「藤原冬緒」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ِْׅ֕ؓؐؑؑ (トーク) による版 308008 を取り消し 荒らし行為)
 
1行目: 1行目:
<nowiki>'''藤原 冬緒'''(ふじわら の ふゆお、[[大同 (日本)|大同]]3年([[808年]])- [[寛平]]2年([[890年]])[[5月25日 (旧暦)|5月25日]])は[[平安時代]]前期の[[公卿]]。[[藤原京家]]の出身で、[[藤原豊彦]]([[参議]][[藤原浜成]]の子)の三男。[[正三位]]、[[大納言]]。
+
'''藤原 冬緒'''(ふじわら の ふゆお、[[大同 (日本)|大同]]3年([[808年]])- [[寛平]]2年([[890年]])[[5月25日 (旧暦)|5月25日]])は[[平安時代]]前期の[[公卿]]。[[藤原京家]]の出身で、[[藤原豊彦]]([[参議]][[藤原浜成]]の子)の三男。[[正三位]]、[[大納言]]。
  
 
[[承和 (日本)|承和]]10年([[843年]])[[勘解由判官]]に任官。同14年([[847年]])に[[従五位下]]、[[貞観 (日本)|貞観]]3年([[861年]])[[大宰大弐]]、同11年([[869年]])[[参議]]、同16年([[874年]])[[民部卿]]、同19年([[877年]])[[中納言]]、[[元慶]]3年([[879年]])[[正三位]]、同6年([[882年]])[[大納言]]。同8年([[884年]])に至り致仕。
 
[[承和 (日本)|承和]]10年([[843年]])[[勘解由判官]]に任官。同14年([[847年]])に[[従五位下]]、[[貞観 (日本)|貞観]]3年([[861年]])[[大宰大弐]]、同11年([[869年]])[[参議]]、同16年([[874年]])[[民部卿]]、同19年([[877年]])[[中納言]]、[[元慶]]3年([[879年]])[[正三位]]、同6年([[882年]])[[大納言]]。同8年([[884年]])に至り致仕。
6行目: 6行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の ふゆお}}
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の ふゆお}}
{{Japanese-history-stub}}
 
{{people-stub}}
 
 
[[Category:平安時代の公家]]
 
[[Category:平安時代の公家]]
 
[[category:藤原京家|ふゆお]]
 
[[category:藤原京家|ふゆお]]
 
[[Category:808年生]]
 
[[Category:808年生]]
 
[[Category:890年没]]
 
[[Category:890年没]]

2015年10月21日 (水) 23:28時点における最新版

藤原 冬緒(ふじわら の ふゆお、大同3年(808年)- 寛平2年(890年5月25日)は平安時代前期の公卿藤原京家の出身で、藤原豊彦参議藤原浜成の子)の三男。正三位大納言

承和10年(843年勘解由判官に任官。同14年(847年)に従五位下貞観3年(861年大宰大弐、同11年(869年参議、同16年(874年民部卿、同19年(877年中納言元慶3年(879年正三位、同6年(882年大納言。同8年(884年)に至り致仕。

儒学の才を謳われる一方、民政にも明るく、官田の設置(元慶官田)を提唱して財政再建を行うなど、清和陽成朝を支える能吏として活躍した。政治的には振るわなかった京家においては際立った存在であり、結果的に京家出身の最後の公卿となった。