。 ; スペア : 1投目で残ったピンを、2投目ですべて倒すこと。 : スペアとなったフレームは、そのフレームの10本に加え、次の1投分で倒したピンの本数を加算する。たとえば第1フレームがスペアの場合、第2フレームの第1投で倒したピンの本数を加算したものが第1フレームの得点となる。 : なお、最終(第10)フレームの第2投がスペアの場合は、この加算は適用しない。 ; マーク : ストライクまたはスペアのこと。約10点分の意味で、おおむねの点差(1マーク差、など)を表現するために使う。スペアまたはストライクの場合、該当フレームにはまだ得点が記入されないため、途中経過においてマーク数で形勢を判断する。この場合、スペアまたはストライクのマーク数に加えて連続ストライクの二つ目以降一つ毎に+1マーク(ただし第10フレーム3投目を除く)して計算する。 ; カウント : 1投目で倒したピンの数のこと。対戦においてマークが同じ場合、カウント勝負となる。 ; ダブル : ストライクを2回続けること。 ; ターキー : ストライクを3回続けること。トリプル、3バーガーとも言う。語源は[[シチメンチョウ|七面鳥]](turkey)(“トルコ風”は頭文字が大文字(Turkey))。 : ターキーの後さらにストライクを続けると、フォース(フォーバーガー/ハムボーン)→フィフス(ファイブバーガー/ヤッツィー)→シックスス(シックスパック)→セブンス(セブンパック)→エイトス(エイトパック)→ナインス(ナインインアロー)→テンス(テンインアロー)→イレブンス(イレブンインアロー)→パーフェクトと続く。 : ちなみにPBAツアーで、ラブ(ロブ)・ストーンというアナウンサーが、トリプルには「ターキー」という名前があるのになぜフォースとフィフスにないのか、ということで、ダブルをバックス・トゥ・バック・ジャック、フォースをハムボーン(Hambone:骨付きの豚肉)または4バーガー、フィフスを[[ヤッツィー]](Yahtzee:サイコロ5つを使って行うゲーム)または5バーガーと名付けており、ハムボーンのほうは広まりつつある<ref>DyDo JapanCUP2009の解説者、[[山本幸治]]談。{{出典無効|date=2014-06-12 |title=テレビ番組の内容は検証可能性のある出典と認められません。}}</ref>。 ; ファウンデーション : 第9フレームでストライクを取ること。ここでストライクを取るかオープンにするかで大逆転があり得る<ref>実際、ファウンデーションにより最大で約6マーク差を詰めることができる。第9フレームでストライク、さらに最終フレームでパンチアウトをすれば、4投で60点が加算される。一方、第9および最終フレームをオープンにした場合は同じく4投にもかかわらず0〜18点の加算にとどまり、その差は42〜60点となる。</ref>ので、試合の時は非常に重要となる。語源は(逆転の)下地または基礎、の意味。このことから第9フレームを「ファウンデーションフレーム」と呼ぶ。 ; パンチアウト : 第10フレームでストライクを3回続けること。 ; オールウェー : 第2フレーム以降のある時点から第10フレーム3投目までストライクを続けること。 ; クリーンゲーム : すべてのフレームを、スペアまたはストライクとすること。ノーミスゲームとも呼ぶ。 ; パーフェクトゲーム : 1ゲームすべての投球でストライクを達成すること。12回連続ストライクで、得点は120点ではなく満点の300点となる。計算式は、30×10=300(1~9フレームまでのストライクは、1フレームあたり30点、最終フレームは10ピン×3投。) ; ナインスペアゲーム : すべてのフレームで、1投目に9本を倒し、2投目でスペアとすること(第10フレームの3投目は9本を倒す)。得点は190点だが、パーフェクトゲームより困難とされる。 ; ダッチマン : ストライクとスペアを交互に出し200点を取ること。ナインスペアゲーム同様、パーフェクトゲームより困難とされる。 : 後述のアメリカン方式によるゲームでは、一方のレーンではストライクを出せるコースが掴めているが、もう一方のレーンが掴めないといった場合に、ストライクとスペアが交互に出る展開となることがある。 ; ミス : 2投目でピンを1本も倒せなかったこと。'''ブロー'''とも言う。この時ガターに落ちても、ガターとは言わない。スコアには「-」と記入する。 : なお、公式ルールでの「ミス」は、1フレームの2投以内で10本すべてのピンを倒せなかった(ストライクもスペアも取れなかった)ことを指す。この場合は「エラー」と呼ぶこともある。 ; オープンフレーム : ストライクにもスペアにもできなかったフレームのこと。 ; ノーヘッド : 1投目でボールがヘッドピンに当たらないこと。 ; スプリット : 1投目でヘッドピンが倒れ、残りのピンが隣接しない状態で残ること(4・5や8・9のように同一平面で隣接する場合を含む)。スコアでは、倒したピンの本数を○で囲む。 ; ワッシャー : 1投目がノーヘッドで、3番ピン(左投げなら2番ピン)に当たり、1・2・4・7番ピン(左投げなら1・3・6・10番ピン)が残ってしまうこと(4番ピンや6番ピンが倒れた場合を含むこともある)。ちょうど、斜めに間のピンを洗い流すような形なので「ウォッシュ・アウト (wash out) 」とも呼ぶ。 ; タップ : ボールがうまくポケットに入り、ストライクとなるかと思いきや、1本だけ残ってしまうこと。右投げなら10番ピン(左投げなら7番ピン)が残ることが多く、特に10番ピンが残ることを「テンピン・タップ」と呼ぶ。 ; チョップ : スプリットやワッシャーではないフレームの2投目でボールがキーピン(最も手前のピン)に厚く当たり、キーピンより右側(右投げの場合)のピンが残ること。 ; パワーハウス : ストライクを取った時、10本のピンがすべて後部のピットまで落ち、レーンに何も残らない状態になること。または、ピンが壊れるかというほどの強い投球をすること(この場合は、ボールがほとんど回転せず、レーンの上を滑っていくことも多い)。 ; [[ハンデキャップ]] : 対戦相手と技術的に差がある場合に付加される得点のこと。略して、「HDCP」と表記されることが多い。リーグ戦等において参加者個人の平均得点(アベレージ)を元に与えられる場合と、公式競技等で年齢・性別に応じて与えられる場合がある。 ; アメリカン(アメリカ方式) : 1ゲームの中で、2つのレーンを使い、フレームごとに交互に投げる方式。レーンごとにレーンのコンディションが変わるため、公平性を保つために競技ではこの方式で行われることが多い。 ; PBA・TV決勝(マッチプレー方式) : 基本的にアメリカンと同じだが、1フレーム目の第一投球者のみ1フレーム投球し、それ以降は2フレームごと(1フレーム目はAレーン、2フレーム目はBレーンとレーンチェンジは行われる)で投球者が交互に投げる方式。 ; ヨーロピアン(ヨーロッパ方式) : 1ゲームの全フレームを同じレーンで投げる方式。 === 特殊な残り方の呼び名 === 白い数字が残ったピンを表す。 {| cellspacing="1" style="text-align:center; font-weight:bold" |- style="background:#fd3" ! style="width:33%" | バケット !! style="width:34%" | インザダーク1 !! style="width:33%" | インザダーク2 |- style="background:#a83" |7 <span style="color:#fff">8</span> 9 10<br /><span style="color:#fff">4 5</span> 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br />1 |7 <span style="color:#fff">8</span> 9 10<br />4 5 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br />1 |7 8 <span style="color:#fff">9</span> 10<br />4 5 6<br />2 <span style="color:#fff">3</span><br />1 |- style="background:#fd3" !●ベビースプリット!!●クリスマスツリー1!!●クリスマスツリー2 |- style="background:#a83" |7 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 5 6<br />2 <span style="color:#fff">3</span><br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 5 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 5 6<br />2 <span style="color:#fff">3</span><br />1 |- style="background:#fd3" !●ビッグフォー(ハッピーバースデイ)!!●ビッグファイブ!!●スネークアイ(ベッドポッド) |- style="background:#a83" |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br /><span style="color:#fff">4</span> 5 <span style="color:#fff">6</span><br />2 3<br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 <span style="color:#fff">9 10</span><br /><span style="color:#fff">4</span> 5 <span style="color:#fff">6</span><br />2 3<br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 5 6<br />2 3<br />1 |- style="background:#fd3" !●ダイムストア1!!●ダイムストア2!!●リリー |- style="background:#a83" |7 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 <span style="color:#fff">5</span> 6<br />2 3<br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 10<br />4 <span style="color:#fff">5</span> 6<br />2 3<br />1 |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 <span style="color:#fff">5</span> 6<br />2 3<br />1 |-style="background:#fd3" !ワッシャー1!!ワッシャー2!!ワッシャー3 |- style="background:#a83" |<span style="color:#fff">7</span> 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br /><span style="color:#fff">4</span> 5 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br /><span style="color:#fff">1</span> |7 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br /><span style="color:#fff">4</span> 5 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br /><span style="color:#fff">1</span> |7 8 9 <span style="color:#fff">10</span><br />4 5 6<br /><span style="color:#fff">2</span> 3<br /><span style="color:#fff">1</span> |} 上記の残りピンは、右投げを基準にしている。●はスプリット この他にもトラビゾイド(2,3,7,10<グレイドは8.9を追加>)/ダイヤモンド(2,3,4,6,8,9)/ビートセブン(3.6.7.9.10)/ビートテン(2.4.7.8.10)等が有る。 == トリックプレイ == プロのトーナメントでは、ゲームの合間のアトラクションとして、トリックプレイと呼ばれる余興が披露される事がある。これは、通常ではありえないシチュエーションを人為的にセットし、やはり通常とは異なる投法などでピンを倒すものである。以下は、トリックプレイで見られるセットの一例である。 ; トリプルショットガン : 3レーンを使用する大技。ボールをリリースするレーンでは2本、その左右のレーンでは4本ずつのピンを設定。2本のピンを飛ばして左右の合計8ピンを全部倒す。2本のちょうど真ん中を通す為に数ミリのズレが失敗に繋がる。 ; ダブルドラゴンアーチ : 2つのピンロードを作る。このピンロードにボールを当ててはならない。そのピンロードがまるで竜の形に似ている事からこの名が付いた。種類は2種類で左投げタイプは7番を倒し右投げは10番を倒す。 ; アクロバティック・ドルフィン : トリプルショットガン同様に3つのレーンを使用する大技。2つのジャンプを経由して10本のピンを倒す。 ; ホールオーバー : 人間の上をボウリングのボールが飛んで10本のピンを倒す。人間は5・6人程が横に並んで其の上をボールが越す。 ; フライングイーグル : “翔ぶ鷲”の意。2つのレーンを使用してボールをリリースするレーンは2本用意。最初に当てるピンを隣のレーンに飛ばして残りの1本を倒す大技。 ; ツインフライングイーグル : 上のフライングイーグルの進化版。3つのレーンを使用してボールをリリースするレーンには2本用意。最初に当てたピンで右隣の10ピンを/2本目のピンで左隣の7ピンをそれぞれ倒す。 ; スリルホール : レーンにトンネルに成りそうな脚立を用意して2・3人程その上に乗る。ボウラーはボールをその脚立の下を潜らせて倒す。 ; ワイングラスロード : グラスワインの4段ピラミッドを左右に3個ずつ合計6個準備する。真ん中を通して全てのピンを倒す。進路がずれるとグラスピラミッドに当たり崩壊する。 ; ピンボールタッチ : 10本に行く間にピンを2本当てて倒す。トッププロでも攻略は難しいと言われる大技。 == ボウリングにまつわる芸術・学術作品 == * [[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]には[[ケーゲルシュタット・トリオ]]と呼ばれるピアノ三重奏曲(K498)がある。ケーゲルシュタットは九柱戯とも訳され、ボウリングの前身とされる。この曲は[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]がボウリングをしながら作曲したものという逸話がある(但し、真偽のほどは必ずしも定かではない)。 * [[映画]]『キングピン ストライクへの道』("King Pin" 1996年,ピーター・ファレリー、ボビー・ファレリー監督)はボウラーを扱ったコメディ映画。 * 論文 Bowling Alone (Robert Putnam (1995). Journal of Democracy, v.6, n.1, pp.65-78) はボウリング・リーグの会員が減っていることに象徴される現代アメリカ社会のコミュニティの崩壊や個人主義化を指摘したもので、メディアで大きな反響を引き起こした他、社会資本(Social Capital)の概念を広め、世界中で関連の調査研究ブームがおこなわれるきっかけともなった。 * 『[[美しきチャレンジャー]]』 - [[テレビドラマ]](1971年、[[TBSテレビ|TBS]]・[[朝日放送|ABC]]系列、[[不二家の時間]]枠で放送)[[新藤恵美]]主演 * 『キューティーガール〜美少女ボウラー危機一発!!〜』(2003年、[[小倉優子]]主演)は、賭けボウリングをテーマに描いた青春スポ根ムービー。 * 『[[ゴールデンボウル]]』(2002年、[[金城武]]主演) * 『[[ビッグ・リボウスキ]]』(1998年、[[ジェフ・ブリッジズ]]主演)はボウリングが唯一の趣味である中年男リボウスキを取り巻くドタバタコメディ。CGを使用し、ボウリングを芸術的に描いている。 * 『[[ジャストポケット!]]』([[コミック・ガンボ]]に連載) * 『[[俺のマイボール]]』(漫画・[[土田世紀]]作) PON。2015年から毎週木曜日に座敷がゲストにやらしている。ミスると罰ゲームされる。10月から金曜日になった。木曜日がクマムシになった為。宣伝かける時がある。12月11日はニノマエがこのパターンだった Will スポーツ === ボウリングとビリヤードを混ぜた競技 === * [[ビリボー]]<ref>[http://www.billibow.co.jp/billibow.html ビリボー]</ref> - 人間の腰程の高さの台の奥にボウリングピンが立てられており、それをキューでつついた小型のボウリング球で倒す競技。シーディック社が2006年から提供を始めた。 * Knokkers<ref>[http://www.knokkers.com/ Knokkers]</ref> - 巨大なビリヤード盤の上に立ち、ポリウレタン製のボウリング球をビリヤード球に見立てる競技。アメリカ合衆国ミズーリ州のスティーブ・ウィネックが1985年に発案し2011年に完成させた。 * TVアニメ版『[[バトルアスリーテス大運動会]]』第16話に登場。ボウリング球を床に並べられた5つのボウリング球に当てそれぞれを部屋の四隅のポケットに入れる競技。競技結果一覧表から判断すると競技名の頭文字は「ビ」か「ド」のどちらからしい。 == ボウリングのTV放送 == === 現在 === * [[パーフェクトボウリング (番組)|パーフェクトボウリング]]([[スカイ・エー|スカイ・A sports+]]) * [[ボウリング革命 P★League]]([[BS日本|BS日テレ]]) * [[志村&鶴瓶のあぶない交遊録#英語禁止ボウリング|志村&鶴瓶のあぶない交遊録の英語禁止ボウリング]](テレビ朝日) - お正月特番 * 地元芸人開運バトル!新春厄除けボウリング([[東海テレビ放送|東海テレビ]]) - お正月特番 * 日本列島ボウリング頂上決定戦2012 〜BOWLING ナンバー1はどの都道府県だ!?〜([[フジテレビジョン|フジテレビ]]) - 年末特番 * 静岡県ボウリング選手権大会([[静岡放送]]) PON(日本テレビ。)金曜日の芸能でボウリングがゲストにさせている。9月以前は木曜日だった === 過去 === * [[ザ・スターボウリング]]([[テレビ東京|東京12チャンネル、後のテレビ東京]]) * 中山ボウリング店(テレビ東京) * ボウリングパラダイス(テレビ東京) * [[ゴールデンボウル]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]) * [[ストライク・ガール〜ボウリング新時代〜]]([[BS-TBS]]) * [[レディズ・チャレンジボウル]]([[テレビ朝日|NET、後のテレビ朝日]]) * [[ストライクボウル]](NET) * [[ベスト・ペア・ボウル]]([[MBSテレビ|毎日放送]]) * [[オールスター番組対抗ボウリング大会]](テレビ朝日) * [[アゲぽよボウル48]] == 300本ボウリング == [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系「[[ワールド☆レコーズ]]」(2004年 - 2005年)で「100本ボウリング」を放映されたことを切っ掛けに、ボウリング場「[[X-BOWL]]」([[釧路市|釧路]]・[[小田原市|小田原]]・[[松本市|松本]])に100本ボウリングのレーンが開設された。番組が「300本ボウリング」を放映後、こちらも300本に変更された。X-BOWLでは1人1球のみの挑戦で料金は300円。300本のピンは手作業で並べるため一度セットするのに30分から40分ほどかかる。そのためこのゲーム自体では採算が取れないが、集客効果が上がったといわれる。後に[[埼玉県]]の「[[アイビーボウル]]」でも導入された。 == 注釈 == <references/> == 関連項目 == * [[全米プロボウラーズ協会]](PBA) * [[日本プロボウリング協会]](JPBA) * [[日本女子ボウリング機構]](LBO) : [[DHCレディースボウリングツアー]] * [[全日本ボウリング協会]](JBC) * [[日本ボウリング場協会]](BPAJ) * [[ジャパンカップ ボウリング]] * [[インターナショナル・ボウリング・チャンピオンシップ|インターナショナル・ボウリング・チャンピオンシップ・サポーテッドバイDHC]] * [[国民体育大会]] * [[全国障害者スポーツ大会]] * [[全国青年大会]] * [[ローンボウルズ]] * [[特定建築物]] - 日本のボウリング施設に適用される環境衛生等に関する規定 * [[岡田眞澄]] - オープン当初より青山のボウリング・センターの常連だった。 ボウリング賞。2016年はまれが受賞した == 外部リンク == {{Commonscat|Bowling}} * [http://www.jpba.or.jp/ 日本プロボウリング協会] * [http://www.jlbc-home.com/ ジャパンレデイースボウリングクラブ] * [http://www.japan-sports.or.jp/bowling/ (財)全日本ボウリング協会] * [http://www.bowling.or.jp/bpaj/ (社)日本ボウリング場協会] * [http://pba.com/ Professional Bowlers Association] * [http://www.bowl.com/ United States Bowling Congress] * [http://nageyo.com/ NAGEYO〜 打てる気がするボウリングwebマガジン] {{Wikipedia/Ja}} {{デフォルトソート:ほうりんく}} [[Category:ボウリング|*]] [[Category:球技]]