「グリモワール」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=グリモワール&oldid=10742957 2007年2月19日 (月) 02:12版から転記)  | 
				|||
| 36行目: | 36行目: | ||
[[Category:西洋儀式魔術|くりもあある]]  | [[Category:西洋儀式魔術|くりもあある]]  | ||
| − | + | <div style="margin:0.5em 0;background-color:#f6f6f6;border:1px solid #ccc;padding:3px;font-size:80%">  | |
| − | + | このページは [http://ja.wikipedia.org/ Wikipedia日本語版]由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は[http://ja.wikipedia.org/wiki/グリモワール '''グリモワール''']にあります。執筆者のリストは[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=グリモワール&action=history '''履歴''']をご覧ください。   | |
| − | + | [[Yourpedia]]と同じく、[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia Wikipedia]は[http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html GFDLのライセンス]で提供されています。  | |
| − | [  | + | コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。  | 
| − | + | </div>  | |
| − | + | [[Category:Wikipedia出典元の記事|{{PAGENAME}}]]  | |
| − | [[  | + | |
| − | [  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | [[  | + | |
2007年5月3日 (木) 03:21時点における版
グリモワール (grimoire) とは、フランス語で呪文集を意味し、特に中世ヨーロッパで流布した呪術書を指す。
悪魔や精霊、天使などを呼び出して、願い事を叶えさせる手順などが書かれている。
『ソロモンの大いなる鍵』『ソロモンの小さき鍵』『黒い雌鳥』『ピラミッドの哲人』などが有名で、特に『黒い雌鳥』は、「エロイムエッサイム 我は求め訴えたり Eloim Essaim frugativi et appelavi」という呪文が「悪魔くん」や『魔界転生』などの作品に取り入れられるなど、日本でもかなり有名。また、聖書関連の偽典、偽書の中にはグリモワールとされる書物(エノク書など)も存在する。
「グリモワ」または「グリモア」とも。
実在する(とされる)グリモワール
- ソロモンの大いなる鍵
 - ソロモンの小さき鍵(レメゲトン)
 - 黒い雌鳥
 - ピラミッドの哲人
 - ドジアンの書
 - 魔術師アブラメリンの聖なる魔術
 - ラジエルの書
 - ヘプタメロン
 - 金枝篇
 
架空のグリモワール
※すべてラヴクラフトの小説「クトゥルフ」シリーズに登場するもの。
参考文献
-  K・フォン・プフェッテンバッハ 『封印された〈モーゼ書〉の秘密』 ISBN 4845405873
- (『モーゼの第六の書』『同第七の書』 の邦訳を収録)
 
 
外部リンク
このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事はグリモワールにあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaはGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。